俊介君の話し方日記―人間学へのスタート (1977年) (NHKブックスジュニア)
言論と日本人 : 歴史を創った話し手たち <講談社学術文庫>
國文學(国文学) : 解釈と教材の研究 昭和48年11月 萩原朔太郎と高村光太郎 18(14)[(255)]
國文學 : 解釈と教材の研究 第5巻第10号8月号/第5巻第13号11月号/第6巻第1号1月号/第6巻第8号7月号(4冊セット)
國文學 : 解釈と教材の研究 第6巻第7号6月号/第6巻第14号12月号(2冊セット)
國文學 : 解釈と教材の研究 第6巻第11号9月号/第7巻第1号1月号(2冊セット)
國文學 : 解釈と教材の研究 第7巻第3号2月号/第5巻第3号2月号(2冊セット)
國文學 : 解釈と教材の研究 第19巻第7号 昭和49年6月号
國文學 : 解釈と教材の研究 第18巻第9号 昭和48年7月号
至誠一貫 青木繁を偲んで (キャバレー「銀の目」「エンペラー」創業者)
佐々木武観戯曲集 第一輯 「荒原地」「断崖の部屋」「密漁の宿」「拓林飯場」
ぼくらの北海道 : 郷土の地理と歴史 <ポプラ社の県別シリーズ 28>