文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

カメラ毎日 1968年10月号 新宿十字軍-深瀬昌久14ページ わが虐げられた日々-アーネスト・コール 24ページ 他目次特集 TTLカメラの総点検TTLとは何か 新川幸信各社のTTL方式解説テスト法について 田村稔テストレポート 千葉大学・田村稔研究室全国産TTLカメラ一覧表口絵特集わが虐げられた日々 E・コール背徳禁止法 黒白差別の厳しい現状 角田明カラー写真昇華 おんな 佐藤明寝坊のマリアンヌ 中村正也新宿十字軍 カラー、黒白 深瀬昌久フンコロガシの奮闘 岩合徳光黒白写真新日本紀行5 キャンパス 慶應義塾大学 柳沢信白い影 大森忠連載写真講座ファイニンガーの「完全なる写真」25.7×18cm ソフトカバー 276ページ

暢気堂書房

¥5,000

  • 状態 中古品
  • 解説 1棚2段目2左側

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒203-0033
東京都東久留米市滝山6-2-14-103 
TEL:042-427-9144
FAX:--

308900206484
書籍商 暢気堂書房

新着書籍

青い目の人形交流展 ―お帰りなさい答礼人形【図録】 武田英子・さいとうみのる:監修 出版社 国際文化協会・朝日新聞社・そごう美術館 刊行年 昭和63 解説 A四 80頁 人形師 初代岩松松乾斉作 秀徳作 二代目平田郷陽作 滝沢光竜斉作 ほか  1920年代、アメリカでは反日感情が高まりをみせており、日本人移民を排斥する「新移民法」が可決された。そのような状況を憂慮した親日家の宗教教育者・ギューリック博士は、「人形」を通じて日米親善をはかろうと考え、親交の深かった渋沢栄一に協力を求めた。その試みは1927年(昭和2年)に実を結び、アメリカから約12,000体の「青い目の人形」が贈られ、その返礼として、日本の子どもたちの献金によって約60体の「答礼人形」が海を渡った。日米開戦によって、敵国からの「贈り物」として多くが廃棄処分を受けたが、捨てるに忍びないと密かに保存された人形たちが戦火をくぐり抜け、1980年代時点で「青い目の人形」216体、「答礼人形」25体が健在であることが確認されている。本書は、19体の「答礼人形」が里帰りし、日本に現存する「青い目の人形」を加え、1988年に日本全国で開かれた展覧会の図録。それぞれの人形にのこる傷あとや汚れから、戦争がもたらす不条理がうかがえ、胸をつかれる。--------------------------千葉の館山小学校の教師だった冨田文枝さんは、つぎのように話していました。「校長先生が私に、『人形を焼却するよう通達がきているけれど、あなたに預けます。くれぐれも憲兵に見つからないように』といわれました。私は必死で押入れに隠しました」(「戦時下の『青い目の人形』」より)□publisher:国際文化協会・朝日新聞・そごう美術館□date of issue:1988年□size:14.8x10.5cm□page:80 ¥5,000

おすすめの書籍

古写真研究こぼれ話 4 フェイスブック版: 真実を求めて 高橋信一 (著)2018年初版カバー帯付き第四巻 目次まえがき 1378. 韮山代官江川家コレクション(1) (平成28年3月12日) 9379. ガートラン氏のスティルフリードの本(1)(平成28年3月24日) 11380. オーストリアの写真家モーザーの本(平成28年7月15日) 12381. 日本カメラ博物館の展示会(平成28年7月28日) 13382. 「ロングフェロー日本滞在記」(4)(平成28年8月5日) 15383. 「出島」の写真の変遷(1)(平成28年8月10日) 22384. ガートラン氏のスティルフリードの本(2)(平成28年8月15日) 28385. 長崎歴史文化博物館が「中島永元資料」公開(平成28年8月17日) 40386. 「出島」の写真の変遷(2)(平成28年8月20日) 42387. 「江戸城」の写真(1)(平成28年8月23日) 47388. 東京都写真美術館の上野彦馬の写真(平成28年8月25日) 55389. 「人力車」の写真(1)(平成28年8月28日) 58390. 「出島」の写真の変遷(3)(平成28年8月30日) 63391. 「写真師たちの幕末維新」の見直し(8) (平成28年9月2日) 65392. 「出島」の写真の変遷(4)(平成28年9月5日) 69393. 内田九一のスタジオ写真再見(4)(平成28年9月10日) 73394. 写真の値段(3)(平成28年9月15日) 75395. 巡幸パノラマ写真(44)(平成28年9月20日) 76396. ワシントンでの古写真探索(1)(平成28年11月19日) 79397. スミソニアン博物館の古写真アルバム(1)(平成28年11月25日) 82398. スミソニアン博物館の古写真アルバム(2)(平成28年11月30日) 87399. 昭和8年の報道写真(平成28年12月3日) 90400. スミソニアン博物館の古写真アルバム(3)(平成28年12月10日) 91401. 「開運!何でも鑑定団」の写真(1)(平成28年12月15日) 96
¥2,000

書籍の購入について

支払方法等:

商品と一緒に同封する郵便振替用紙で1週間以内にお支払いください。(公費購入の場合は後払いのご相談に応じます。)

商品引渡し方法:

ゆうメール・ゆうパケット・レターパック・ゆうパック

返品について:

当方の不備による場合のみ承ります。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

古本・骨董品の出張買取のお申込み・ご予約は、お電話・またはメールにて承っております。 お気軽にお問合わせください。
出張費は無料です。旧家、蔵のあるお宅、昭和40年以前の古いお宅の買取は、遠方でも大歓迎です。