裸婦詩集 Rafu Shisyu (限外家蔵本★40冊★総革装★表紙裸婦写真嵌込★青園荘私版) 函付
東邦芸術 創刊号(大正13年8月1日) 復刻版―なまけ者から生れる歌(正岡蓉)、うつけかづらの紅さ(城左門)、御伽草紙(岩佐東一郎)、奥さんと小犬(木本秀生)、ぢおにそす(堀河融)ほか
東邦芸術 創刊号(大正13年8月1日) 復刻版―なまけ者から生れる歌(正岡蓉)、うつけかづらの紅さ(城左門)、御伽草紙(岩佐東一郎)、奥さんと小犬(木本秀生)、ぢおにそす(堀河融)ほか
(俳句雑誌)青芝 昭和46年8月(第214号)―島太郎句集『春の絵馬』特集―母の句に(池渕鈴江)、はは炊ぐ(八木義徳)、「春の絵馬」を読む(八十島稔)、天衣無縫(岩佐東一郎)ほか
[雑誌]パンテオン(PANTHEON・汎天苑) 2号 昭和3年5月3日
『新詩潮』41,42,54号(1969年10月~71年1月)、不揃3冊分
『川柳しなの』 <91(昭24)~128号(昭27)内15冊>
ユリイカ 詩と批評 2006年9月臨時増刊号 総特集 : 稲垣足穂
国体論はなぜ生まれたか : 明治国家の知の地形図 <MINERVA 歴史・文化ライブラリー 26>
JOEL-PETER WITKIN : ジョエル=ピーター・ウィトキン写真展 [展覧会図録]
シュルレアリスムと日本 : 『シュルレアリスム宣言』100年