現代語法序説 : シンタクスの試み・主語廃止論 正・続 計2冊
国文学 解釈と鑑賞 平成16年1月号 特集『三上章と奥田靖雄 日本語文法の革新者』『三上章著作目録』『奥田靖雄著作目録』
日本語の論理 nippongo no ronri -ハとガ-
カラー図解 脳の教科書 はじめての「脳科学」入門 BLUE BACKS
日本語と日本思想 : 本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人
日本語と日本思想 : 本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人
プラトン「国家」におけるムゥシケー: 古典期アテナイにおけるポリス社会とムゥシケーの相互影響史を踏まえて
ケンブリッジ・プラトニストの哲学的霊性 スミス、ウィチカット、カドワースの説教・講和に通底する特質
ケンブリッジ・プラトニストの哲学的霊性: スミス、ウィチカット、カドワースの説教・講和に通底する特質
日本語と日本思想 本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人/対論言語学が輝いていた時代/中間者の哲学 メタフィジックを超えて の3冊
日英比較動詞の文法 : 発想の違いから見た日本語と英語の構造
インボリューション: 内に向かう発展 (ネットワークの社会科学シリーズ)
「アナール」とは何か: 進化しつづける「アナール」の一〇〇年
西洋が西洋について見ないでいること : 法・言語・イメージ : 日本講演集