(国体の本義解説叢書)明治以降詔勅謹解、 帝国憲法と臣民の翼賛 合計2冊
月刊「道の友」 5月号(第777号) 御公務の見直しについて思ふ 第70回みやこ奉仕団皇居勤労奉仕報告記(上) 幽居夜話(7)ロマンス、あるいは魔術的思考 続・岡潔先生のことども-梅田先生と国体の本義 他
※郷土史研究・水戸学宣揚 茨城雑誌第三年第六號 国体の本義と水戸学=川崎巳之太郎・勤皇と文武両道=中村豊・幕末の奇傑櫻任蔵の事共=岡野霞ほか
思想調査資料 第14輯 余剰価値の形成に関するマルクス説の誤謬他
美術畫報臨時増刊 文展 帝展 受賞品集 特選品集 審査員作品集 計28冊(合本4冊)
文部省年報(大日本帝国文部省年報) 復刻版:1~76(明治6~昭和23) 昭63~平元 / 文部省年報 77~128年報 昭24~平16
N25010637○明治布告布達 明治12年 文部省明治10年第4号布達(文部省蔵版翻刻許可の図書に付 体面変換刊行は伺い出べし)を廃止 文部大輔田中不二麿○文部省布達 千葉県○和本古書古文書
問題青少年の理解と指導 : 非行の心理とその予防< MEJ第2306>
フランスから見る日本ジェンダー史 : 権力と女性表象の日仏比較
Histoire des femmes au Japon:une approche française
棚沢直子, 中嶋公子 編、新曜社、2007.5
312, 6p 20cm
978-4-7885-1041-8
The Japanese textbook problem and solution
H.J.ワンダーリック 著 ; 土持ゲーリー法一 監訳、玉川大学出版部、1998.9
299p 22cm
4472111411