文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

人間革命 第6巻

夢屋

人間革命 第6巻

¥300 (送料:¥350)

  • 著者 池田大作
  • 出版社 聖教新聞社
  • 状態 中古品
  • 解説 昭和46年10刷・函ヤケシミスレ剥がれ傷み使用感・ヤケスレ汚れ傷み・線引き・表紙開き無地ページ数字書き込み・天、小口、底ヤケシミ使用感・ヤケ・ページ折れ跡・経年のヤケシミ
  • 販売条件等 N
  • 発送ポリシー 送料は、350円~ となります。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 350円
青森県 350円
岩手県 350円
宮城県 350円
秋田県 350円
山形県 350円
福島県 350円
茨城県 350円
栃木県 350円
群馬県 350円
埼玉県 350円
千葉県 350円
東京都 350円
神奈川県 350円
新潟県 350円
富山県 350円
石川県 350円
福井県 350円
山梨県 350円
長野県 350円
岐阜県 350円
静岡県 350円
愛知県 350円
三重県 350円
滋賀県 350円
京都府 350円
大阪府 350円
兵庫県 350円
奈良県 350円
和歌山県 350円
鳥取県 350円
島根県 350円
岡山県 350円
広島県 350円
山口県 350円
徳島県 350円
香川県 350円
愛媛県 350円
高知県 350円
福岡県 350円
佐賀県 350円
長崎県 350円
熊本県 350円
大分県 350円
宮崎県 350円
鹿児島県 350円
沖縄県 350円

新着書籍

おすすめの書籍

文章修行帖 文章構成 基礎から完成③ 〈勉誠新書10〉 (樺島忠夫/監修 岩﨑夏子/著 勉誠出版 第一章:事実・状況の書き方ー事実を書く大切さ 1.事実の効果ー事実の表現とはどんなものか 2.なぜ事実を書くことが大切なのか 3.事実を述べる文の書き方ーより具体的・客観的に書く 4.使える情報の書き方ー5W1Hを書く 5.事実・状況を分析する書き方ーくだいて書く 第二章:意見・感想の書き方ー根拠のある意見を書く 1.読み手に受け入れられやすい違憲とはー根拠を書こう 2.事実・経験を根拠にした意見文を書こうー根拠の書き方 3.考えを報告する文を使おう 4.文末表現で書き手の意見をはっきりさせよう 第三章:短い文章を書く 1.事実+意見でこんなに多ジャンルの文章が書ける 2.何について書くか見つけようー題材探し 3.書くための材料の見つけ方ー材料集めと内容作り 4.集めた内容が文章になるまで 第四章:表現を工夫して書く(推敲のためのチェックリスト) 1.推敲のためのチェックリスト 2.意味の区切りごとに段落に分けて書いているか 3.5W1Hのはっきりした文章になっているか 4.内容をしっかりかみくだいているか 5.事実と意見の書き方に関するチェック 6.言葉遣いや文体に関するチェック 第五章:論説文を書く 1.論説文とは何かー根拠を挙げて論理的に書く 2.論証する論説文 3.反論を説き伏せる論説文 第六章:さらなる発展ーもっといろいろな文章を書く 1.「タンポポの会」の恒例行事、チャリティーコンサートを紹介する(行事・催し物を紹介する文書) 2.「おいしいお好み焼きの作り方」を書く(操作手順・作り方を説明する文章) 3.制服の見直しを提案する(現状を分析して提案する文章) 第七章:長いレポートを書く 1.ムササビの生態について調べて書く(事実・生物の調査報告) 2.恋人をどう呼ぶのか、男女の呼びかけ語に対する意識についてレポートを書く(実験・調査・観察の調査報告) 付録1.漢字・ひらがな、カタカナの使い分けー分かち書きの代わりに文字を使い分ける 付録2.仮名遣い 付録3.送り仮名の送り方)
¥500
世界 2009年7月号 no.793 (岩波書店 特集/「非核の東アジア」の実現を!ー安全保障政策のオルタナティブ●負担減の虚構ー新たな琉球処分としての日米グアム協定:桜井国俊●インタビューー科学者と憲法九条:益川敏英●共同提言ー対米従属・思考停止からの脱却を:我部政明・前田哲男・田巻一彦・古関影一●東アジアNGO共同提言ー世界的機運をつかみ、東北アジアに平和メカニズムを:鄭旭湜・徐斯儉・川崎哲・朴亭垠●インタビューー「アジアの中の日本」として安全保障政策を構築しなければならない:岡田克也●Windowsモデルー見えない新世界秩序に呑み込まれる日本:谷口長世●米戦略の変化ー浮かび上がった日米同盟の深い溝ーすれ違う脅威認識、漂流する日本政治:玉川裕磨●非核を妨げるものーミサイル防衛徹底批判:田窪雅文●海上警備行動の真実ー自衛隊はソマリア沖で何をしているかーなし崩しに実体化する「駆けつけ警護」:半田滋 インフルエンザ・パニック●これは真の新型インフルエンザなのか?;外岡立人●人間の営みを続けている以上、「パンデミック」は起こりうる:尾身茂●ブタインフルエンザ恐慌は、背筋が寒くなる食肉産業の脅威を露わにした:マイク・デイヴィス 民主党代表選ー激突した二つの政治文化派閥崩壊後の混沌の中で:柿﨑明二 金融危機ー新局面へ動き始めたアジア金融協力体制ー「一〇〇年に一度の大津波」の中で:飯島寛之 戦後責任ー朝鮮人元シベリア抑留兵は訴える:白井久也 ルポルタージュー官製ワーキングプアー生活保護を受けて教壇に立つ:樫田秀樹 連載対談ー新しい経済学は可能かー第4回ー始っている未来:宇沢弘文・内橋克人 エッセイーミシェルとすれ違って:リービ英雄 人権問題ー腐臭を放つ研修生制度:安田浩一 ルポルタージュー数多くのカルデロンさん一家:西中誠一郎 連載対談ー沖縄は未来をどう生きるかー第六回「反沖縄」ビジネスに対抗する知的闘争力を:大田昌秀・佐藤優 連載ほか)
¥500
現代思想 1993年6月号 特集=ナノテクノロジー 変容する文化 (青土社 特集/ナノテクノロジーー変容する文化 ナノテクノロジー●ナノテクが世界をリミックスする:巽孝之・西垣通●ナノテクのデザイン:J・クレイマー、今岡清(聞き手)、長尾力訳●サイエンス・フィクションと球牛の冒険:K・クレイマー、池田雅人訳●針先にいくつ神の眼ー視線の微戦場(マイクロ・フィールド):永瀬唯 アーティフィシャル・ライフ●人工生命のヴィジョン:C・ラングトン、会津泉(聞き手)、久保儀明訳●イメージのリミックスもしくは聖なるものの不在:服部桂 テクノロジー●いま技術が挑発するー身体のリミックス:室井尚 マルチ・メディア●<情報のよどみ>とインタラクティブ・マルチメディアー世界の多様性の認識のために:志賀隆生●マルチメディアのディスクール:武野浩治・木下真・北村礼明●コンピュータは普遍言語をめざすか:黒崎政男 ヴァーチャル・リアリティ●情報的世界観:後藤将之●エートスとしてのリアリティ:桂英史実 連載/西欧の知への眼ざし⑥キリスト教と近代文明(承前):村上陽一郎 歩行と思索/ひとは「世界人」になれない:岩谷宏 特別インタビュー/現代戦争論序説ーカンボジア、湾岸、旧ユーゴ:P・ヴィリリオ、石田和男(インタビュー・訳)連載/進化のイメージ⑨対称性と進化ーNTT科学フォーラムから①:長野敬 民族問題の根源へ/INTERPRETATIONS AT WAR(承前)ーカント、ユダヤ人、ドイツ人:J・デリダ、鵜飼哲訳 特別掲載/血液・心臓・胎生学(承前)ー臓器民俗学:小林昌廣 特別掲載/愛と信(承前):大澤真幸 仮構としての経済/価値形式論に於ける「主体」の実在界(承前)ーマルクスの困難とは何か:鈴木一策 連載/論理の構造ー第二期「思考の原理」第三十二回ー判断とは?その構成要素17:中村元 研究手帖/アラン・シャニー、沈黙よりも深く:下澤和義)
¥500