KUMI SUGAI 菅井 汲 展 疾走する絵画、明快さの彼方へ
建築と宝飾 : ジュウリーデザインの革命 Cleto Munari collection
ポリアコフ展 : ポリフォニックな色彩と構成の詩 フランス抽象画の精神
スペイン美術展 1 (16・17世紀エル・グレコ、ベラスケスの時代)
曼荼羅 : 微細と極大の宇宙にみるエロス 教王護国寺蔵伝真言院両界曼荼羅より
芸術と革命 1982 〈図録/1982.10~12 西武美術館〉
スペイン美術展 1 (16・17世紀エル・グレコ、ベラスケスの時代)
小糸源太郎展 : 油彩で描く日本の「いき」 生誕100年記念
北京故宮博物院展図録 1982〜1983年於西武美術館/他 日中国交正常化十周年記念
スペイン美術展 1 16・17世紀エル・グレコ、ベラスケスの時代
芸術と革命 2 : ロシア・アヴァンギャルドの旋風 1920-30の肖像
年報中世史研究 第23号 *大織冠像の破裂と肖像(黒田)、室町将軍の偏諱と猶予(水野)、美濃立政寺に見る末寺形成一様相(高橋)、聖徳寺の基礎的研究(青木)ほか
年報中世史研究 第13号 *戦国期本願寺教団の裏書考(金龍)、鎌倉期興福寺僧集団(稲葉)、多武峯墓守(網野)、逐電と縁切り(盛本)ほか