(短歌雑誌) 藝林 昭和29年12月、30年3月、33年6月、34年8月、35年1・2月(合併)(第17巻第7号~23巻1号) 計5冊―萬葉の神々(萬葉雑記3)(大久保正)、「雲烟集」を読む(尾山篤二郎)、
萬葉集注釋 全20巻別巻2巻(本文篇・索引篇) 揃 改訂版 <万葉集>
萬葉集注釈(万葉集注釈) 本文篇・索引篇共全22巻揃 新装普及版
『黒百合』1949年6月~1950年4月(創刊号、2、6号/2巻1~4号)、ホボ揃7冊分〔発行地・石川県美川町〕
新撰字鏡 (古典索引叢刊3) /新撰字鏡国語索引(古典索引叢刊4)
萬葉集注釈 新装普及版 全20巻+別巻「本文篇」「索引篇」2冊の全22冊揃
萬葉集注釋 全22巻揃い(本巻20冊/別巻2巻 本文編・索引編) (新装普及版 1982年版) (検索用、万葉集注釈)
国語と国文学 昭和25年11月号(319号/第27巻第11号) 「乱友」追攷 新古今集の一性質 固定前の狂言(下) 私の西鶴研究序説 上田敏と文学批評 現代国語におけるかな・漢字の性格
国語と国文学 昭和25年11月号(319号/第27巻第11号) 「乱友」追攷 新古今集の一性質 固定前の狂言(下) 私の西鶴研究序説 上田敏と文学批評 現代国語におけるかな・漢字の性格