楽聖ベートーヴェンの誕生 近代国家がもとめた音楽 (平凡選書)
ON BOOKS 21 音楽史ほんとうの話 (ON BOOKS21) 西原 稔
聖なるイメージの音楽: 19世紀ヨーロッパの聖と俗 (音楽選書 58)
クラシックでわかる世界史 : 時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲
楽聖ベートーヴェンの誕生 近代国家がもとめた音楽 (平凡選書)
聖なるイメージの音楽 19世紀ヨーロッパの聖と俗 <音楽選書 58>
ピアノの誕生 : 楽器の向こうに「近代」が見える <講談社選書メチエ 53>
レオポルト・アウアー自伝 サンクト・ペテルブルクの思い出 [単行本] レオポルト・アウアー、 序文 西原 稔; 角 英憲
神と向かい合った作曲家たち ミサ曲とレクイエムの近代史 1745-1945
神と向かい合った作曲家たち ミサ曲とレクイエムの近代史 1745-1945
音楽家の社会史 : 19世紀ヨーロッパの音楽生活 <音楽選書 52>
ピアノ大陸ヨーロッパ : 19世紀・市民音楽とクラシックの誕生 (初版)
ロマン主義と革命の時代 : 初期ロマン派 <西洋の音楽と社会 7>
美學 118 1979秋 (論文「クルトの音楽理論に於ける美学的問題―運動と空間性の概念の検討をめぐって」西原稔、他)
ピアノの誕生 : 楽器の向こうに「近代」が見える <講談社選書メチエ 53>
音楽現代 2023年10月号 クラシック音楽誌 (vol.53 No.10)
現代思想 1990年12月臨時増刊 総特集 もう一つの音楽史 (与謝野文子 反復「音と身体」をめぐっての覚書/C・ホグウッド 現代的であるために/J・インゼマール 音楽はスコアではない/丹生谷貴志 もし私の顔が青いなら/高野紀子監修 CDで語るもう一つの音楽史)
音楽芸術 1997年4月号 特集:メンデルスゾーンの光と影~没後150年 55(4)
マンテーニャ タロット 50枚揃 I TAROCCHI DEL MANTEGNA
霜多正次追悼特集 特集いまアメリカは 葦牙 第29号 2003年7月