atプラス 02 見田 宗介、 大澤 真幸、 柄谷 行人、 岡崎 乾二郎、 立岩 真也、 大塚 英志、 鶴見 太郎、 アマルティア・セン、 田中 秀臣、 吉原 直穀、 山折 哲雄; 辻村 英之
atプラス 02 見田 宗介、 大澤 真幸、 柄谷 行人、 岡崎 乾二郎、 立岩 真也、 大塚 英志、 鶴見 太郎、 アマルティア・セン、 田中 秀臣、 吉原 直穀、 山折 哲雄; 辻村 英之
atプラス 05 上野 千鶴子、 大塚 英志、 濱野 智史、 鈴木 一誌、 山折 哲雄、 岡崎 乾二郎、 岩根 邦雄、 岸本 幸子、 宮台 真司、 広井 良典、 山下 範久、 橋本 努; 水野 和夫
atプラス 05 上野 千鶴子、 大塚 英志、 濱野 智史、 鈴木 一誌、 山折 哲雄、 岡崎 乾二郎、 岩根 邦雄、 岸本 幸子、 宮台 真司、 広井 良典、 山下 範久、 橋本 努; 水野 和夫
美術手帖 1989年6月号 610号 ロバート・メイプル・ソープ追悼
【図録】中原浩大 Kodai NAKAHARA 1982-2014(田中信太郎・岡﨑乾二郎・中原浩大「かたちの発語」展)
「創造のさなかに」展 : 図録 2冊組 <現代美術の手法 7>
ユリイカ 2011年4月 特集:パウル・クレー 造形思考のコンステレーション
美術手帖 2008年 08月号 特集 現代アート基礎演習~スーパーマンになろう! 監修=岡崎乾二郎
モダニズムのハード・コア 現代美術批評の地平 批評空間 1995 臨時増刊号
モダニズムのハード・コア 現代美術批評の地平 批評空間1995臨時増刊号
atプラス 06 岡崎 乾二郎、 柄谷 行人、 鈴木 一誌、 大澤 真幸、 苅部 直、 島田 裕巳、 高澤 秀次、 いとうせいこう、 斎藤 環、 磯崎 新、 佐藤 優、 山本 理顕、 染谷 昌義、 山田 慎也、 鎌仲 ひとみ、 堀内 進之介、 山折 哲雄、 山下 範久; 岩根 邦雄
GA Japan―Environmental design 32 特集 GA JAPAN 1998 日本を代表する9人の最新計画案を紹介
美術手帖 2004年10月号 855号 再発見 アンリ・マティス
坂田一男 捲土重来 格納された世界のすべて、風景のすべて (図録)
ユリイカ 1993年7月号 特集※アンゼルム・キーファー●芸術の力/A・キーファー/M・ローゼンタール●<徹底討論>多木浩二/浅田 彰/岡崎乾二郎
美術手帖-1983年3月号-508号-現代美術の新世代とニュー-スタイル
季刊へるめす 1990年9月第27号 世界における索引と徴候・再考/中井久夫 岩波書店 q
総特集「東松照明 戦後日本マンダラ」 <「現代思想」臨時増刊>
美術手帖 1985年1月号 現代美術の問題点 新しさの神話/「いま」という無意識の方途=吉本隆明×磯崎新 アートっぽい広告とは何だ!=榎本了壱 木村恒久,藤枝晃雄,粉川哲夫,尾野正晴,山口勝弘,岡崎乾二郎,末永照和,中村敬治 展覧会・若林奮/峯村敏明 作家訪問・眞板雅文,環流する風景 世界の美術館/フィレンツェ,ウフィツィ絵画館/田辺徹,写真=向田直幹 他
美術手帖 1996年11月号(733) 特集 都市とアートの真相 パブリックアートが変わる!(さよなら同潤会アパート/都市にアートは必要か/パブリックな場所に飛び出すアート( IZUMIWAKU Project 1996 /モダン de 平野)/Who are you ? Project キャッチボール編
美術手帖 1985年1月号(537) 特集 現代美術の問題点 新しさの神話(「いま」という無意識の方途/「アートっぽい広告」とは何だ!/ニュー・メディアを先どりするSFXの世界/アウラの反乱という偽装工作/解体のアクションとしてのアート/美術館と観衆対談
デザイン情報誌『AXIS/アクシス』 Vol.63 [特集:プログラムを操るデザイナーたち]
季刊みづゑ 956号 1990年秋 アリス・エイコック モロッコのマチス ブルガリア・イコン
美術手帖 1984年11月号 No.534 <特集 : 抽象の快感>
みづゑ No.914 1981年5月 <特集 : マックス・クリンガー>
美術手帖 1996年11月号 No.733 <特集 : 都市とアートの真相>
美術手帖 1995年11月号(715) 特集 地球大美術 スペース・エイジのためのアート(惑星の形而上学/ジェイムズ・タレル インタビュー 光の遊泳術 いつか天の川で泳ぐときのために/ローデン・クレーター体験記 天球を見る旅
批評空間 共同インタヴュー/冷戦終結後の政治と文学 第2期第7号
美術手帖 1995年7月号(709) 特集 快楽絵画 (奈良美智 長橋秀樹 福田美蘭 赤塚祐二 駒形克哉 三輪美津子 母袋俊哉 石川順惠 丸山直文 堂本右美 小池隆英 湯浅龍平 渡辺えつ子 児玉靖枝 越前谷嘉高 東島毅/消失する歴史意識と価値判断の地平
アクシス 第63号 特集① : プログラムを操るデザイナーたち ; 特集② : ふたつの倉俣史朗展 <AXIS vol.63 1996 Sep/Oct>
美術手帖 1987年10月号 No.586 <特集 : 江戸ラビリンス 日光東照宮>
美術手帖 1989年6月号 No.610 <特集 : ロバート・メイプル・ソープ追悼>
美術手帖 1985年1月号 No.537 <特集 : 現代美術の問題点>
美術手帖 1983年3月号 No.508 <特集 : 現代美術の新世代とニュー・スタイル>
美術手帖 1986年3月号 No.558 <特集 : シーレとウィーン>
美術手帖 1988年6月号 No.595 <特集 : 美術に出会う 気になるQ&A>
美術手帖 1987年5月号 No.579 <特集 : タヒチのゴーギャン Paul Gauguin>
昭和住宅メモリー : そして家は生きつづける。 <エクスナレッジムック X-knowledge home特別編集 no.5>
季刊d/SIGN No.3 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : テレビ>
美術手帖 1998年12月号(764) 特集 マンガ 二次元の総合芸術(楳図かずお×横尾忠則 ぼくもマンガ家になりたかったんだ/戦後マンガ見取図/大友克洋 デカいビルを壊せばいいんだ!/アーティストが選ぶマイ・ベスト/美術とマンガ ニ卵生双生児の相関