JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
清郷地区
前線映写隊
清郷地区 石濱知行著 初版B6判239p 小口&裏見返し記名有り 中央公論社 昭和19年
東亞研究講座第百十輯 支那の保甲制度
風塵録
社会変革過程の諸問題
勞働の歴史
新中国論 <中国新書>
雑誌『月刊批判』 第3巻第4号4月号
雑誌『文藝春秋』 第25巻第5號 昭和22年6月號
雑誌『文藝春秋』 第25巻第11號 昭和22年12月號
雑誌『文藝春秋』 第7年第5號 昭和4年5月號
闘争の跡を訪ねて
特殊金融機關史論
マルクス傳(偉人傳全集6)
マルクス
支那戦時経済論
上海
労働の歴史
資本主義成立史
マルクス伝 - 偉人伝全集6
重慶戦時体制論
アメリカ資本主義発達史
雑誌『中央公論』 第43年第7號第486號 昭和3年7月號
資本主義成立史(河出文庫)
『商工経済』1941年4月号
マルクス傳 偉人傳全集第6巻
唯物史観経済史 経済学全集 第32巻
マルクス伝
資本主義の成立と発展
文芸統制寸評
マルクス傳
大東亜建設と国際戦線
新興科学の旗のもとに 第2巻第8号
唯物史観経済史 経済学全集第32巻
各国経済史 経済学全集 第29巻
民主主義の経済史的基礎
月刊ロシア 第7巻第4号 ソ支関係の展望他
我等(第七巻四號)
特殊金融機関史論
特殊金融機関史論 日本政治・経済研究叢書3
『我等』1929年5月号
我等 昭和3年4月(第10巻第4号)―ロシアの自然及人口(後藤信次)、ヨハン・モスト評伝(嘉治隆一)、新に発見されたる群婚の一例(エンゲルス/石濱知行・訳)、イヱイツの「WHERE THERE IS NOTHING」に就いて(富田砕花)ほか
新中国論 中国新書
闘争の跡を訪ねて <初版 函付>
歴史と経済組織
改造 昭和15年11月(22巻20号)石浜知行、宮本武之輔、西野入愛一、横田実、後藤勇、矢部周、山田文雄、大熊眞、具島兼三郎、葦平、洋次郎 他
文芸春秋 昭和15年1月(18巻1号)高橋亀吉、木下半治、石浜知行、柳宗悦、久原房之助、藤原銀次郎、葦平、康成、洋次郎、利一 他
雑誌『経済往来』 第5巻第3號 昭和5年3月號
経済学全集第32巻 唯物史観経済史
中央公論 昭和10年11月(50年11号)続五十周年記念号 サラリーメンの流れ(山川菊栄)、立作太郎、河野密、石浜知行、藤原銀次郎 他
現下の経済問題
雑誌 『改造』 第28巻第4号 1947年4月号
近代思想講座 第5巻
マルクス その生涯と思想
文藝春秋 25巻5号
「社会思想」1巻1〜3・5・7〜9号2巻1号
マルクス伝 偉人伝全集6 <初版 背少ヤケ有>
中央公論 昭和11年12月(51年12号)小倉金之助、石浜知行、猪俣津南雄、大塚金之助、川島浪速、大宅壮一、馬場恒吾
改造 昭和17年2月号 大東亜建設の構想
『新人』1946年7月号(雑誌)
改造 昭和7年5月(14巻5号)向坂逸郎、那須皓、本間久雄、竹内謙二、石浜知行、鈴木茂三郎 他
海保青陵集 近世社会経済学説大系
季刊 中国研究 【創刊号】
社会変革課程の諸問題
特殊金融機関史論 (日本政治・経済研究叢書3)
月刊読売 昭和21年4月号 表紙画・寺内萬治郎
改造 昭和21年6月(27巻6号)民主主義と社会主義(鈴木安蔵)、吉田内閣論(石浜知行)、中国の統一と東亜の命運(野坂・鹿地)、二つの朝鮮(スノー)他
[雑誌]日本評論 17巻2号 昭和17年2月
随筆雑誌 新樹 昭和21年5月創刊号 加藤武雄、市河彦太郎、新居格、細田源吉、堀田清治、武田雪夫、石浜知行、武野藤介、東郷青児、平山蘆江、外村繁 他
中央公論 昭和16年9月(56年9号)蝋山政道、室戸健造、永田清、服部英太郎、清水伸、石浜知行、入江敬四郎、高倉テル、細田源吉
時論 昭和21年2月(1巻2号)井上晴丸(農地制度改革案論攻)、木村嬉八郎、蜷川虎三、石浜知行、柴田敏夫、総選挙と政党の態度 他
短歌研究 昭和9年7月(3巻7号)石浜知行(落首にあらわれた封建末期の社会)、北原白秋、松村英一、依田秋圃、尾山篤二郎、太田水穂、松山慎一、岡山巖、折口信夫 他
改造 昭和16年9月(23巻17号)対日包囲陣の攻勢、宮沢俊義、中山伊知郎、石浜知行、岡崎三郎、溝口健二(映画と考証)、會津八一、宇野浩二 他
前戦映写隊
山口勲 著、松影書林、昭和18
317p 19cm
山口勲 著、松影書林、1943
317p 図版 19cm
同盟グラフ (11月號)(271)
同盟通信社、1941-11
冊 30cm
外交時報 = Revue diplomatique 100(1)(884)
Revue diplomatique
外交時報社、1941-10-01
冊 21cm
大東亜共栄圏写真大観
鉄道工学会編、鉄道工学会、昭和18
234p (図版共) 30cm
支那の保甲制度 <東亜研究講座 ; 第110輯>
松本鎗吉 著、東亜研究会、1943
62p 19cm
東亜研究講座 第110輯
支那保甲制度
東亜研究会 編、東亜研究会、昭和18
東洋貿易研究 21(20)
大阪市産業部東亜課 [編]、大阪市産業部、1942-08
冊 23cm
東洋貿易研究 21(11)
大阪市産業部東亜課 [編]、大阪市産業部、1942-04
石浜知行 著、中央公論社、昭和19
239p 図版 地図 19cm
清郷地區調査報告書 <振興調査資料>
清郷地区調査報告書
中支那振興會社調査課 [編]、私製
1冊 26cm
中支那振興會社調査課 [編]、中支那振興會社調査課、1942.1
1冊 25cm
調査月報 1(4)
大東亜省総務局調査課 [編]、大東亜省総務局、1943-04
世界教養全集 哲学物語 第1
論語物語 ; 聖書物語 <世界教養全集>
世界教養全集 芸術の歴史 11 第2版
愛と認識との出発 ; 無心ということ ; 侏儒の言葉 ; 人生論ノート ; 愛の無常について <世界教養全集>
世界文学三十六講 ; 文学とは何か ; 文学その味わい方 ; 世界文学をどう読むか ; 詩をよむ若き人々のために <世界教養全集>
ジイド研究 <アンドレジイド全集>
源氏物語上巻下巻 日本文学全集
Japan von Heute