建築ジャーナリズム無頼 (中公文庫 み 37-1) 宮内 嘉久
燎 : ryo : kagaribi No. 5 (1988年10月) <一つの栞>
編集者 宮内嘉久 : 建築ジャーナリズムの戦後と、廃墟からの想像力
BAUHAUS : Weimar, Dessau, Berlin, Chicago 別冊日本語版 バウハウス BAUHAUS
編集者宮内嘉久 : 建築ジャーナリズムの戦後と、廃墟からの想像力
燎 かがりび 終刊 26号 (大谷幸夫「八月の空に寄せて」、燎同人座談会「建築家の戦後責任」、再録「前川國男語録」)
バウハウス:ワイマール/デッサウ/ベルリン/シカゴ 別冊日本語版
バウハウス Bauhaus. Weimar、Dessau, Berlin, Chicago 別冊日本語解版説共
TAU Trans-Architecture&Urban 現象としての建築雑誌 創刊号
国際建築 第30巻 第10号 1963年11月 <特集 : 建築のヴィジョン>
現代芸術 1961年1月号 第二巻第一号 表紙構成/鈴木康夫 カット/高梨豊 巻頭詩/「臨床 床屋政談」玉井五一 写真/作品金成実 座談会・美術の周辺/東野芳明×針生一郎×真鍋博×宮内嘉久 他 ブレヒトへの関心/柾木恭介 戯曲・数字妊娠考/東野孝子 饕餮/竹内実 芸術時評/?現代小説 下降/杉浦明平 他
国際建築 第32巻 第4号 1965年4月 <特集 : ポール・ルドルフ>
国際建築 第32巻 第8号 1965年8月 4巻1号(昭和3年1月) - 34巻6号(1967年6月)
広告美術 35号 (1962年7月) <コピーライター10人 ; PR誌>
国際建築 第28巻 第8号 1961年8月 <ピレリビル (Pirelli Building)>
国際建築 Vol.21 No.12 1954年12月 <東京都心のビル4題>
[2点] 岩本組作品集 1988-92、岩本組建築竣工写真 1996-2000
国際建築 第28巻 第9号 1961年9月 <装置 三菱石油水島製油所>
国際建築 第28巻 第5号 1961年5月 <コスモヴィジョン No.3 : 空間の変貌>
国際建築 第28巻 第3号 1961年3月 <コスモヴィジョン No.2>
美術手帖 1961年10月号増刊 No.195 <現代の建築入門>
SD別冊 2 メンタル・エレメントを軸として 増沢建築設計事務所1962-1972
デザイン No.67 1965年1月 <特集 : デザイナーの言葉とその世界1 (恋)>
国際建築 19巻12号 = The International review of architecture. 19(12);1952年・11月号
国際建築 第32巻 第6号 1965年6月号 特集 SPAZIO ITALIANISSIMO 都市空間におけるイタリア的特質
国際建築 19巻11号 1952年10月号The International review of architecture.
こけしの世界(こけしの世界:木偶と木地師たち 人形の歴史:こけし系譜考)