アメリカ自由主義とニユーディール―1940年代におけるリベラル派の分裂と再編
アメリカ自由主義とニューディール ― 1940年代におけるリベラル派の分裂と再編
【俳句の現在 別館1/安藤次男集『裏山・昨』/塚本邦雄集『甘露』/結城昌治集『定本 歳月』/栞「機ニ投ゼズンバ/高橋睦郎ほか」付】
法と法過程 社会諸科学からのアプローチ 広中俊雄教授還暦記念論集
現代詩手帖 2002年5月号 特集・いまこそ谷川俊太郎 インタヴィュー・谷川俊太郎、聞き下ろし作品・谷川俊太郎新作10編 討議/北川透×三浦雅士×瀬尾育生 詩人谷川俊太郎/正津勉、伊藤比呂美、平田俊子、井川博年、他 論考/大岡信、長谷川龍生、安藤元雄、佐々木幹郎 他 追悼・安藤次男/飯島耕一、大岡信、粟津則雄、吉増剛造、入沢康夫、那珂太郎 他 現代詩手帖賞発表
アメリカ自由主義とニユーディール―1940年代におけるリベラル派の分裂と再編
アメリカ自由主義とニューディール ― 1940年代におけるリベラル派の分裂と再編
文學界 1986年9月号 第40巻第9号;<現代日本の短篇>田久保英夫/〈特別対談:『風狂始末』をめぐって〉安藤次男+川那部浩哉/〈新人創作特集〉河野修一郎/村田喜代子/藤本恵子/佑木美紀
詩学 昭和46年10月号 山本太郎特集:山本太郎の人間と作品―座談会(宗左近/粟津則雄/安藤次男)
小さな蕾 No.130 昭和54年5月号 南方陶磁考:大森一夫/四季の小品:安藤次男/骨董歳時記:野々上慶一
小さな蕾 No.129 昭和54年4月号 カラー図版:安宅コレクション中国染付磁器
energy(エナジー) 通巻33号(第9巻第3号) 1972年 特集:日本の色
現代詩手帖 1979年8月号 現代詩の前線作品特集/鮎川信夫、北村太郎、渋沢孝輔、飯島耕一、谷川俊太郎、鈴木志郎康、伊藤比呂美、宮園真木、北川透、他 対談:鮎川信夫×北村太郎、座談会:安藤次男×大岡信×谷川俊太郎×岡田隆彦 追悼・瀧口修造/大岡信・西落合迷宮、飯田善國・優しさと孤独と、加藤郁乎・終りてゆかし イベント79映画「旅芸人の記録」:高橋睦郎 表紙原案・谷川俊太郎、カット・李禹煥
本の手帖 1961年4月号(第2号) 特集 絵入本 (?斎堂本西遊記について 渡辺霞亭のつぶやき 一代男の挿絵 山の挿絵本 ジャコメッティの挿絵本 未だ果てぬ本の夢 パリで買った絵入本ほか)
本の手帖 1961年4月号(第2号) 特集 絵入本 (?斎堂本西遊記について 渡辺霞亭のつぶやき 一代男の挿絵 山の挿絵本 ジャコメッティの挿絵本 未だ果てぬ本の夢 パリで買った絵入本ほか)
みづゑ No.715 1964年9月 <特集 : 第32回ヴェネチア・ビエンナーレ展 ; アンドレ・ボーシャン ; シャルル・メリオン>
みづゑ No.682 1962年1月 <特集 : 岡田謙三の近作 ; フォンタナ ; グレコの彫刻>
みづゑ 第682号 1962年1月号 特集:岡田謙三の近作/フォンタナ/グレコの彫刻