変容する日本の方言 -全国14地点、2800名の言語意識調査- 言語平成7年11月別冊
変容する日本の方言 -全国14地点、2800名の言語意識調査- 言語平成7年11月別冊
変容する日本の方言 : 全国14地点、2800名の言語意識調査 『言語』95・11別冊 第二十四巻第十二号 通巻二八九号 <言語>
日本列島의 百濟語 (日本列島の百済語):일본 의 방언 으로 남은 백제인 의 언어(日本の方言に残った百済人の言語)
昭和日本語方言の記述 愛媛県喜多郡長浜町櫛生の方言 (昭和日本の方言 第1巻)
『言語』95・11別冊 変容する日本の方言 全国14地点、2800名の言語意識調査 札幌 弘前 仙台 東京 千葉 金沢 松本 大垣 京都 広島 高知 福岡 鹿児島 那覇
月刊 言語 1993年9月 特集:日本の方言を捉える 方言研究を楽しむ新視点
[9点] 社会言語科学 第1巻第1号、第1巻第2号、第2巻第1号、第3巻第1号、第4巻第1号、第6巻第1号、第6巻第2号、第7巻第1号、第8巻第1号
ことばの多様性をとらえる28章 Hajimete manabu hogengaku
井上史雄, 木部暢子 編著、ミネルヴァ書房、2016.3
293p 21cm
978-4-623-07520-1