文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

文明の十字路 -イランの美術考古学展望ー

ハナ書房

¥810

  • 出版社 倉敷考古館
  • 刊行年 1963
  • ページ数 10p
  • サイズ 22cm
  • 解説 イランの美術考古学展望
    イランは大国である。 163万平方キロの国土、 二千万の人民を擁している。 と
    ともに燥乾の国である。 飛行機でとぶと、足下にダシュティ・カヴィル、ダシュ
    ティールドの沙漠が展開する。 いかにも荒涼たるものである。 しかし、地上にお
    りてみると、 営々として耕地がいとなまれているし、 点々としてオアシスが繁栄
    している。 そのすがたは、 むかしもいまもかわりないとおもわれる。
    イランの歴史は古い。 西側はいわゆる豊饒な三日月地帯に接してい
    る。 農耕も、牧畜も、このあたりに発源して、世界中にひろまったので
    ある。この乾燥した高原にも、いたるところにテペがあって、 悠久な太古から人類のすみついた跡
    は濃厚である。 スサといい、 ギャンといい、 シアルクといい、 その盛時は紀元前
    三千年から二千年にある。 うつくしい彩文土器が、 その文化を代表する。前千五
    百年になると、 彩文土器はおとろえ、 青銅器が急速に発達する。 ル
    リスタンの文化、 ハッサンルウの文化、 アムラシュの文化といわれるのは、これにあたる。
    いずれも青銅の武器が豊富で、 矛があり、 斧があり、 棍棒頭があり、 短剣がある。
    馬具は響が多くて変化にとむ。 それに黄金の容器 装身具があらわれて、まことに燦然たる文化である。。
    こうした文化を基盤として、 イランの西北部にマンナイ王国、 ウラル
    トゥ王国があらわれ、ついでこれらをふくんで、ペルシャ全土の王国がはじめて誕生した。
    少ヤケ

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-