JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
日本語雑記帳 岩波新書
日本語雑記帳
日本語雑記帳 <岩波新書 新赤版1351>
標準語 <ことばの小径>
揺れ動くニホン語 : 問題なことばの生態
近代日本語の文法と表現
東京語 : その成立と展開
国語語彙論
近代日本語の語彙と語法
東京語 その成立と展開
揺れ動くニホン語
東京語
東京語-その成立と展開
国語科通信No.103 辞書の再検討
日本語スケッチ帳 岩波新書
標準語〈ことばの小径〉
東京語 -その成立と展開
日本語の位相と位相差
イディオムの世界
図書524 江戸博と「江戸東京」シリーズ <座談会>まさかさ談義ほか
日本語スケッチ帳 <岩波新書 新赤版 1480>
国文学 解釈と教材の研究 9月号 日本語の語彙と言語文化
日本研究 言語と伝承 大野晋先生古稀記念
東京語-その成立と展開-
東京語―その成立と展開
国文学 解釈と教材の研究 1971年 第16巻 第2号 1月臨時増刊号 情報化時代のことばと生活の手帖/ことばの表現力/白石大二/親とことば、子とことば/田中章夫
敬語セミナA-Z
日本語の語彙と言語文化
国文学 解釈と教材の研究 昭和63年12月臨時増刊号 敬語セミナA-Z:話す・書くために/現代敬語 古典敬語
日本研究 言語と伝承 大野晋先生古稀記念論文集
朝倉日本語新講座 (①文字・表記と語構成②語彙③文法と意味Ⅰ④文法と意味Ⅱ⑤運用Ⅰ⑥運用Ⅱ人文系研究のための言語データ処理入門)全6巻揃い
日本語学 1987年 6月号 第6巻 第6号 特集/対義語/私の対義語論/福島邦道/私の対義語観/森岡健二/共義的対義、考察のすすめ/森重敏/対義構造の性格/田中章夫
日本語学 1987年 6月号 第6巻 第6号 特集/対義語/私の対義語論/福島邦道/私の対義語観/森岡健二/共義的対義考察のすすめ/森重敏/対義構造の性格/田中章夫
朝倉日本語新講座 全6巻
日本語への招待 文法と語彙
日本語学 1989年11月 特集:発話・聴取語彙 話す行為を表すことばとその意味体系/待遇的考察/変遷 「聞く」行為を表す語と、その意味 ほか
図書 1990年1月 「遊ばせことば」と「持ち前のことば」 女性雑誌にみるフェミニズム 如是閑と蘇峰 第二インターナショナル百年 ほか
現代日本語の敬語は
講座現代語 第5巻 (文章と文体)
美術手帖 1977年5月号 No.420 <特集 : ミロのメタモルフォーズ>
エッセイの贈りもの 1~5
田中章夫 著、岩波書店、2012.2
242p 18cm
978-4-00-431351-9
アルハンブラ物語 上下 <岩波文庫>
漱石を読みなおす <ちくま新書>
クーン : パラダイム <現代思想の冒険者たち 第24巻>
ドゥルーズ <Century books 人と思想 123>
流人と非人 : 続・長崎奉行の記録 <岩波新書>
告白と呪詛
思想の黄昏
四つ裂きの刑 <叢書・ウニベルシタス>