JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
青い目の人形交流展 ―お帰りなさい答礼人形【図録】 武田英子・さいとうみのる:監修 出版社 国際文化協会・朝日新聞社・そごう美術館 刊行年 昭和63 解説 A四 80頁 人形師 初代岩松松乾斉作 秀徳作 二代目平田郷陽作 滝沢光竜斉作 ほか 1920年代、アメリカでは反日感情が高まりをみせており、日本人移民を排斥する「新移民法」が可決された。そのような状況を憂慮した親日家の宗教教育者・ギューリック博士は、「人形」を通じて日米親善をはかろうと考え、親交の深かった渋沢栄一に協力を求めた。その試みは1927年(昭和2年)に実を結び、アメリカから約12,000体の「青い目の人形」が贈られ、その返礼として、日本の子どもたちの献金によって約60体の「答礼人形」が海を渡った。日米開戦によって、敵国からの「贈り物」として多くが廃棄処分を受けたが、捨てるに忍びないと密かに保存された人形たちが戦火をくぐり抜け、1980年代時点で「青い目の人形」216体、「答礼人形」25体が健在であることが確認されている。本書は、19体の「答礼人形」が里帰りし、日本に現存する「青い目の人形」を加え、1988年に日本全国で開かれた展覧会の図録。それぞれの人形にのこる傷あとや汚れから、戦争がもたらす不条理がうかがえ、胸をつかれる。--------------------------千葉の館山小学校の教師だった冨田文枝さんは、つぎのように話していました。「校長先生が私に、『人形を焼却するよう通達がきているけれど、あなたに預けます。くれぐれも憲兵に見つからないように』といわれました。私は必死で押入れに隠しました」(「戦時下の『青い目の人形』」より)□publisher:国際文化協会・朝日新聞・そごう美術館□date of issue:1988年□size:14.8x10.5cm□page:80
西安碑林古刻集萃 武天合出版社西安地图出版社, 1996年初版
幸せを呼ぶ血液型九星占い : 血液型+九星術=あなたのすべて純正運命学会会長 田口二州監修 純正運命学会会員 平沼佳恵 著 昭和58年初版永岡書店
飛行機競争双六 日本少年 明治5年7巻1号新年附録 増田義一編/日本少年編輯局考案、明石赤子・画 出版社 実業之日本社 刊行年 サイズ 73×54㎝
洗濯剤キング三十銭箱 戦前ポスター 54cm-25cm
季刊ちゃんそり 1号 (1979.9)-7号 (1981.7)季刊ちゃんそり編集委員会 [編]他の作品を見る出版社:ちゃんそり舎:1979-1981
オルゴン・ボックス : イタリア式SFセックス・エネルギー計画 <Playboy books> P.F.カンパニーレ 著 ; 千種堅 訳 1978年初版 出版社 集英社 ページ数 217p 中世まで文明が後退した未来、一人の吉害博士がセックスのエネルギーを蓄積する装置を発明した・・。「SEX発電」のタイトルで映画化。
復刻版「唯物論全書」別巻 (『唯物論全書』と現代) <日本社会主義文化運動資料 26>著者 芝田進午 ほか編 出版社 久山社 刊行年 1991年初版カバー ページ数 324p