燎 : ryo : kagaribi No. 5 (1988年10月) <一つの栞>
編集者 宮内嘉久 : 建築ジャーナリズムの戦後と、廃墟からの想像力
BAUHAUS : Weimar, Dessau, Berlin, Chicago 別冊日本語版 バウハウス BAUHAUS
編集者宮内嘉久 : 建築ジャーナリズムの戦後と、廃墟からの想像力
バウハウス:ワイマール/デッサウ/ベルリン/シカゴ 別冊日本語版
国際建築 第33巻 第7号 1966年7月 <特集 : 国立京都国際会館の作品評価>
国際建築 第33巻 第11号 1966年11月 <特集 : オレゴン大学のデザイン・サーヴェイ>
国際建築 第30巻 第10号 1963年11月 <特集 : 建築のヴィジョン>
燎 かがりび 終刊 26号 (大谷幸夫「八月の空に寄せて」、燎同人座談会「建築家の戦後責任」、再録「前川國男語録」)
バウハウス Bauhaus. Weimar、Dessau, Berlin, Chicago 別冊日本語解版説共
会館小史 : 建築家会館落成20周年記念 1968.12-1988.12
現代芸術 1961年1月号 第二巻第一号 表紙構成/鈴木康夫 カット/高梨豊 巻頭詩/「臨床 床屋政談」玉井五一 写真/作品金成実 座談会・美術の周辺/東野芳明×針生一郎×真鍋博×宮内嘉久 他 ブレヒトへの関心/柾木恭介 戯曲・数字妊娠考/東野孝子 饕餮/竹内実 芸術時評/?現代小説 下降/杉浦明平 他
国際建築 第33巻 第8号 1966年8月 <特集 : 挑戦される建築家>
国際建築 第33巻 第12号 1966年12月 <特集 : 丸ノ内地区は誰のものか ; 建築論争 / 未決の課題>
国際建築 第33巻 第4号 1966年4月 <特集 : SOTODOMARI ハウジングの機能的伝統>
国際建築 第32巻 第4号 1965年4月 <特集 : ポール・ルドルフ>
国際建築 第32巻 第8号 1965年8月 <特集 : 戦後20年を顧みて>
国際建築 第33巻 第3号 1966年3月 <特集 : 建築と土木>
国際建築 第32巻 第9号 1965年9月 <特集 : 古典への新しい視角>
国際建築 第33巻 第6号 1966年6月 <特集 : 有孔体の理論とデザイン>
国際建築 第33巻 第5号 1966年5月 <特集 : ニュー・タウン USA>
国際建築 第32巻 第10号 1965年10月 <特集 : 都市像の盲点をさぐる>
国際建築 第28巻 第8号 1961年8月 <ピレリビル (Pirelli Building)>
国際建築 Vol.21 No.12 1954年12月 <東京都心のビル4題>
広告美術 35号 (1962年7月) <コピーライター10人 ; PR誌>
[2点] 岩本組作品集 1988-92、岩本組建築竣工写真 1996-2000
国際建築 第28巻 第9号 1961年9月 <装置 三菱石油水島製油所>
国際建築 第28巻 第5号 1961年5月 <コスモヴィジョン No.3 : 空間の変貌>
国際建築 第28巻 第3号 1961年3月 <コスモヴィジョン No.2>
国際建築 第34巻 第2号 1967年2月 <特集 : フィンランド建築>
国際建築 第33巻 第10号 1966年10月 <特集 : 建築家のデビュー作品>
国際建築 第32巻 第7号 1965年7月 <特集 : アメリカ建築の現況>
国際建築 第33巻 第9号 1966年9月 <特集 : イスラエル現代建築の全容>
美術手帖 1961年10月号増刊 No.195 <現代の建築入門>
国際建築 19巻11号 1952年10月号The International review of architecture.
国際建築 20巻7号 = The International review of architecture. 20(7);1953年・7月号
国際建築 第32巻 第6号 1965年6月号 特集 SPAZIO ITALIANISSIMO 都市空間におけるイタリア的特質
国際建築 19巻12号 = The International review of architecture. 19(12);1952年・11月号
デザイン No.67 1965年1月 <特集 : デザイナーの言葉とその世界1 (恋)>
剣持勇の世界 <全1巻5分冊揃い (限定1000部のうち114番)>
建築 1975年5月 第175号 <小林美夫の作品/1960-1975② ; 山下設計の作品>
国際建築 第28巻 第4号 1961年4月 <昭和35年度・建設省営繕工事設計コンクール(7点)>
国際建築 第20巻 第8号 1953年8月 <特集 : 現代の学校>
みづゑ No.665 1960年9月 <特集 : シュネイデル>
商店建築 21巻11号 (昭和51年9月号) <商店建築20周年記念特集②>
SD スペースデザイン No.87 1971年12月 <特集 : 剣持勇とその創り得ぬものへのまなざし ; 環境計画思想の原像を索めて-8- 続・環境の数学的モデル>
建築雜誌 第114集 第1623号 (1999年7月) <特集 : 20世紀を決めた建築 日本編>
国際建築 17巻1号(復刊第1号) The International review of architecture. 17(1);1950年・7月号
国際建築 18巻4号 = The International review of architecture. 18(4);1951年・4月号
SD スペースデザイン 1971年12月号 NO.87 特集 剣持勇とそのつくり得ぬものへのまなざし
住宅建築 1984年4月 第109号 <住まいにとって豊かさとは何か>
建築文化 第17巻 第184号 (1962年2月) <NHK TVセンター指名設計競技>
新建築 1956年4月 第31巻 第4号 <特集 : 若い建築家とデザイナーの作品と意見>
SD スペースデザイン No.44 1968年7月 <特集 : ユートピア的・発明的想像力>
美術手帖 1975年3月号 No.391 <特集 : 未来派 現代芸術への道標>
建築ジャーナル 1995年2月 第859号 <特集 : 戦後建築の50年 「モダニズム」の軌跡 戦前・戦後 日本の「近代主義建築」を概観する>
國際建築 昭和12年1月 第13巻 第1号 <特輯 : オリムピック競技場>
否定神学と〈形而上学の克服〉 <シェリングからハイデガーへ>