痴愚神礼讃 (1996年版)/エラスムス=トマス・モア往復書簡 (岩波文庫) の2冊
世界の名著〈17〉エラスムス,トマス・モア (1969年)痴愚神礼賛 対話集 ユートピア
エラスムス=トマス・モア往復書簡 <岩波文庫 33-612-3>
ヒエロニムス・ボス「悦楽の園」を追われて 謎の多いボスの絵の中で、とくに気になるのが画面に登場する人物の視線だ。じっと見つめている対象は「なんだろう」と考えさせられる。視線のドラマ! 祭壇画『快楽の園』の中の樹木人間のまなざしは、人間の愚かさと罪の数々をさめた目で観察しているボスその人と解釈される。作家中野孝次氏もその一人だが、この絵と出会った最初から謎となったという。さらに地獄の業火、血の池、怪物が人を飲み込み排泄する。この奇怪で、幻想的な絵を見て「これは現代世界を鋭く描き出した絵としても通るだろう。革命と戦争の世紀だった二十世紀、……核爆弾のような大量殺人兵器が開発され、世界のタガが外されてしまったようだった世紀を、こんな形象をもって画家は描いたととることもできよう」と現代と相通じる世界をも見てとる。それにしても、ボスは人間の顔をした悪魔を描いた。どうやってこのような人間の表情を描いたのだろう。中野氏は、自身の戦争体験を通して中世、世紀末の謎の天才画家に熱い共感を覚え、その不思議な感性に迫る。
エラスムス=トマス・モア往復書簡 <岩波文庫 33-612-3>
Opus epistolarum Des.Erasmi Roterodami Erasumusu tomasu moa ofuku shokan
エラスムス, トマス・モア [著] ; 沓掛良彦, 高田康成 訳、岩波書店、2015.6
442,4p 15cm
978-4-00-336123-8
世界大思想全集 [第2期] 第1 (社会・宗教・科学思想篇 第1(モア~
モア著 ; エラスムス著 ; ベーコン著 ; カムパネルラ著 ; 本多顕彰 [ほか] 訳、河出書房新・・・
287p 図版 19cm
エラスムスの往復書簡から Shukyo kaikaku no ningen gunzo
木ノ脇悦郎 著、新教出版社、2017.4
275p 20cm
978-4-400-22727-4
Journal of the Japan Hydraulics & Pneumatics Society
日本油空圧協会、日本油空圧学会、1997-01
冊 26cm
Μωρίαç Εγκώμιον,Id est Stultitiae Laus
エラスムス 著 ; 沓掛良彦 訳、中央公論新社、2014.1
366p 16cm
978-4-12-205876-7
妖魔の宴 : スーパー・ホラー・シアター 狼男編 ① ② 2冊セット <竹書房文庫>