國文學 解釈と教材の研究 平成6年8月号 特集『大岡信 詩と知のダイナミズム』『著作解題を中心とした大岡信年譜』
赤門文学 復刊1号(1952年11月1日)―地下水のように・他(大岡信)、昇天(金太中)、作品六十九番(稲葉三千男)、エリュアール(大岡信)、ノンコンフォルミスト(藤本真喜)、(短歌)晩夏(中西進)ほか
波 第8巻第8号 表紙の筆蹟岡部伊都子・対談:『創造の小径』を語る=大岡信×前田常作・日本語のために=丸谷才一ほか
現代詩手帖 2000年7月号 作品特集 インタビュー・大岡信
KUMI SUGAI 菅井 汲 展 疾走する絵画、明快さの彼方へ
限定版菅井汲作品集 100部27番リトグラフ有 定価14万8千円 昭和51年1月 207頁 執筆者A・P・マンディアルグ 大岡信 中原佑介他 外段ボール箱下部シミ痛有 第一
現代詩手帖 2002年5月号 特集・いまこそ谷川俊太郎 インタヴィュー・谷川俊太郎、聞き下ろし作品・谷川俊太郎新作10編 討議/北川透×三浦雅士×瀬尾育生 詩人谷川俊太郎/正津勉、伊藤比呂美、平田俊子、井川博年、他 論考/大岡信、長谷川龍生、安藤元雄、佐々木幹郎 他 追悼・安藤次男/飯島耕一、大岡信、粟津則雄、吉増剛造、入沢康夫、那珂太郎 他 現代詩手帖賞発表
現代詩手帖 2000年1月号 特集 現代日本詩集2000 作品特集
詩学年鑑 1960年版 春季増刊 第15巻 第2号 1959年度代表作品 代表訳詩