JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
定家伝 <古川叢書>
西鶴 <文芸読本 ; 2 16>
小林一茶 <日本詩人選 19>
芭蕉の芸術観
小林一茶 日本詩人選19
小林一茶 日本詩人選19
俳諧の系譜
芭蕉 増補国語国文学研究史大成 12
芭蕉 国語国文学研究史大成 12 増補.
日本詩人選19 小林一茶
芭蕉 国語国文学研究史大成 12
潁原退蔵著作集 出版内容見本
與謝蕪村集 小林一茶集 古典日本文学31
国語国文学研究史大成12 芭蕉 増補
岩波講座 日本文学史 第7巻 : 近世Ⅰ 6分冊(1冊欠)函入り
蕪村 <文芸読本 ; 第2 19>
俳句批判ー史論的叙述によるー
芭蕉の俳諧美論
俳句批判 : 史論的叙述による
国語国文学研究史大成12 芭蕉
俳諧史 (塙選書 32)
蕪村 (アテネ文庫―古典解説シリーズ〈第20〉) 【文庫判】
定家伝
芭蕉 (増補国語国文学研究史大成12)
国文学解釈と鑑賞 文学・近ごろの話題
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第67巻第2号 昭和41年2月
国文学 : 解釈と鑑賞 芭蕉・人と作品 26(10)(309)
国文学 解釈と教材の研究 昭和54年1月号 特集伊勢物語と業平の世界 24(1)(337)
風流論 <文芸文化叢書 ; 第3>
栗山理一 著、子文書房、昭14
276p 18cm
我生きてこの句を成せり : 石田波郷とその時代
ショパン <アルス楽聖叢書>
小説ショパン : ワルシャワ幻想曲
〈癒し〉のダンス : 「変容した意識」のフィールドワーク
園太暦 巻3 (貞和5年春-観応2年夏)
F.V.ディキンズ : 日本文学英訳の先駆者 <続かりん百番 no.7>
詩をどう読むか
天国の風 : アジア短篇ベスト・セレクション