春はあけぼの祇園精舎の鐘の声 : 古文 <声に出して読みたい日本語 : 子ども版 6>
国破れて山河あり : 漢詩 <声に出して読みたい日本語 : 子ども版 9>
社会科学情報のオントロジ―社会科学の知識構造を探る (中央大学社会科学研究所研究叢書)
多文化交流における共生言語・文化の現状と展望に関する探索的研究
歴史評論 1974年5月号 特集:あたらしく歴史学を学ぶ人々へ
日本語・日本文化の発信・受容・変容に関する基礎的研究 Ⅱ・Ⅲ
子ども版 声に出して読みたい日本語9 国破れて山河あり 漢詩
君たちは、どう生きるか : スマイルズ『自助論』 : きょうは「運命」が開ける日!
ECと情報流通 : 電子商取引が社会を変える <NetComライブラリ / 松下温 ほか編>
美術史 89 Vol.23 No.1 (論文「美作二宮高野神社門客人神立像―そのイコロジーを中心に」斉藤孝、他)
仏像を旅する「山陽線」 瀬戸内、文化・民俗・信仰の道 別冊 近代の美術
世界 昭38年3月(207号)中ソ論争と現代(斉藤孝他)、改憲論に対する姿勢(佐藤功)、日本人の人種的偏見(泉靖一)、郵便・限界に来た公共事業(伊東光晴)、ラテン・アメリカの革命と政治(増田義郎)他
産学連携 : 「革新力」を高める制度設計に向けて <経済政策レビュー / 経済産業研究所 編 8>