デザイン思考の道具箱: イノベーションを生む会社のつくり方 奥出 直人
現代思想 1989年9月号 セックスの政治学 男のフェミニズム
思考のエンジン―Writing on Computer 奥出 直人
現代思想1989年3月号 特集=他者とは何か コミュニケーションと意味
たて組ヨコ組 冬 第27号 特集:グラフィックデザインの新たなフィールド
モダニズム以降のデザイン: ものの実体を超えて ジョン サッカラ; 奥出 直人
月刊言語 1994年11月号 特集:"書く"―変容する「書き手」と「読み手」の関係
アメリカンホームの文化史:生活・私有・消費のメカニズム(住まい学大系18)
現代思想 第18巻第9号(1990年9月) 特集:私的所有とは何か
月刊 言語 1994年11月 特集:“書く” 変容する「書き手」と「読み手」の関係
AXIS 2007年 第130号 特集/「21世紀のID-インタラクションデザイン熟考」/生きた世界と繋がるためのデザイン/奥出直人/インタラクションの未来ーポスト人間中心時代のインターフェース/久保田晃弘
アメリカンホームの文化史 : 生活・私有・消費のメカニズム <住まい学大系 18>
現代思想 1989年5月 HIGH STYLE ポスト大衆社会の階級論
月刊言語 1994年11月号 特集 「書く」 変容する「書き手」と「読み手」の関係 (「書く」ことの創造的誘因/思考の消しゴム/書籍神話の崩壊/時代を支えるインデクサー/「書く」ことの浮遊化/書きながら考える・考えながら書く)
たて組ヨコ組 第27号 特集・グラフィックデザインの新たなフィールド
たて組ヨコ組 No.41 <特集 : 伝達の原基 紙見本帖という名前のメタブック>
たて組ヨコ組 No.32 <特集 : 1990年代デザイン>
たて組ヨコ組 No.27 <特集 : グラフィックデザインの新たなフィールド>
季刊 InterCommunication インターコミュニケーション 31号 特集:マルチメディアと教育
ユリイカ 1988年12月臨時増刊 第20巻 第15号 <総特集 : ル・コルビュジエ>
SD スペースデザイン No.391 1997年4月 <特集 : 拡張するデジタル・デザイン>
現代思想 1988年12月号 特集/人種 差異のイデオロギー
SD Space design スペースデザイン 1997年4月 9704 第391号 拡張するデジタル・デザイン
SD 1997年4月号 第391号 特集 : 拡張するデジタル・デザイン
FASHION NEWS ファッション・ニュース VOL1~124内 61冊一括
メイド・イン・イギリス大図鑑 交通公社のMOOK 一流シリーズ10
The Baker Street Journal Old Series 1-4, NEW SERIES 1-19
The Cambridge Edition of the Works of D. H. Lawrence 36 books
DAS MOZART-HANDBUCH 1-6 (7books.)