佐川美術館 楽吉左衛門館 茶室をつくった 5年間の日々を綴った建築日記
茶室をつくった。 : 佐川美術館樂吉左衞門館 : 5年間の日々を綴った建築日記
茶室をつくった。 5年間の日々を綴った建築日記【佐川美術館楽吉左衛門館吉左衛門墨署名入】 初版
茶室をつくった 佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記
茶室をつくった :佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記
吉左衛門X マレーヴィチ 素描+十五代楽吉左衛門・直入 茶碗
吉左衛門X マレーヴィチ 素描+十五代楽吉左衛門・直入 茶碗
桃山の名碗と加藤唐九郎 楽吉左衛門展 : そごう心斎橋本店開店1周年記念
陶説 641 2006年8月号 特集:日本陶磁協会創立60周年記念茶会
Au-del?言語の彼方へ Bruno Mathonドローイング+樂吉左衞門フランスでの作陶/花入 吉左衛門X
1990 Clay Rush NAKACHO KONISHI
吉左衛門X マレーヴィチ 素描+十五代楽吉左衛門・直入 茶碗/吉左衛門X nendo×十五代吉左衛門・楽直入/吉左衛門X 浦上玉堂×楽直入 の3冊
佐川美術館 楽吉左衛門館 茶室をつくった。─5年間の日々を綴った建築日記
芸術新潮 2008年3月号 樂吉左衛門が語りつくす 茶碗・茶室・茶の湯とはなにか
          炎芸術 季刊 32号 (1991年秋号) 巻頭特集 抹茶碗が今、人気 センスで楽しむ、茶の器(茶碗をつくる 鈴木五郎/茶碗をつくる 十五代 樂吉左衞門 (楽吉左衛門)/現代の茶碗 矢部良明/茶碗の値段変遷史)
          日本その心とかたち 6 手のひらのなかの宇宙 (NHK特別シリーズ) (「侘び」の器の誕生 (渡ってきた唐物数寄 和物を培う創意)/茶の湯の舞台装置 (茶室への道のり 茶道具は当意即妙の造形)/やきものの原点 (楽家に伝わる技と心 形をつくる心の相承))
千家十職 千登勢会 図録16ページ 昭和45年9月 ●新宿伊勢丹
樂茶碗 : 手のひらの小宇宙 : 樂家歴代と十四代覚入・十五代吉左衞門
洋書『RAKU - A Dynasty of Japanese Ceramists(English Version)』 2冊組 筒函付き
          和楽 「和」の心を楽しむ 2006年9月号 特集 日本の世界遺産、記憶の旅 (知床・自然讃歌/日本画家 川嶋渉が旅する白川郷・五箇山の合掌造り集落/写真家 今森光彦が旅する屋久島/歌人 小島ゆかり・なお親子が旅する古都奈良)
薬師寺 白鳳伽藍復興への道 持統天皇千三百年玉忌・薬師寺大講堂復興記念 薬師寺展 図録
                                            ファスビンダー、ファスビンダーを語る 第1巻 / 第2・3巻 全2冊揃
Lucas Cranach/2 Bände ルーカス・クラナッハ 全2巻揃
Cecily G. and the 9 monkeys きりんのセシリーと9ひきのさるたち H.A.レイ
The Pied Piper Of Hamelin ハーメルンの笛吹き男 ケイト・グリーナウェイ