ウィトゲンシュタイン <りぶらりある叢書> <りぶらりあ選書>
哲学の三人 : アリストテレス・トマス・フレーゲ <双書プロブレーマタ Ⅱ・6>
言語哲学を学ぶ人のために 言語哲学の基礎/意味論・行為としての言語
哲学の三人 : アリストテレス・トマス・フレーゲ <双書プロブレーマタ Ⅱ・6>
心・身体・世界 :三つ撚りの綱/自然な実在論<叢書・ウニベルシタス 830>
月刊 言語 1987年12月 特集:現代の言語論2─言語哲学がひらく可能性
月刊 言語 1988年7月 特集:拡大する意味論─言語学の地平を超えて
数論・論理・意味論 その原型と展開 -知の巨人たちの軌跡をたどる-
フレーゲ哲学の全貌 = Gottlob Freges Logizismus und seine logische Semantik als der Prototyp : 論理主義と意味論の原型
哲学の三人 アリストテレス・トマス・フレーゲ (双書プロブレーマタ 2-6)
哲学の三人―アリストテレス・トマス・フレーゲ (双書プロブレーマタ)
現代思想 1989年 6月号 第17巻 第7号 特集/<愛>と<信>の論理/他者の<論理学>/柄谷行人/野家啓一/信念文のパズル/野本和幸/信念の実在性について/柴田正良/自殺の思考/丹生谷貴志
心・身体・世界 : 三つ撚りの綱/自然な実在論 <叢書・ウニベルシタス 830>
分析哲学の誕生 : フレーゲ・ラッセル <科学哲学の展開 1>
分析哲学の誕生 : フレーゲ・ラッセル <科学哲学の展開 1>
心・身体・世界 三つ撚りの綱 自然な実在論/事実/価値二分法の崩壊/存在論抜きの倫理 の3冊 (叢書・ウニベルシタス)
フレーゲ哲学論集/フレーゲ入門 生涯と哲学の形成 (双書エニグマ 2)/分析哲学の誕生 フレーゲ・ラッセル (科学哲学の展開 1) の3冊