キネマ旬報 1957年二月特別号 シナリオ 「東京暮色」小津安二郎 野田高梧
蒲田 5巻8号東栄子、柳さく子、川田芳子、英百合子他グラビア入
八重垣ニュース 66号(昭和13年9月1日)「月光の曲」「春愁」 114号(昭和14年7月13日)「生活の悦び」「夜はパリで」 八重垣週報 13号表紙「戸田家の兄妹」広告「砂塵」 3部
CINEMA AND SPOT 第137号 「麗人社交場」 川崎弘子 大塚君代
「キネマ旬報」 第168号 (通巻第983号) 1957年2月特別号 1956年度ベストテン発表 ベストテン第30回記念
「シナリオ」 第4巻第1号 1948年年8月号 松竹「颱風圏の女」特集
「シナリオ」 第9巻第1号 昭和28年1月号 特集・シナリオの技術
「キネマ旬報」 第135号(通巻950号) 昭和30年(1955年)12月増刊 名作シナリオ集
年鑑代表シナリオ集 1952 SENARIO BEST 10
映画春秋 21号(4巻1号、昭和24年1月)~30号 10冊 26号附スクリーン・ステージ・ベストテン決定/小津安二郎「晩春」小津・原節子表紙写真4頁 28号グラビア黒沢明他、29号グラビア小津安二郎、谷口千吉他
映画ファン 12巻2号グラビア原節子、高峰秀子、イサム・野口他、6号、8号、10号小津安二郎監督特集、グラビア鶴田浩二、京マチ子他 4冊
趣味の古書展 目録 (平成11年4月) ●月の輪書林は、松竹映画脚本家★池田忠雄旧蔵品小特集 (2ページ★78点) を掲載す
キネマ旬報. 79号 通巻815 1950年4月 春季特別号 ◆目次記載あり
シナリオ : 映画芸術の原点 : Scenarioの月刊誌 24(3)(225)
「松島ニュース MATSIMA NEWS」号数無し4枚+No.9、No.17 6枚。「松島週報」第10、12、22、23、26、27、29 5枚。「松島座」No.24、No.25 2枚。「松島座週報」27号 1枚。「松島レヴュー The Matsushim Review」No.60-63、No.75 5枚 (仙台 松島座) ★「The Matushima Review」19.3×13.2cm No.60 大戦劇「神の鉄槌」F・ポルゼーシ監督、J・マルホール、W・ホイットマン。人情劇「暗影」C・ギブリン監督、D・ダルトン。新派大悲劇「異姉妹」川上吾郎、東夫、島田嘉七、山本嘉一。第61号「文藝映画 二都物語」C・ディッケンズ 原作、フランク・ロイド監督。第62号 正喜劇「一足飛び」ジェローム・ストーム監督、大悲劇「結婚の其夜」山本嘉一、国江弘久、宮島憲一。日活革新映画「緑の牧場」野村愛正 原作、山本嘉一、小栗武雄、小泉嘉輔、衣笠貞之助。コマ割り写真「日活東北封切館 松島座」。第63号「社会劇 孤島生活」フラクリン・リッチー、ウイユフレッド・クリーンウットン、ロイ・スチュアート。「人情劇 男児の犠牲」ゴードン・エドワーズ監督。悲劇「浮草の恋」新井淳、中村吉次、小栗武雄。「世界的 名犬 演芸」指導者 朝日サーカス 於テ 平和記念 東京博覧会 大好評シタル!。
難波田史男の15年 : NAMBATA Fumio : Works 1960-1974 〔展覧会図録〕 <東京オペラシティ アートギャラリー展覧会資料 第50号>
難波田史男の15年 : NAMBATA Fumio : Works 1960-1974 〔展覧会図録〕 <東京オペラシティ アートギャラリー展覧会資料 第50号>
古賀春江-創作のプロセス : 東京国立近代美術館所蔵作品を中心に 〔展覧会図録〕
「前衛」写真の精神 : なんでもないものの変容 : 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄 〔展覧会図録〕
ダムタイプ 2022 : DUMB TYPE 2022 〔展覧会図録〕
フェリシアン・ロップス展 : Félician Rops 〔展覧会図録〕