フョードルおじさんといぬとねこ (世界傑作童話シリーズ) (スズキコージサイン入)
野ばと村の長ぐつぼうや スピリンドン・ワンゲリ 作 スズキコージ 画 松谷さやか 訳
まくわうり と まほうつかい 二宮由紀子 作 スズキコージ 絵
ほらふき男しゃくのぼうけん 集英社こどものための世界名作童話9
季刊みずゑ(別冊美術手帖 第56号) 特集・絵本作家になりたい-ながう・しんじる・うまれる
重さと力 : 科学するってどんなこと? <たくさんのふしぎ傑作集> <月刊たくさんのふしぎ>
月刊たくさんのふしぎ222号(2003年9月)-大根はエライ
プロイスラーの昔話 -地獄の使いを呼ぶ呪文-悪魔と魔女の13の話/真夜中の鐘がなるとき-宝さがしの13の話/魂をはこぶ船-幽霊の13の話
くまくまくまくまくーまさん こどものくに たんぽぽ版 第24巻第7号
月刊たくさんのふしぎ56号(1989年11月)-本のれきし5000年
月刊たくさんのふしぎ55号(1989年10月)-アイヌネノアンアイヌ
月刊たくさんのふしぎ60号(1990年3月)-手紙で友だち 北と南
Kiddy CAT キディー・キャット 1991年1月 特集:サンタクロースといわおう! 絵本『ジングル・ベルズ』 ほか
日本じゅうの4月1日 <月刊たくさんのふしぎ 1988年4月号 通巻37号>
ショートショートランド 1983.1月号(通巻第8号)表紙絵:和田誠 田中光二、岡嶋二人、村上元三、式貴士、阿刀田高、南伸坊、長新太、奈山朋生、赤川次郎、横田順彌、鏡明、田中りえ、森下一仁、長谷川集平 名画劇場・トゥルプ博士の解剖学講義/レンブラント・画/別役実・脚本 新井素子の未知との遭遇:金属動物メカ二マルに会う 他
21世紀幼稚園百科 おはなし名作編 3冊セット イソップ・グリム・アンデルセン 21・22・23
月刊MOE(モエ) 1989年7月号(117号) オズの魔法使い 小人と妖精のすむ国/谷内こうた ギャラリー、インタビュー/絵本リレー対談 岸田今日子vsスズキコージ/画法セミナー ファンタジーオブジェ・2 空想遊技 飯田ユーコ/ほか
月刊たくさんのふしぎ54号(1989年9月)-きみの楽器はどんな音
ショートショートランド 1984.1+2月号、3+4月号、5+6月号、7+8月号、9+10月号、11+12月号 (通巻第14号〜19号)六冊一括 1+2月号/村松友視、如月小春、赤川次郎、荒巻義雄、泡坂妻夫、田中小実昌 他 3+4月号/赤川次郎、永六輔、神吉拓郎、尾崎亜美、筒井康隆、小池真理子、眉村卓 他 5+6月号/星新一★ショートショート・コンテスト’84発表 池田満寿夫、佐藤さとる、生島治郎、岡嶋二人 他 7+8月号/笠井潔vs小池真理子、夢枕漠、松谷みよ子、特談・赤川次郎×横田順彌 星新一、都筑道夫 司修 他 9+10月号/筒井康隆、景山民夫、嵐山光三郎、島田荘司、胡桃沢耕史 他 11+12月号/岸田今日子、片岡義男、古井由吉、川崎徹、長谷川集平 他
月刊たくさんのふしぎ50号(1989年5月)-やねはぼくらのひるねするばしょ
暮しの手帖 第66号~第2世紀59号 92冊一括(第93・96号欠) 1962年秋~1979年春
わたしは高島が好きです 閉山 長崎県高島町立高島小学校の教師と子どもの記録