劇団青年座「盟三五大切」 石沢秀二 若山富三郎 木の実ナナ 西田敏行
ゼンダ城の虜 苔むす僕らが嬰児の夜 野田秀樹(銀ペン署名入)
テアトロ No.440 1979/10 特集 近松と南北/戯曲 島口説 謝名元慶福、二人のパパの物語 千谷道雄
テアトロ No.392 1975/10 特集 劇団研究〈俳優座〉/戯曲 ばるぼあ丸沈没す 真鍋秀夫
テアトロ No.445 1980/3 特集 80年代はどうなるか/戯曲 ツュヴァルツの裸の王様 E・ツュヴァルツ、近松心中考 千田是也・石沢秀二・西沢大
テアトロ No.508 1985/6 特集 戦後演劇の問題/戯曲 ラガー—騒乱罪の男たち 岡部耕大、ソワレ・ブルジョワーズ G.フォワシイ/ほか
テアトロ No.709 2001/7 ヒーロー・ヒロインなき時代の演劇/戯曲 永遠―PART2・彼と彼女 岸田理生、成層圏に棲む鵺 鐘下辰男/ほか
テアトロ NO.440 1979/10 特集 近松と南北/戯曲 島口説 謝名元慶福、二人のパパの物語 千谷道雄
テアトロ No.635 1995/11 特集 プロデューサーは泣いている/戯曲 けんじの大じけん 北村想/ほか
現代世界演劇 9 政治劇 〈A・ガッティ 道路清掃人夫オーギュスト/Gの幻想的生活、J・アーデン アームストロングの最後のおやすみ、B・ブレヒト コリオラン、G・グラス 賤民の暴動稽古〉
現代世界演劇 9 政治劇 〈A・ガッティ 道路清掃人夫オーギュスト/Gの幻想的生活、J・アーデン アームストロングの最後のおやすみ、B・ブレヒト コリオラン、G・グラス 賤民の暴動稽古〉
俳優座 85 1968年5月公演[人形の家] さく:ヘンリック・イプセン 訳:毛利三弥 演出:千田是也 装置:朝倉摂 音楽:石井亨 他 文/千田是也、毛利三弥、石沢秀二、田中益夫、松本克平、加村赴雄 他
田中千禾夫戯曲全集 5(ささやきの竹/無邪気なひとびと/伐る勿れ樹を/野に下る右近/鈍琢亭の最期/むしう・とがき)
現代世界演劇別巻:現代世界演劇の展望【フランス演劇付スペイン/ドイツ演劇/イギリス・アメリカ演劇/ソビエト演劇/北欧演劇/イタリア演劇/東欧演劇】