現代青少年をめぐって : その教育の底流を探る <アルパ新書>
現代青少年をめぐって : その教育の底流を探る <アルパ新書>
新しい鯱 日本人の記録 <毎日ノンフィクション・シリーズ2>
望星 創刊号~7号 ※政治・経済・社会と教育の関連を追及し正しい社会思想の育成をめざす雑誌
世界政経 昭和51年12月(5巻12号)特集・天皇在位50年を問う(いいだもも、松浦玲、中島誠、五味川純平、村松喬、永井憲一、丸山邦明、牛島秀彦、松浦総三、石上正夫)、政変と文革十年の意義 他
(内容見本 B5版表紙共8頁)戦後日本教育史料集成 全12巻別巻1 村松喬、国分一太郎、槇枝元文、家永三郎、山中恒、永井道雄、海老原治善、一番ケ瀬康子
連峰 1983年1月(No.55)―特集・村松喬を偲ぶ(尾崎一雄、城戸又一、高原四郎、古谷糸子、古谷綱正、中村漁波林、巌谷大四)、『赤松月船全詩集』に寄せて(中西悟堂)、赤い三国志(18)(高木健夫)ほか
[雑誌]現代の眼 1966年7月号 特集・民主教育の新たな試練
季刊 教育のために 5 78春 特集1・教育における東と西【近代公教育の日本的特質・持田栄一、中国における公教育の成立・溝口貞彦、アフリカの民衆運動と教育・柿沼秀雄、インド教育の現況批判・山本保 他】、特集2・主任制と主任手当【教職の専門性と主任手当・横山英一 他】、対談・高校教育に光を求めて/飯田吉郎・村松喬 等々
Art in education = 教育美術. 31巻9号