それでも世界は文学でできている (対話で学ぶ世界文学連続講義 3)
処刑への誘い 戯曲 事件 ワルツの発明 <ナボコフ・コレクション>
愛のかたち 世界文学のフロンティア2 オクタビオ・パス S・ドウラートフ アイザック・B・シンガーほか
特集 司馬遼太郎 カルチュラル・スタディーズ 「大航海」13号(ダンスマガジン12月別冊)
世界は文学でできている/それでも世界は文学でできている (対話で学ぶ世界文学連続講義 3) の2冊
現代文芸論研究室論集 れにくさ 第7号 【小特集】ルベン・ダリーオ没後100年
屋根の上のバイリンガル ことばの旅行術ニューヨーク~ワルシャワ
ユリイカ 1991年2月号 特集 ミラン・クンデラ●誘拐された西欧●消え去る詩、プラハ/クンデラ
文學界 1994年7月号 第48巻第7号;特集・丸谷才一の世界(新作短篇)「おしゃべりな幽霊」/<ロング・インタヴュー>不思議な文学史を生きる/村上春樹は世界の「いま」に立ち向かう―「ねじまき鳥クロニクル」を読み解く:沼野充義/〈文学者追跡・拡大版〉高橋たか子修道院生活をへていま語る:小山鉄郎
ユダヤ学のすべて ハンドブック・シリーズ (送料210円~)
ユリイカ 1991年2月号 特集※ミラン・クンデラ●誘拐された西欧●評伝・年譜クンデラ
ユリイカ1994年8月号増頁特集※安部公房<インタヴュー・自作を語る>●<クレオール文学の創成>今福龍太+沼野充義●「箱男」「死父」そしてテクストの奇想/I・ハッサン●主要著作解題・略年譜・研究文献
ユリイカ1994年8月号増頁特集※安部公房<インタヴュー・自作を語る>●<クレオール文学の創成>今福龍太+沼野充義●「箱男」「死父」そしてテクストの奇想/I・ハッサン●主要著作解題・略年譜・研究文献
ドイツ怪談集/日本怪談集 上・下巻揃/アメリカ怪談集/フランス怪談集/イギリス怪談集/ロシア怪談集 (河出文庫) の7冊
ユリイカ 1989年6月臨時増刊 総特集・村上春樹の世界 巻頭・村上春樹ロング・インタヴュー=やぎさん郵便みたいに迷路化した世界の中で 小説の可能性 インタヴュアー=柴田元幸 中野収、佐々木マキ、安西水丸、大森一樹、北中正和、池内紀、畑中佳樹、沼野充義 越川芳明、他 ショート・ストーリー「飛行機」/村上春樹、挿画・宇野亜喜良 村上春樹作品詳細ガイドマップ=宮脇俊文 他
国立ロシア美術館展 サンクトペテルブルク 2007 (クラムスコイ、レーピン、シーシキンほか)
SD スペースデザイン No.334 1992年7月 <特集 : 東ヨーロッパのナイススペース>
たて組ヨコ組 No.37 <特集 : 東欧と旧ソ連のグラフィックデザイン>
「語りえぬもの」からの問いかけ : 東大駒場<哲学・宗教・芸術>連続講義
SD スペースデザイン No.356 1994年5月 <特集 : 東ドイツの近代建築>
ユリイカ 1991年4月 特集:鈴木清順 23巻4号 通巻306号
キネマ旬報 1993年1月上旬号 ドラキュラ 93年お正月映画座談会