新潮45 1998年3月号 「平和」こそ人間を獣にする/石堂淑朗
CINEMA D'ESSAI シネマデッセイ 第14号 日本映画特集 表紙:岡本太郎・画 後表紙:和田誠?・画「黒メガネの遁走曲」の野坂昭如
新潮45 1994年9月号 村山社会党総理の「免罪符」/藤原弘達
新潮45 1990年4月号 特集 「孤独」を知る男の強味 他
シナリオ 1973年11月号 扉・野村芳太郎自筆原稿「しなの川」より 書下ろし映画論・映画とエロチシズム:佐藤忠男 リレー連載・作家の眼:時間を射落す:大山勝美 特別企画=「追跡・汚れた天使」放映中止事件の実態、加害者への復権/唐十郎×石堂淑朗 テレビドラマ・唐十郎監督作品 追跡・汚れた天使=唐十郎監督作品 三好徹・原作 石堂淑朗シナリオ 主題歌作詞・谷川俊太郎 キャスト/中村敦夫、山本紀彦、常田富士男、李礼仙、不破万作、根津甚八、唐十郎、他 しなの川/野村芳太郎監督・脚本作品 ジエームス三木 四畳半襖の裏張り/神代辰巳監督・脚本作品 女郎残酷色地獄/白鳥信一監督作品 ・大工原正泰 性教育ママ/加藤彰監督作品・石堂淑朗 他
映画芸術1965/8 No.215 水の中のナイフ 戦後映画20年史
映画芸術 第345号 1983年4-6月合併号 特集:ドイツ映画の甦りをこの目で見た
リテレール11 1994年冬号 特集 日本人どこがダメか/想い出深い手紙から
新潮45 1991年3月号 小説「森敦」その老いと性と死/澤藤翠
新潮45 1997年7月号 「価値観」なき日本の没落/椎名素夫
映画芸術 昭和46年4月号 No.282 パターン化したやくざ映画批評の壁を破れ/新女優論
映画芸術 1970・1月号NO.269 70年映画の主体的思想は何か/石堂淑朗 鈴木清順 唐 十郎 吉田喜重 浦山桐郎×若松孝二 中島貞夫 他 シナリオ=ジョセフ・ロージー監督作品「夕なぎ」ゴードン・パークス監督・制作・原作作品「知恵の木」
アートシアター 42号 「銃殺」(ジョゼフ・ロージー:監督)〈巻末「立派な詐欺師」(ジャン・L・ゴダール監督)シナリオ〉
映画芸術 昭和46年7月号 No.285 政治的人間への拒否と受容の間/加藤泰<緋牡丹博徒・お命戴きます>
映画芸術 21巻1号 通巻289号 復刊4号 1973年2月
テアトル・ユマニテ 人間座 第19回公演 愛奴 パンフレット 【表紙デザイン:宇野亜喜良】
月刊京都 創刊号No.1~No.11 11冊揃 特集・京菓子 京焼 お盆 西陣織 京友禅 禅寺の庭園 京料理 御所人形 京椿 手すきの和紙の里 花の譜(春)
新潮45 1993年8月号 誰も書けぬ言えぬ政治改革/石堂淑朗
新潮45 2000年6月号 誰がジョン・ベネちゃんを殺したのか
ストリップポスター -外人ヌード(アンナ・マーガレット嬢)- 昭和30年代
ストリップポスター -外人ヌード(アンナ・マーガレット嬢)- 昭和30年代