ライプニッツ 普遍記号学 : 哲学 ars combinatoria no.1
ライプニッツ 普遍記号学 : 哲学 ars combinatoria no.1
エピステーメー 昭51・2月号 アインシュタイン・科学と哲学
「特集―医のエピステーメー1、2」(『エピステーメー』1979年3・4号、5号)2冊分
エピステーメー 昭21・6月号 人間の終焉 モノー・渡辺格・ステント
エピステーメー 1977 5月号 特集C.G.ユング元型の神話学
月刊 エピステーメー 不揃3冊セット 10号宇宙の地平線 19号C・G・ユング 34号新哲学の地層 フランスの知の20年
現代思想 1974年4月号第2巻第4号 アナキズム自由と破壊と攻撃と/遭遇から分離へ=蓮實重彦 フェラーラ遊学=種村季弘 大杉栄と現代=秋山清 他 表紙・扉/加納光於
電子聖書 (ハイパーバイブル) : テクストの新スペキエス : 文化の相転移のために <哲学>
現代思想 1974年6月号 第2巻第6号 ニーチェ 虚無を直視する真昼の思想 予言者ニーチェ/岡本太郎 ニーチェと三島由紀夫/磯田光一 ライプツィヒの友人たち/西尾幹二 他
現代思想 1974年5月号第2巻第5号 ルソー甦る狂気の聖者/ルソーの生涯=月花武 ルソーの思想形成と風土=田村秀夫 ルソーと音楽の変革=海老沢敏 ルソーと日本近代文学=吉田精一 「告白」の神話的真実=レイモン松崎洋・訳 他
現代思想 1974年7月号第2巻第7号 レオナルド・ダ・ヴィンチ知の交響詩/レオナルドのノート=横山正 上野のモナリザ=下村寅太郎 レオナルドは近代人か?=高階秀爾×若桑みどり×伊東俊太郎×生松敬三 他
現代思想 1973年10月号第1巻第10号 現代の言語論ソシュール・ヤコブソン・チョムスキー/マルクスとハイデガー=シュミット・岩永達郎訳 思考の思考=渋沢孝輔 なぜ言語を問うか=丸山圭三郎×白井健三郎 他
哲学 2,3,7,8 ドゥンス・スコトゥス 魅惑の中世/視線の権利/アナロギアと神 トマス・アクィナス、今日の/可能世界 神の意志と真理 の4冊
特集 カフカ不在のオリジン エピステーメー 昭和52年2月号
現代思想 1973年7月号第1巻第7号 マルクーゼ/ラカン/レイン 批評の原理=寺田透×大岡信 レイン精神医学の出発点=荻野恒一 アナモルフォーズ=ラカン・阿部良雄訳 一次元的人間と社会=マルクーゼ・生松敬三訳 倒錯のデイスクール=蓮實重彦 他
現代思想 1974年11月号 特集=ハイデガー■自然哲学と現代物理学/ハイゼンベルク■マルクスとハイデガー/ボフレ+ルフェーブル+シャトレ+アクセロス■ハイデガーの偉大な影響/ハバーマス■存在と時間の構造/長谷川晃
現代思想 1973年4月号 特集・ニヒリズムと〈無〉の論理/現代数学とニヒリズム:近藤甚吉 生物学のニヒリズム:フリッシュ 無に遊ぶ:金子兜太 デリダの私生児性:高橋充昭 サルトルにおけるニヒリズムの問題:末次弘 ショーペンハウアーのペンミスムス:茅野良男 他 小林秀雄論/鈴村和成 道元の〈空〉と〈無〉/寺田透×森本和夫 他 表紙・扉作品/中西夏之
エピステーメー 1977年12月号 特集 身体 肉・器官なき肉体 <エピステーメー>