文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

組合三十年史 西部瓦斯労働組合

夢屋

組合三十年史 西部瓦斯労働組合

¥2,000

  • 著者 西部瓦斯労働組合
  • 刊行年 昭53
  • 解説 B5版 296頁 裸本 天地小口に少シミ 並本
  • 販売条件等 20130111H10<4>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

上津役小学校八十周年史 (巻頭言/学校長挨拶:香月克彦/記念事業委員長:小野壮七/編集委員長:吉田一芳/PTA会長:十亀鶴一 祝辞/北九州市長:谷伍平/北九州市議会議長:松尾武 上津役小学校八十周年の歌(上津役中学校長・作詞) 歴代校長写真 学校沿革 旧校歌ー歌詞と楽譜 校舎の変遷(平面図) 旧校区図 現在校区図 記念事業/五十周年/六十周年/七十周年/八十周年 相撲場建設報告 二宮金次郎像について 写真資料 上津役の歴史 思い出の記/恩師の部(着任順)ー古賀干城・吉武トミカ・古賀義種・能美オリヱ・岩淵秀雄・久野昇一郎・土井滋賀雄・葉山正次郎・山本秀朋・片岸哲夫・瓜生秀男・香月恒雄・藤島久雄・古賀マサエ・大庭直行/卒業生の部(卒業順)ー柴田新・田仲半平・山本孝夫・藤島朝人・白石喜代章・能美千秋・大和延寿・矢野ソノエ・吉武太万紙・加来秀一・亀石敏夫・渡部守人・路次泰元 馬場地区卒業生の思い出座談会 児童作文ー三の四:横田誠・三の四:高山ちほ・五の一:岩崎靖雄・五の二:川村由美・五の三:吉広浩介・六の二:黒木聡・六の二:谷口幸子・六の三:後藤祐子・六の三:渡辺里美 旧職員一覧表 最近十年間PTA役員一覧表 現職員写真と氏名 現在学校経営の概要 記念事業役員名 記念事業御芳名 編集委員写真と氏名 編集後記) ¥8,000
文藝春秋デラックス ユーモアの研究世界のマンガ 昭和51年10月号 (文藝春秋 カラー/マンガ・オリンピック●チャールズ・アダムス(アメリカ)●マルディロ(アルゼンチン)●ロナルド・サール(イギリス)●ジャン=ジャック・ループ(イタリア)●パット・マレー(フランス)/文春漫画賞受賞作家傑作選●谷内六郎●久里洋二●長新太●小島功●和田誠●滝田ゆう●武田秀雄/東西似た似た笑い(書下ろし):山藤章二 グラビア/世界の8大マンガ家集●ロビンソン●シャヴァル●ウンゲラー●ラオホ●セール●サンペ●ピエム●ブロックバンク/レンズは笑う(誌上ユーモア写真展) ユーモアショート・ショート競作/悲喜劇:遠藤周作/万古不易:野坂昭如 対談/外国漫画とのおつきあい:植草甚一・星新一/われらダジャレスト:田辺茂一・戸坂康二・三田純市・小田島雄志 読物/笑いの世界一周:河盛好蔵/日本人と洒落の精神:宇井無愁/いたずら商売繁盛記:後藤優 エッセイ特集/とっておきのおかしい話・いい話●山口瞳●吉行淳之介●筒井康隆●田辺聖子●戸川昌子●杉森久英●畑正憲●フランキー堺●村島健一●渋沢秀雄●福地泡介●樹下太郎●結城昌治 特集・ジョークの研究/〔政治篇〕無実の罪は定価十二年:加瀬英明/〔艶笑篇〕七十歳は”ソロモンの傘”:田辺貞之助/〔英国篇〕チャーチル君のお友だち:小池滋 豆辞典/世界マンガ家列伝:小野耕世 他) ¥500

おすすめの書籍

芸術新潮 1998年11月号 特集:《睡蓮》極楽紀行「オランジェリー」はパリのオアシス (新潮社  I :≪睡蓮≫極楽紀行 印象派の“大聖堂”≪睡蓮≫の間 モネの≪睡蓮≫を歩く ジヴェルニー紀行 II :オランジュリーの画家たちー画商ポール・ギョームのコレクション 修理工から大画商へーポール・ギョームの野心と良心 モディリアーニー天才の“発見者”とギョームは自負 スーチンー一夜でモンパルナスのヒーローに ローランサンー女の意地でシャネルを圧倒 マティスーギョーム自慢のコレクション ピカソーアヴァンギャルドな仲だったけど ルソーープロにはない“絵心”にギョームも感服 セザンヌーフランス紙幣になった≪りんご≫の名作もオランジュリーに ルノワールー“ミス温室”とよびたい娘たちがいっぱい 「すべてを外光のもとに……」--オランジュリー改造計画 謎の大画商、ポール・ギョームの商売と野望:鹿島茂 ART NEWS/肖像となって東大に魂魄とどまる博士たち:木下直之 ART NEWS/カッセル美術館のレンブラントとF・ハルス 眼のあたりに学ぶ巨匠のテクニック:高橋達史 歴史秘話 疎開先に眠っていた中国宮廷の“秘宝”たち:西村康彦 話のツボ ESSAY OF THE MONTH/浮世絵ぐるい:宮本徳蔵 連載/ひらがな日本美術史(その五十六)過ぎ去ったもの「彦根屏風」:橋本治 連載/こぼれ種(第八回)塔の名残り:青木玉 他)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-