JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
運輸省三十年史 本編・資料編 (2冊)
ドッヂ総司令部顧問に対する運輸省の意見書(海運関係)
運輸省関係公益法人便覧 平成12年版
航空保安職員への道 <航空ガイドシリーズ>
観光資源要覧 第1篇
運輸省要覧
運輸省要覧 昭和22年度
運輸帳表取扱手続
運輸省五十年史 <巻末CD(資料編)付>
温泉案内
レーダーの取扱・船舶用英語通信文ほか8冊 運輸省認定通信教育(高等)
海事法規の解説
船舶読本 改訂版.
日本の海岸
数字でみる民鉄 1979
日本海運の現状 昭和30・31年
民営鉄道通達集
第40回通常国会質疑応答資料 部外秘
貨物運賃等級表(1946年10月1日現在)
港湾工事施工監督指針
大阪湾の港湾整備について
海を拓いて50年
自家用操縦士実地試験技術基準
運輸省関係公益法人の実務〈その2〉
船舶の交流化に就いて
トランスポート 1983年6月号 運輸省広報誌 白糠線のバス転換他
東京湾臨海部植生図 現存植生図および潜在自然植生図
伊勢湾港湾計画の基本構想
調査情報 統計特輯号 創刊号
運輸省職員録 運輸省大臣官房人事課 昭和39年9月現在 全217ページ
危険物船舶運送及び貯蔵規則
注解鉄道六法 平成元年版
日本の海浜変形
内航海運業法の解説 <内航海運業法> 改訂版.
数字でみる民鉄 1981年版
第二港湾建設局のあゆみ
数字でみる民鉄 1980年版
日本港湾事情要覧
七十年のあゆみ 運輸省第四港湾建設局下関機械整備事務所
地方鉄道軌道統計年報 昭和27年度
路面交通問題資料(正誤表付)
自動車統計調査表№1 1961年6月末現在
電子航法研究所三十年史 この10年を中心に
私鉄要覧:昭和45年度~昭和51年度/鉄道要覧(民鉄要覧より改題):昭和52年度~平成28年度
路線トラック調査報告書 昭和48年10月分 NO.19
路線トラック調査報告書 昭和48年6月分 NO.18
路線トラック調査報告書 昭和47年2月分 NO.15
路線トラック調査報告書 昭和43年10月分 No.8
海事法令シリーズ5 港湾六法 昭和55年版
末盧国の湊 運輸省第四港湾建設局唐津港工事事務所開設50周年記念誌
宮崎空港護岸設計計算書 滑走路1,900m部分
塩釜港土質調査報告書 仙台港区長浜地区
30周年記念誌
港湾工事の気象条件について 港湾工事安全対策調査報告書
神戸港設計計算資料 神戸港摩耶地区岸壁(-10m)(-12m)
管内各港の基準面について
海浜安定条件に関する調査報告書
大阪湾土質調査報告書 昭和42・43年度共3冊
テクノ・イノベーション -技術開発集-
諸外国における航空管制官採用試験等に関する現状調査 調査報告書
日本海運の現状 年次報告
衣浦港防波堤建設工事 業務資料
日本港湾修築史
衣浦港トンネル工事誌 愛知県
陸運統計要覧 昭和40年版(正誤表共)
日本観光地図
陸運統計要覧 昭和38年版(正誤表共)
元部内在職者名簿 昭和28年6月
路線トラック調査報告書 昭和49年10月分 NO.21
路線トラック調査報告書 昭和49年7月分 NO.20
(地図)新鉄道路線図
神戸調査設計事務所のあゆみ
神戸港工事事務所のあゆみ (職員録・神戸港修築概要を語る座談会共3冊)
来島海峡航路線型幅員調査報告書瀬戸内海(商港)調査
海岸調査報告書 日本海西部の波浪推算
大船渡港岸壁(-13)建設記録
関西国際空港調査の全体計画について(参考資料) (手書きコピー)
関西国際空港の規模及び位置 航空審議回答申
財政法: 会計法: 国有鉄道事業特別会計法: 運輸省総務局
静圧系統位置誤差測定要領 昭和45年12月28日制定 <TCI-6-014-70>
1968年十勝沖地震 昭和43年12月 港湾被害報告・津波調査報告
ピナトゥボ火山噴火が気候・大気環境へ与える影響解明に関する研究(EPIC) 研究成果報告書
自動車統計年報 [茶色年報] 昭和37年版
自動車運送統計報告書 No3~5(昭和36年4月・36年10月・37年4月分)(3冊)
運輸省三十年史 (資料編とも)全二冊
酒田港設計計算書 北港地区
最近に於ける京浜港の直轄工事について
コンクリートの透水性に関する一実験
50年のあゆみ
郷ノ浦港設計計算書 防波堤(鎌崎地区)
高地海岸漂砂調査報告書
小名浜港波の記録
大分港設計計算書 大在地区中防波堤(副堤)
秋田港調査成果報告書 第3報
関西国際空港の規模及び位置 航空審議回答申資料の要約
船舶検査百年史
船舶技術研究所三十年史 この10年を中心に
第八回交通銀行専門委員会速記録 運輸省鉄道会議資料第61輯 <謄写23P>
相馬港の建設記録 エネルギー港湾
明治期軍艦(海防艦・防護巡洋艦・砲艦・練習艦)写真 [厳島・松島・橋立・浪速・吉野・高千穂・秋津洲・千代田・金剛・高雄・比叡・八重山・筑紫・葛城・大和・武蔵・海門・大嶋・摩耶・鳥海・赤城・磐城・筑波・干珠・館山・操江(元清国海軍の砲艦)・天城・鳳翔・満珠・鎮遠(日清戦争において威海衛で日本海軍に捕獲された戦利艦)・東・雷電・壱岐・致遠型防護巡洋艦(清国の北洋水師の防護巡洋艦)・迅鯨・千島・畝傍・浅間・西京丸 (40枚)
明治期海軍兵学校生徒写真アルバム 海軍兵学校全景・軍艦石見・海軍兵学校練習船・長谷川機織工場・津市紡績会社/他 (98枚)
骨董録 文昭廟朝鮮国信使来聘御返翰・神祖天下統一・水戸光圀卿壁書・禅家墨蹟系/他 1・2(2冊)
憲法Cases and Materials 人権:基礎編・展開編(2冊)
日本陰陽暦日対照表 445年~1100年(允恭天皇34年~康和2年)/1101年~1872年(康和3年~明治5年) 上・下巻(2冊)
校注唐詩解釈辞典 付 歴代詩 続
東西文化交流の諸相
古文化財の自然科学的研究