文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

小林芳規著作集 第二巻 鎌倉時代語研究(下)


  • 著者 小林 芳規 著
  • 出版社 汲古書院
  • 刊行年 2022年1月
  • ページ数 570p
  • サイズ A5判
  • ISBN 9784762936616
  • 解説 国語学・仏教学・日本史学研究者必携書――『小林芳規著作集』第二卷刊行なる!
    本册第二卷は、「鎌倉時代語硏究(下)」と題して鎌倉時代語硏究の主要資料について高山寺の典籍と當代の個別的資料とを取上げて考察した論考を收めた。

    目次

    凡例

    高山寺經藏の鎌倉時代の典籍について

    鎌倉時代の高山寺における外典の受容について

    高山寺藏定眞本とその國語資料としての價値

    明惠上人語錄高山寺藏「却癈忘記」鎌倉時代寫本の用語
    ―日本語の歴史・中世(昭和四十四年十二月號)の補訂・正誤に寄せて

    國語史料としての高山寺本古往來

    石淸水文書田中宗淸願文案に現れた藤原定家の用字用語について

    鎌倉時代語史料としての草稿本敎行信證古點

    金澤文庫藏本解脫門義聽集記の中世語について

    光言句義釋聽集記補註

    名語記の口頭語について

    東國所在の院政鎌倉時代二文獻の用語

    國語史硏究資料としての中山法華經寺本三敎指歸注

    千葉縣市川市在中山法華經寺文書に現れた中世語について

    訓點資料に現れた中世語について

    猿投神社藏古文孝經建久六年點における地方語的性格

    納入までに3週間ほどかかります。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「小林 芳規 著」の検索結果

小林芳規著作集 第四巻: 國語史と文獻資料

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
11,000 (送料:¥600~)
小林芳規、汲古書院、令和5年、1
初版 函 美本
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

小林芳規著作集 第四巻: 國語史と文獻資料

11,000 (送料:¥600~)
小林芳規 、汲古書院 、令和5年 、1
初版 函 美本
  • 単品スピード注文

小林芳規著作集 鎌倉時代語研究 (上)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,900
小林 芳規 著、汲古書院、2021.08、A5・410ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2021.08 、A5・410ページ 、1
新品、美本、

小林芳規著作集 第六巻 文體・文法・語彙

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,900
小林 芳規 著、汲古書院、2024.08、A5・392ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2024.08 、A5・392ページ 、1
新品、美本、

小林芳規著作集 上代文獻の訓讀

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,900
小林 芳規 著、汲古書院、2022.07、A5・492ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2022.07 、A5・492ページ 、1
新品、美本、

小林芳規著作集 第四巻 國語史と文獻資料

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
12,900
小林 芳規 著、汲古書院、2023.06、A5・476ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
12,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2023.06 、A5・476ページ 、1
新品、美本、

小林芳規著作集 第五巻 文字・表記・音韻

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
17,900
小林 芳規 著、汲古書院、2024.02、A5・616ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
17,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2024.02 、A5・616ページ 、1
新品、美本、

角筆文献の国語学的研究 2巻セット 研究篇 影印資料編

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,960 (送料:¥1,100~)
小林芳規 著、汲古書院、2冊
2冊セットです。大型本。函付。蔵書印、ヤケシミ汚れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960 (送料:¥1,100~)
小林芳規 著 、汲古書院 、2冊
2冊セットです。大型本。函付。蔵書印、ヤケシミ汚れがあります。
  • 単品スピード注文

小林芳規著作集 第三巻 上代文献の訓読

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,500
小林芳規、汲古書院、2022、1
函・カバー・三方・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,500
小林芳規 、汲古書院 、2022 、1
函・カバー・三方・本文良好 A5

小林芳規著作集 第四巻 国語史と文献資料

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,000
小林芳規、汲古書院、2023、1
函・カバー・三方・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
小林芳規 、汲古書院 、2023 、1
函・カバー・三方・本文良好 A5

角筆文献の国語学的研究

日本書房
 東京都千代田区西神田
8,800
小林芳規 著、汲古書院、昭62、2冊、27cm、揃2冊
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

角筆文献の国語学的研究

8,800
小林芳規 著 、汲古書院 、昭62 、2冊 、27cm 、揃2冊

神田本白氏文集の研究 <白氏文集>

日本書房
 東京都千代田区西神田
33,000
太田次男, 小林芳規 著、勉誠社、昭57、484p、31cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

神田本白氏文集の研究 <白氏文集>

33,000
太田次男, 小林芳規 著 、勉誠社 、昭57 、484p 、31cm

角筆文献の国語学的研究

智新堂書店
 千葉県市川市市川
10,000
小林芳規 著、汲古書院、昭和62年、2冊、27cm、2冊
函、美本、揃い、輸送函に題名、研究篇・影印資料篇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

角筆文献の国語学的研究

10,000
小林芳規 著 、汲古書院 、昭和62年 、2冊 、27cm 、2冊
函、美本、揃い、輸送函に題名、研究篇・影印資料篇

角筆文献の國語學的研究 研究篇・影印資料編 2冊組

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
4,000
小林芳規 著、汲古書院、昭和62、2冊、27cm、2冊
セット箱傷有・研究篇小口少シミ
※配送は書籍の重量・厚さを計ったうえで、クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれか最も安価な方法(複数冊の場合は同梱)でお届けいたします。 送料の件でご不明の場合はご遠慮なくお問い合わせのほどお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,000
小林芳規 著 、汲古書院 、昭和62 、2冊 、27cm 、2冊
セット箱傷有・研究篇小口少シミ

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 4 (中期訓讀語體系)

日本書房
 東京都千代田区西神田
16,500
小林芳規 著、汲古書院、平24、623p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 4 (中期訓讀語體系)

16,500
小林芳規 著 、汲古書院 、平24 、623p 、22cm

小林芳規著作集 第8巻

日本書房
 東京都千代田区西神田
16,500
汲古書院、令7
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林芳規著作集 第8巻

16,500
、汲古書院 、令7

小林芳規著作集 第五巻 文字・表記・音韻

日本書房
 東京都千代田区西神田
19,800
汲古書院、令6
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林芳規著作集 第五巻 文字・表記・音韻

19,800
、汲古書院 、令6

小林芳規著作集 第7巻 訓點・訓讀・音義

日本書房
 東京都千代田区西神田
13,200
汲古書院、令7
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林芳規著作集 第7巻 訓點・訓讀・音義

13,200
、汲古書院 、令7

小林芳規著作集 第3巻 上代文献の訓讀

日本書房
 東京都千代田区西神田
15,400
汲古書院、令4
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林芳規著作集 第3巻 上代文献の訓讀

15,400
、汲古書院 、令4

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第10冊) 訓読語要語索引

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
14,300
小林 芳規 著、汲古書院、2025、400p、A5判
日本の訓點の起源、平安初期から院政期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著
原稿執筆から20年余にわたるシリーズ最終巻。
目次
凡例
語彙索引(川野繪梨 編)
事項索引(山本真吾 編)
第八冊『加点識語集覽』書名索引(小林芳規 編)
第八冊『加点識語集覽』僧名・僧房名索引(小林芳規 編)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 全十冊 正誤表(一) 册の構成及び章立ての變更
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 全十冊 正誤表(二) 記述の字句及び用例の訂正等
後記(小林芳規)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,300
小林 芳規 著 、汲古書院 、2025 、400p 、A5判
日本の訓點の起源、平安初期から院政期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著 原稿執筆から20年余にわたるシリーズ最終巻。 目次 凡例 語彙索引(川野繪梨 編) 事項索引(山本真吾 編) 第八冊『加点識語集覽』書名索引(小林芳規 編) 第八冊『加点識語集覽』僧名・僧房名索引(小林芳規 編) 平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 全十冊 正誤表(一) 册の構成及び章立ての變更 平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 全十冊 正誤表(二) 記述の字句及び用例の訂正等 後記(小林芳規)

小林芳規著作集 第四巻 国語史と文献資料

日本書房
 東京都千代田区西神田
14,300
汲古書院、令5
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

小林芳規著作集 第四巻 国語史と文献資料

14,300
、汲古書院 、令5

角筆文献研究導論 別巻 資料篇

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
19,800
小林 芳規 著、汲古書院、2005.06、B5・368ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2005.06 、B5・368ページ 、1
新品、美本、

角筆文献研究導論 上巻 東アジア編

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
19,800
小林 芳規 著、汲古書院、2004.07、B5・428ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2004.07 、B5・428ページ 、1
新品、美本、

角筆文献研究導論 下巻 日本国内篇(下)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
19,800
小林 芳規 著、汲古書院、2004.1、B5・612ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2004.1 、B5・612ページ 、1
新品、美本、

角筆文献研究導論 中巻 日本国内篇(上)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
19,800
小林 芳規 著、汲古書院、2004.09、B5・502ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2004.09 、B5・502ページ 、1
新品、美本、

角筆文献研究導論 上巻:東アジア篇

文生書院
 東京都文京区本郷
11,000
小林芳規 著、汲古書院、平16.7、399p、B5
背表紙逆刷 ISBN:476293514X
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
小林芳規 著 、汲古書院 、平16.7 、399p 、B5
背表紙逆刷 ISBN:476293514X

角筆文獻研究導論 別巻 資料篇 366P 

あんず古書店
 京都府京都市山科区音羽野田町
5,500
小林芳規(著)、汲古書院(発行)、平成17年
函に汚れ少があります。
入金確認した翌日の発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
小林芳規(著)  、汲古書院(発行)  、平成17年 
函に汚れ少があります。

岩波講座日本文学と仏教 第6巻  経典

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
2,030
小林芳規ほか著、岩波書店、1994年、1冊
初版 函 帯 312頁 A5判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

岩波講座日本文学と仏教 第6巻  経典

2,030
小林芳規ほか著 、岩波書店 、1994年 、1冊
初版 函 帯 312頁 A5判

経典 岩波講座 日本文学と仏教 第6巻

文生書院
 東京都文京区本郷
1,650
小林 芳規/他 著、岩波書店、平6.5、312p、A5
少ヤケ 裸本 ISBN:4000105868
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
小林 芳規/他 著 、岩波書店 、平6.5 、312p 、A5
少ヤケ 裸本 ISBN:4000105868

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 變遷の原理

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
29,700
小林 芳規 著、汲古書院、2017.04、A5・1224ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
29,700
小林 芳規 著 、汲古書院 、2017.04 、A5・1224ページ 、1
新品、美本、

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 傳承と傳播

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
23,800
小林 芳規 著、汲古書院、2016.01、A5・888ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
23,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2016.01 、A5・888ページ 、1
新品、美本、

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 訓点の起源

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
12,900
小林 芳規 著、汲古書院、2017.12、A5・352ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
12,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2017.12 、A5・352ページ 、1
新品、美本、

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 加點識語集覽

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
16,900
小林 芳規 著、汲古書院、2018.08、A5・578ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
16,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2018.08 、A5・578ページ 、1
新品、美本、

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 訓点表記の歴史

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
15,900
小林 芳規 著、汲古書院、2019.06、A5・496ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
15,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2019.06 、A5・496ページ 、1
新品、美本、

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 初期訓讀語體系 

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
21,800
小林 芳規 著、汲古書院、2012.02、A5・878ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
21,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2012.02 、A5・878ページ 、1
新品、美本、

文字・表記・音韻(小林芳規著作集5)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
19,800
汲古書院、令和6、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/音韻///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

文字・表記・音韻(小林芳規著作集5)

19,800
、汲古書院 、令和6 、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/音韻///

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 中期訓讀語體系

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
17,900
小林 芳規 著、汲古書院、2012.09、A5・642ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
17,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2012.09 、A5・642ページ 、1
新品、美本、

角筆文献・小品(小林芳規著作集8)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
16,500
汲古書院、令和7、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/訓点・訓読資料///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

角筆文献・小品(小林芳規著作集8)

16,500
、汲古書院 、令和7 、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/訓点・訓読資料///

訓点・訓読・音義(小林芳規著作集7)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
13,200
汲古書院、令和7、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/訓点・訓読資料///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

訓点・訓読・音義(小林芳規著作集7)

13,200
、汲古書院 、令和7 、1冊
#八木書店古書目録/国語学/国語史/訓点・訓読資料///

鎌倉時代語研究 上(小林芳規著作集1)

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
汲古書院、令和3、1冊
函僅汚れ #八木書店古書目録/国語学/国語史/中世///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鎌倉時代語研究 上(小林芳規著作集1)

11,000
、汲古書院 、令和3 、1冊
函僅汚れ #八木書店古書目録/国語学/国語史/中世///

小林芳規著作集 1~5

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
65,000
汲古書院、令3、5冊
「鎌倉時代語研究上・下」「上代文献の訓読」「国語史と文献資料」「文字・表記・音韻」 函
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

小林芳規著作集 1~5

65,000
汲古書院 、令3 、5冊
「鎌倉時代語研究上・下」「上代文献の訓読」「国語史と文献資料」「文字・表記・音韻」 函

小林芳規著作集 1~5

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
65,000
汲古書院、令3、5冊
「鎌倉時代語研究上・下」「上代文献の訓読」「国語史と文献資料」「文字・表記・音韻」 函
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

小林芳規著作集 1~5

65,000
汲古書院 、令3 、5冊
「鎌倉時代語研究上・下」「上代文献の訓読」「国語史と文献資料」「文字・表記・音韻」 函

角筆文献研究導論 上・中・下・別巻 揃

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
27,000
小林芳規 著、汲古書院、2004、4
函ヨゴレ少 三方・本文良好【佐川飛脚宅配便80サイズで発送】
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
27,000
小林芳規 著 、汲古書院 、2004 、4
函ヨゴレ少 三方・本文良好【佐川飛脚宅配便80サイズで発送】

角筆文献研究導論 上・中・下・別巻 揃

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
27,000
小林芳規 著、汲古書院、2004、4
函ヨゴレ少 三方・本文良好【佐川飛脚宅配便80サイズで発送】
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
27,000
小林芳規 著 、汲古書院 、2004 、4
函ヨゴレ少 三方・本文良好【佐川飛脚宅配便80サイズで発送】

小林芳規著作集 第七巻

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
12,600
小林 芳規、汲古書院、2025、1
本册第七巻は、「訓點・訓讀・音義」と題して、先ず、漢譯佛典の受容と漢籍の白氏文集の受容について訓點資料より觀た論説を掲げ、次いで個々の訓點資料の訓點について報告した諸論考を収め、最後に、音義について、一切經音義と新譯華嚴經音義私記の解題、新出の一字頂輪王儀軌音義の紹介を含む論考を載録した。
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
12,600
小林 芳規 、汲古書院 、2025 、1
本册第七巻は、「訓點・訓讀・音義」と題して、先ず、漢譯佛典の受容と漢籍の白氏文集の受容について訓點資料より觀た論説を掲げ、次いで個々の訓點資料の訓點について報告した諸論考を収め、最後に、音義について、一切經音義と新譯華嚴經音義私記の解題、新出の一字頂輪王儀軌音義の紹介を含む論考を載録した。

角筆のみちびく世界 ―日本古代・中世への照明

山猫館書房
 群馬県前橋市三俣町
400
小林芳規著、中公新書、1989、1
カバー少ヤケ
●国外への発送は致しません。 ●商品の発送はゆうメール・ゆうパック・レターパックにより、できるだけ安全・安価な梱包を心がけます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

角筆のみちびく世界 ―日本古代・中世への照明

400
小林芳規著 、中公新書 、1989 、1
カバー少ヤケ

石山寺資料叢書-聖教篇第一

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
9,000
石山寺文化財綜合調査団編著、法蔵館、1999年、1冊
馬渕和夫宛て献呈署名入(築島裕・小林芳規・沼本克明) 並上 345頁 初版 函
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

石山寺資料叢書-聖教篇第一

9,000
石山寺文化財綜合調査団編著 、法蔵館 、1999年 、1冊
馬渕和夫宛て献呈署名入(築島裕・小林芳規・沼本克明) 並上 345頁 初版 函

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
11,900
小林 芳規 著、汲古書院、2011.03、A5・368ページ、1
新品、美本、日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らめ、その変遷の原理に及ぶ大著
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,900
小林 芳規 著 、汲古書院 、2011.03 、A5・368ページ 、1
新品、美本、日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らめ、その変遷の原理に及ぶ大著

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
29,700
小林 芳規 著、汲古書院、2013.1、A5・1220ページ、1
新品、美本、◎日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著なる
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
29,700
小林 芳規 著 、汲古書院 、2013.1 、A5・1220ページ 、1
新品、美本、◎日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著なる

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 5 (後期訓讀語體系)

日本書房
 東京都千代田区西神田
27,500
小林芳規 著、汲古書院、平25、1206p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 5 (後期訓讀語體系)

27,500
小林芳規 著 、汲古書院 、平25 、1206p 、22cm

図説日本の漢字

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
5,000
小林芳規 著、大修館書店、1998、33cm
初版 函少ヤケ少シミ カバー 小口少シミ有
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

図説日本の漢字

5,000
小林芳規 著 、大修館書店 、1998 、33cm
初版 函少ヤケ少シミ カバー 小口少シミ有

図説日本の漢字

唯書館
 埼玉県北本市二ツ家 
4,900
小林芳規 著、大修館書店、1998年、214p、33cm
初版 カバー 函 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

図説日本の漢字

4,900
小林芳規 著 、大修館書店 、1998年 、214p 、33cm
初版 カバー 函 帯

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 3 (初期訓讀語體系)

日本書房
 東京都千代田区西神田
19,800
小林芳規 著、汲古書院、平24、876p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 3 (初期訓讀語體系)

19,800
小林芳規 著 、汲古書院 、平24 、876p 、22cm

女手のもう一つの世界(角筆文献における女手使用) 古筆学研究所編「水茎」第四号抜刷

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,000
小林芳規、私家版、1988、1冊
平惣 B4サイズ 著者検定書き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

女手のもう一つの世界(角筆文献における女手使用) 古筆学研究所編「水茎」第四号抜刷

1,000
小林芳規 、私家版 、1988 、1冊
平惣 B4サイズ 著者検定書き

新日本古典文学大系 (56)

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
1,580 (送料:¥0~)
小林 芳規、土井 洋一、橋本 朝生、武石 彰夫、真鍋 昌弘(著者複数)、岩波書店、618
★税込 & 送料無料★     函入り。月報付属。中古書につきシミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新日本古典文学大系 (56)

1,580 (送料:¥0~)
小林 芳規、土井 洋一、橋本 朝生、武石 彰夫、真鍋 昌弘(著者複数)  、岩波書店 、618
★税込 & 送料無料★     函入り。月報付属。中古書につきシミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

日本霊異記訓釈攷

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,100
遠藤嘉基・著/算賀門弟有志編、和泉書院、昭和57年
函(経年ヤケシミ有)入 A5 417P 本体概ね良 /日本霊異記訓釈攷 /遠藤嘉基博士年譜・著述 /遠藤博士と日本霊異記(小林芳規) 遠藤博士と訓点語研究(築島裕) 遠藤博士と国語研究(塚原鉄雄) /索引
▼11月2日(日)・3日(月・祝)休業 ◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本霊異記訓釈攷

1,100
遠藤嘉基・著/算賀門弟有志編 、和泉書院 、昭和57年
函(経年ヤケシミ有)入 A5 417P 本体概ね良 /日本霊異記訓釈攷 /遠藤嘉基博士年譜・著述 /遠藤博士と日本霊異記(小林芳規) 遠藤博士と訓点語研究(築島裕) 遠藤博士と国語研究(塚原鉄雄) /索引

小林芳規著作集 第三巻 上代文獻の訓讀

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
14,630
小林 芳規 著、汲古書院、2022年7月、492p、A5判
国語史学・国文学・日本史研究者必携書――『小林芳規著作集』第三卷刊行なる!
本冊第三巻は、「上代文獻の訓讀」と題して、「古事記」「日本書紀」「上代木簡」の訓讀について、漢文訓讀史の立場から考察すると共に、「古事記」と「上代木簡」には用字法の視點を加えて考察した論考を収めた。

目次

古事記の訓讀と漢文訓讀史――「心前」の訓讀をめぐって――

古事記序文の訓み方

漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀(上)――序文の訓み方――  


漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀(下)――本文の訓み方――  

古事記音訓表(上)

古事記音訓表(下)

古事記における推量表現とその表記との關係

古事記の熟字とその訓みについて

古事記の用字法と訓讀の方法――訓注よりの考察――

古事記の「千引の石」

古事記訓點史

伊勢神宮藏古事記(春瑜本)解題

The Kun Readings of the Kojiki

日本書紀古訓と漢籍の古訓讀――漢文訓讀史よりの一考察――

日本書紀における大江家の訓讀について

日本書紀古訓私見

上代における『文選』の訓讀

平城宮木簡の漢字用法と古事記の用字法

字訓史資料としての平城宮木簡――古事記の用字法との比較を方法として――

飛鳥池木簡に見られる七世紀の漢文訓讀語について

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,630
小林 芳規 著 、汲古書院 、2022年7月 、492p 、A5判
国語史学・国文学・日本史研究者必携書――『小林芳規著作集』第三卷刊行なる! 本冊第三巻は、「上代文獻の訓讀」と題して、「古事記」「日本書紀」「上代木簡」の訓讀について、漢文訓讀史の立場から考察すると共に、「古事記」と「上代木簡」には用字法の視點を加えて考察した論考を収めた。 目次 古事記の訓讀と漢文訓讀史――「心前」の訓讀をめぐって―― 古事記序文の訓み方 漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀(上)――序文の訓み方――   漢文の古訓點から觀た古事記の訓讀(下)――本文の訓み方――   古事記音訓表(上) 古事記音訓表(下) 古事記における推量表現とその表記との關係 古事記の熟字とその訓みについて 古事記の用字法と訓讀の方法――訓注よりの考察―― 古事記の「千引の石」 古事記訓點史 伊勢神宮藏古事記(春瑜本)解題 The Kun Readings of the Kojiki 日本書紀古訓と漢籍の古訓讀――漢文訓讀史よりの一考察―― 日本書紀における大江家の訓讀について 日本書紀古訓私見 上代における『文選』の訓讀 平城宮木簡の漢字用法と古事記の用字法 字訓史資料としての平城宮木簡――古事記の用字法との比較を方法として―― 飛鳥池木簡に見られる七世紀の漢文訓讀語について 納入までに3週間ほどかかります。

小林芳規著作集 第一巻 鎌倉時代語研究(上)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
小林 芳規 著、汲古書院、2021年8月、410p、A5判
資料の発掘と緻密な考証――上代から中世の国語学全般(文法・文字・表記・音韻・ 語彙・文体・言語生活)に関する論考を集成。
本冊は鎌倉時代語研究の課題・方法・研究資料について考察した論考四篇を先に配し、鎌倉時代語を中核とする中世語について総合的に記述した論考をその後に配した。
 舊稿の内容をそのまま収載する原則に従ったが、誤植や脱字は訂正した。内容を補訂する必要のある時は、各稿の稿末に「補記」等として附記した。

目次

凡例

鎌倉時代語研究の課題

鎌倉時代語研究の方法

鎌倉時代の口頭語の研究資料について

和化漢文における口頭語資料の認定

日本語の歴史――中世――

中世片假名文の國語史的研究

 序 章 研究の意義と資料

 第一章 文字とその補助符號
 
 第二章 國語音韻の變化

 第三章 漢字音の國語化

 第四章 文法の近代語的事象

 第五章 語彙

 第六章 位相
 
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
小林 芳規 著 、汲古書院 、2021年8月 、410p 、A5判
資料の発掘と緻密な考証――上代から中世の国語学全般(文法・文字・表記・音韻・ 語彙・文体・言語生活)に関する論考を集成。 本冊は鎌倉時代語研究の課題・方法・研究資料について考察した論考四篇を先に配し、鎌倉時代語を中核とする中世語について総合的に記述した論考をその後に配した。  舊稿の内容をそのまま収載する原則に従ったが、誤植や脱字は訂正した。内容を補訂する必要のある時は、各稿の稿末に「補記」等として附記した。 目次 凡例 鎌倉時代語研究の課題 鎌倉時代語研究の方法 鎌倉時代の口頭語の研究資料について 和化漢文における口頭語資料の認定 日本語の歴史――中世―― 中世片假名文の國語史的研究  序 章 研究の意義と資料  第一章 文字とその補助符號    第二章 國語音韻の變化  第三章 漢字音の國語化  第四章 文法の近代語的事象  第五章 語彙  第六章 位相   納入までに3週間ほどかかります。

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第7冊) 変遷の原理

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
30,800
小林 芳規 著、汲古書院、2017、1224p、A5判
日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著なる。
目次
第一章 序 説
第二章 同漢字異訓の同漢字同訓化
第三章 不讀字の定訓化
第四章 和訓の音讀語化
第五章 副詞の呼應語の統一と消滅
第六章 讀添語の消滅
第七章 五つの原則に共通する原理
本冊の内容の基となった既發表論文等
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
30,800
小林 芳規 著 、汲古書院 、2017 、1224p 、A5判
日本の訓點の起源、平安初期・中期・後期の訓讀語體系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著なる。 目次 第一章 序 説 第二章 同漢字異訓の同漢字同訓化 第三章 不讀字の定訓化 第四章 和訓の音讀語化 第五章 副詞の呼應語の統一と消滅 第六章 讀添語の消滅 第七章 五つの原則に共通する原理 本冊の内容の基となった既發表論文等

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第8冊) 加点識語集覧

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
17,600
小林 芳規 著、汲古書院、2018、578p、A5判
この平安時代訓點本加點識語集覽(「加點識語集覽」)は、日本に現存する平安時代の佛書の訓點本で、加點年時・傳受年時及び書寫年時の全部又はその一部の識語を持つ訓點資料を主に蒐集して、時代別の年月日順に掲載し一覽したものである。
目次
凡例
奈良時代(八世紀)
平安初期(九世紀)
平安中期(十世紀)
平安後期(十一世紀)
院政期 (十二世紀)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
17,600
小林 芳規 著 、汲古書院 、2018 、578p 、A5判
この平安時代訓點本加點識語集覽(「加點識語集覽」)は、日本に現存する平安時代の佛書の訓點本で、加點年時・傳受年時及び書寫年時の全部又はその一部の識語を持つ訓點資料を主に蒐集して、時代別の年月日順に掲載し一覽したものである。 目次 凡例 奈良時代(八世紀) 平安初期(九世紀) 平安中期(十世紀) 平安後期(十一世紀) 院政期 (十二世紀)

小林芳規著作集 第六巻 文體・文法・語彙

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
小林 芳規 著、汲古書院、2024年9月、392p、A5判
本册第六巻は、「文體・文法・語彙」と題して、文體については漢文訓讀體と和文の土左日記の文體、石山寺藏の片假名交り文體を取上げ、文法については先ず半世紀以上前の昭和三十六年時點における文法研究の歴史を顧みた論考を収め、次いで助動詞・助詞の特定語と文法上の特定問題を考察した論考を取上げ、語彙について訓點資料の語彙と口頭語の語彙の一端を論じたものを取上げた。

目次

凡 例

漢文訓讀體

漢文訓讀文體の歴史

土佐日記の文體   

はじめに   

實 證   

むすび

石山寺蔵の片假名交り文について

石山寺蔵の片假名交り文資料一覧

文法研究の歴史

連用形に續く助動詞「けむ」「たし」

けん(けむ)   

たし

副助詞「し・しも・ばかり・のみ」

「花を見るの記」の言い方の成立追考

幻の「來(き)しかた」――古典文法の一問題――

藤原爲房妻の消息の用語――平安時代の連體形終止を中心に――

訓點資料と文法

訓點資料に見える「ズキ」の用法

訓點資料の語彙

法華百座聞書抄のことども――附「サルデハ私語」考――

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
小林 芳規 著 、汲古書院 、2024年9月 、392p 、A5判
本册第六巻は、「文體・文法・語彙」と題して、文體については漢文訓讀體と和文の土左日記の文體、石山寺藏の片假名交り文體を取上げ、文法については先ず半世紀以上前の昭和三十六年時點における文法研究の歴史を顧みた論考を収め、次いで助動詞・助詞の特定語と文法上の特定問題を考察した論考を取上げ、語彙について訓點資料の語彙と口頭語の語彙の一端を論じたものを取上げた。 目次 凡 例 漢文訓讀體 漢文訓讀文體の歴史 土佐日記の文體    はじめに    實 證    むすび 石山寺蔵の片假名交り文について 石山寺蔵の片假名交り文資料一覧 文法研究の歴史 連用形に續く助動詞「けむ」「たし」 けん(けむ)    たし 副助詞「し・しも・ばかり・のみ」 「花を見るの記」の言い方の成立追考 幻の「來(き)しかた」――古典文法の一問題―― 藤原爲房妻の消息の用語――平安時代の連體形終止を中心に―― 訓點資料と文法 訓點資料に見える「ズキ」の用法 訓點資料の語彙 法華百座聞書抄のことども――附「サルデハ私語」考―― 納入までに3週間ほどかかります。

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第9冊) 訓点表記の歴史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
小林 芳規 著、汲古書院、2019、496p、A5判
日本の訓点の起源、平安初期から院政期の訓読語体系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著。
目次
凡例
第一章 緒説
第二章 符號から観た新羅加點の日本の初期訓點への影響
第三章 訓點における假名字體の變遷
第四章 訓點における和訓表記の漢字
第五章 使用初期のヲコト點特殊點甲類・乙類の展開
第六章 返讀符の始源とその變遷
第七章 合符の始源とその變遷
第八章 訓點における疊符の變遷
第九章 訓點表記の變遷の原理
本冊の内容の基となった既發表論文等
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
小林 芳規 著 、汲古書院 、2019 、496p 、A5判
日本の訓点の起源、平安初期から院政期の訓読語体系を明らかにし、その変遷の原理に及ぶ大著。 目次 凡例 第一章 緒説 第二章 符號から観た新羅加點の日本の初期訓點への影響 第三章 訓點における假名字體の變遷 第四章 訓點における和訓表記の漢字 第五章 使用初期のヲコト點特殊點甲類・乙類の展開 第六章 返讀符の始源とその變遷 第七章 合符の始源とその變遷 第八章 訓點における疊符の變遷 第九章 訓點表記の變遷の原理 本冊の内容の基となった既發表論文等

日韓漢文訓読研究 オンデマンド版

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
藤本幸夫 編、勉誠出版、2014年10月、584 頁
中国周辺に位置した朝鮮半島諸国や日本では、文字・典籍を受容するに際し、そこに記された漢字・漢文を自国語のシステムに置き換えて読解する方法が構築されていった。
その痕跡は、典籍類や木簡などに墨書されたもののみならず、近年日韓において研究の進展を見せる角筆資料にも残り、異言語受容の実態をいまに伝えている。
角筆資料の発見により明らかになりつつある朝鮮半島における漢文訓読のあり方やその日本への影響の可能性、漢字・漢文受容によってもたらされた各国の言語文化における言語的・思想的展開について、日韓の最先端の研究者を集め論究、東アジアにおける漢字・漢文理解の方法と思想を探る。

<目次>

まえがき 藤本幸夫

第一部 東アジア漢字・漢文文化圏と訓読
日韓の漢文訓読(釈読)の歴史―その言語観と世界観― 金文京
日本の訓点・訓読の源と古代韓国語との関係 小林芳規
韓国の借字表記法の発達と日本の訓点の起源について 南豊鉉
日本所在の八・九世紀の『華厳経』とその注釈書の加点(再考) 小林芳規
日本における十世紀加点の漢籍訓点資料の位置 小助川貞次
古代日本語の書記方法における漢字の音よみ訓よみ用法の「精錬」度 犬飼隆
日本古代における歌の表記―木簡と正倉院文書を素材として― 栄原永遠男
宋版一切経に書き入れられた中国の角筆点―醍醐寺蔵本を基に東アジア経典読誦法を探る― 小林芳規
ウイグル漢字音と漢文訓読 庄垣内正弘

第二部 韓国における漢文訓読の展開と諸相
韓国の口訣資料および口訣研究の現況について 附研究文献目録 呉美寧
朝鮮吏文の形成と吏読―口訣の起源を摸索しながら― 鄭光
木簡に見られる古代韓国語表記法―吏読の発達史を中心に― 金永旭・著/伊藤貴祥・訳
百済の文字生活 鄭在永
韓国釈読口訣に関する綜合的考察 張允煕
周本『華厳経』点吐口訣解読の成果と課題 朴鎮浩・著/河崎啓剛・訳
角筆口訣の解読方法と実際 李丞宰・著/伊藤貴祥・訳
韓国の漢文訓読に使われた符号について 張景俊・著/文玄洙・訳
東洋文庫所蔵『牧牛子修心訣』に就いて 藤本幸夫

あとがき 藤本幸夫

執筆者一覧

納期まで、3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日韓漢文訓読研究 オンデマンド版

12,100
藤本幸夫 編 、勉誠出版 、2014年10月 、584 頁
中国周辺に位置した朝鮮半島諸国や日本では、文字・典籍を受容するに際し、そこに記された漢字・漢文を自国語のシステムに置き換えて読解する方法が構築されていった。 その痕跡は、典籍類や木簡などに墨書されたもののみならず、近年日韓において研究の進展を見せる角筆資料にも残り、異言語受容の実態をいまに伝えている。 角筆資料の発見により明らかになりつつある朝鮮半島における漢文訓読のあり方やその日本への影響の可能性、漢字・漢文受容によってもたらされた各国の言語文化における言語的・思想的展開について、日韓の最先端の研究者を集め論究、東アジアにおける漢字・漢文理解の方法と思想を探る。 <目次> まえがき 藤本幸夫 第一部 東アジア漢字・漢文文化圏と訓読 日韓の漢文訓読(釈読)の歴史―その言語観と世界観― 金文京 日本の訓点・訓読の源と古代韓国語との関係 小林芳規 韓国の借字表記法の発達と日本の訓点の起源について 南豊鉉 日本所在の八・九世紀の『華厳経』とその注釈書の加点(再考) 小林芳規 日本における十世紀加点の漢籍訓点資料の位置 小助川貞次 古代日本語の書記方法における漢字の音よみ訓よみ用法の「精錬」度 犬飼隆 日本古代における歌の表記―木簡と正倉院文書を素材として― 栄原永遠男 宋版一切経に書き入れられた中国の角筆点―醍醐寺蔵本を基に東アジア経典読誦法を探る― 小林芳規 ウイグル漢字音と漢文訓読 庄垣内正弘 第二部 韓国における漢文訓読の展開と諸相 韓国の口訣資料および口訣研究の現況について 附研究文献目録 呉美寧 朝鮮吏文の形成と吏読―口訣の起源を摸索しながら― 鄭光 木簡に見られる古代韓国語表記法―吏読の発達史を中心に― 金永旭・著/伊藤貴祥・訳 百済の文字生活 鄭在永 韓国釈読口訣に関する綜合的考察 張允煕 周本『華厳経』点吐口訣解読の成果と課題 朴鎮浩・著/河崎啓剛・訳 角筆口訣の解読方法と実際 李丞宰・著/伊藤貴祥・訳 韓国の漢文訓読に使われた符号について 張景俊・著/文玄洙・訳 東洋文庫所蔵『牧牛子修心訣』に就いて 藤本幸夫 あとがき 藤本幸夫 執筆者一覧 納期まで、3週間かかります。

小林芳規著作集 第四巻 國語史と文獻資料

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,530
小林 芳規 著、汲古書院、2023年6月、476p、A5判
的確な研究史の記述と自ら発掘した新出資料(当時)の紹介と解説!
本冊第四巻は、「國語史と文獻資料」と題して、先ず、執筆時點における、國語史についての研究を展望し、當時は國語學の新領域とされた訓點資料と記?資料の資料的價値について考えた論説を掲げた。次いで國語史の文獻資料について、新出文獻を主として既出文獻をも顧みて、原則として個別的に取上げて考察し紹介・解説した諸論考を収めた。

目次

凡例

國語史研究の歴史

昭和三十年における國語學界の展望  國語史・國語學史 鎌倉期以前

昭和35・36年における國語學界の展望  資料・辭書・索引     

訓點資料・記錄資料(國語學の新領域)  

古今和歌集巻第二斷簡(高野切)  一幅

高山寺藏「三寶繪」詞章遺文

(書評)「將門記――研究と資料――」を讀む

高山寺藏「寶志和尚傳」院政期寫本について

醍醐寺藏「藥師」二本について――所収説話と今昔物語集との關係を中心に――

石山寺藏の片假名交り文の諸資料について

隨心院藏の平家物語斷簡について

隨心院經藏善本解題

平安詩文殘篇訓點解説

仁和寺御經藏の疏

仁和寺藏古訓點資料四種

國語史研究資料としての法華百座聞書抄

『國語史資料集――圖錄と解説――』所収文獻

史記

仁和寺藏秦中吟延慶二年書寫加點本

六地藏寺善本叢刊「老子經上下」「長恨歌幷序」

御調八幡宮藏の一切經について

倭讀要領(解説)

石山寺奉納詠源氏物語巻々和歌  北村季吟  一巻

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,530
小林 芳規 著 、汲古書院 、2023年6月 、476p 、A5判
的確な研究史の記述と自ら発掘した新出資料(当時)の紹介と解説! 本冊第四巻は、「國語史と文獻資料」と題して、先ず、執筆時點における、國語史についての研究を展望し、當時は國語學の新領域とされた訓點資料と記?資料の資料的價値について考えた論説を掲げた。次いで國語史の文獻資料について、新出文獻を主として既出文獻をも顧みて、原則として個別的に取上げて考察し紹介・解説した諸論考を収めた。 目次 凡例 國語史研究の歴史 昭和三十年における國語學界の展望  國語史・國語學史 鎌倉期以前 昭和35・36年における國語學界の展望  資料・辭書・索引      訓點資料・記錄資料(國語學の新領域)   古今和歌集巻第二斷簡(高野切)  一幅 高山寺藏「三寶繪」詞章遺文 (書評)「將門記――研究と資料――」を讀む 高山寺藏「寶志和尚傳」院政期寫本について 醍醐寺藏「藥師」二本について――所収説話と今昔物語集との關係を中心に―― 石山寺藏の片假名交り文の諸資料について 隨心院藏の平家物語斷簡について 隨心院經藏善本解題 平安詩文殘篇訓點解説 仁和寺御經藏の疏 仁和寺藏古訓點資料四種 國語史研究資料としての法華百座聞書抄 『國語史資料集――圖錄と解説――』所収文獻 史記 仁和寺藏秦中吟延慶二年書寫加點本 六地藏寺善本叢刊「老子經上下」「長恨歌幷序」 御調八幡宮藏の一切經について 倭讀要領(解説) 石山寺奉納詠源氏物語巻々和歌  北村季吟  一巻 納入までに3週間ほどかかります。

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第6冊) 伝承と伝播

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
25,300
小林 芳規 著、汲古書院、2016、888p、A5判
本册は、第一篇訓讀法の傳承(「傳承篇」)と、第二篇訓讀語の傳播(「傳播篇」)とから成る。
目次
第一篇 訓讀法の傳承
第一章 院政期の訓讀法の性格
第二章 宗派別訓讀比較法
第三章 不空羂索神呪心經の訓讀法
第四章 蘇磨呼童子請問經の訓讀法
第五章 聖閻曼德迦威怒王立成大神驗念誦法の訓讀法
第六章 金剛頂瑜伽護摩儀軌の訓讀法
第七章 金剛藥叉念誦儀軌の訓讀法
第八章 虚空藏求聞持法の訓讀法
第九章 訓讀法の傳承の諸系統とその性格
第二篇 訓讀語の傳播
第一章 假名書法華經に現れた訓讀語
第二章 假名書文獻に現れた訓讀語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
25,300
小林 芳規 著 、汲古書院 、2016 、888p 、A5判
本册は、第一篇訓讀法の傳承(「傳承篇」)と、第二篇訓讀語の傳播(「傳播篇」)とから成る。 目次 第一篇 訓讀法の傳承 第一章 院政期の訓讀法の性格 第二章 宗派別訓讀比較法 第三章 不空羂索神呪心經の訓讀法 第四章 蘇磨呼童子請問經の訓讀法 第五章 聖閻曼德迦威怒王立成大神驗念誦法の訓讀法 第六章 金剛頂瑜伽護摩儀軌の訓讀法 第七章 金剛藥叉念誦儀軌の訓讀法 第八章 虚空藏求聞持法の訓讀法 第九章 訓讀法の傳承の諸系統とその性格 第二篇 訓讀語の傳播 第一章 假名書法華經に現れた訓讀語 第二章 假名書文獻に現れた訓讀語

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第2冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
小林 芳規 著、汲古書院、2025、400p、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 第二冊
第二册 訓點の起源 

第一章 緒 説          
第二章 奈良時代の角筆訓點から観た華厳經の講説
第三章 日本の訓點の一源流       
第四章 文字の交流―片仮名の起源
第五章 日本に傳來した宋版一切經の角筆加點
韓國の角筆點吐との関聯―
第六章 唐写經に施された中國の角筆加
第七章 日本語訓點表記としての白點・朱點の始原
第八章 勘經の訓讀法―奈良時代の訓讀 
第九章 角筆加點の新羅華厳經
第十章 日本の經典訓讀の一源流―助詞イを手掛りに
第十一章 日本のヲコト點の起源と古代韓國語の點吐との関係
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
小林 芳規 著 、汲古書院 、2025 、400p 、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 第二冊 第二册 訓點の起源  第一章 緒 説           第二章 奈良時代の角筆訓點から観た華厳經の講説 第三章 日本の訓點の一源流        第四章 文字の交流―片仮名の起源 第五章 日本に傳來した宋版一切經の角筆加點 韓國の角筆點吐との関聯― 第六章 唐写經に施された中國の角筆加 第七章 日本語訓點表記としての白點・朱點の始原 第八章 勘經の訓讀法―奈良時代の訓讀  第九章 角筆加點の新羅華厳經 第十章 日本の經典訓讀の一源流―助詞イを手掛りに 第十一章 日本のヲコト點の起源と古代韓國語の點吐との関係

小林芳規著作集 第五巻 文字・表記・音韻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,810
小林 芳規 著、汲古書院、2024年2月、616p、A5判
訓点資料・角筆文献を駆使して歴史的変遷を捉え直すーー新発見資料群による新たなる視点の導入
本册第五巻は、「文字・表記・音韻」と題して、文字と表記のそれぞれについてやや廣く扱った論考四篇を先に配し、次いで女手(平假名)・片假名・漢字の用法についてそれぞれ考察した論考を掲げ、更に音韻のうち特に漢字音について表記の面より考察した論考と、音韻の上から説話文學の登場人物および撰者について考證した二篇を續け、終りに見せ消ち符號と古典作品における誤寫の處理方法を試みた二篇を加えた。

目次

凡例

國語學の五十年 文字・表記(史的硏究)

表記の展開と文體の創造

表記法の變遷

日本文字史硏究の現狀と展望

女手のもう一つの世界――角筆文獻における女手使用――

平假名の成立と「をんなで」

平安時代の平假名文の表記様式〔Ⅰ〕――語の漢字表記を主として――

平安時代の平假名文の表記様式〔Ⅱ〕――語の漢字表記を主として――

大東急記念文庫所蔵 大方廣佛華嚴經巻三十四の草假名

文字の交流—―片假名の起源—―

訓點における片假名の始源とひらかなの使用場面

かなの用法

高山寺本古往來における漢字の用法上の性格――振假名の有無を手懸りとする考察――

將門記における漢字の用法――和化漢文とその訓讀との相關の問題――

將門記承德點本の假名遣をめぐって

訓點における拗音表記の沿革

漢書楊雄傳天曆二年點における一音節字音の長音化について

院政・鎌倉時代における字音の連濁について

三寶繪の妙達和尚――國語音韻史からの一話題

心經――發心集增補部の撰者についての國語史よりの提言

見せ消ち符號について――訓點資料を主として――

梁塵祕抄の本文と用語

梁塵祕抄誤寫類型一覧

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,810
小林 芳規 著 、汲古書院 、2024年2月 、616p 、A5判
訓点資料・角筆文献を駆使して歴史的変遷を捉え直すーー新発見資料群による新たなる視点の導入 本册第五巻は、「文字・表記・音韻」と題して、文字と表記のそれぞれについてやや廣く扱った論考四篇を先に配し、次いで女手(平假名)・片假名・漢字の用法についてそれぞれ考察した論考を掲げ、更に音韻のうち特に漢字音について表記の面より考察した論考と、音韻の上から説話文學の登場人物および撰者について考證した二篇を續け、終りに見せ消ち符號と古典作品における誤寫の處理方法を試みた二篇を加えた。 目次 凡例 國語學の五十年 文字・表記(史的硏究) 表記の展開と文體の創造 表記法の變遷 日本文字史硏究の現狀と展望 女手のもう一つの世界――角筆文獻における女手使用―― 平假名の成立と「をんなで」 平安時代の平假名文の表記様式〔Ⅰ〕――語の漢字表記を主として―― 平安時代の平假名文の表記様式〔Ⅱ〕――語の漢字表記を主として―― 大東急記念文庫所蔵 大方廣佛華嚴經巻三十四の草假名 文字の交流—―片假名の起源—― 訓點における片假名の始源とひらかなの使用場面 かなの用法 高山寺本古往來における漢字の用法上の性格――振假名の有無を手懸りとする考察―― 將門記における漢字の用法――和化漢文とその訓讀との相關の問題―― 將門記承德點本の假名遣をめぐって 訓點における拗音表記の沿革 漢書楊雄傳天曆二年點における一音節字音の長音化について 院政・鎌倉時代における字音の連濁について 三寶繪の妙達和尚――國語音韻史からの一話題 心經――發心集增補部の撰者についての國語史よりの提言 見せ消ち符號について――訓點資料を主として―― 梁塵祕抄の本文と用語 梁塵祕抄誤寫類型一覧 納入までに3週間ほどかかります。

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第4冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
小林 芳規 著、汲古書院、2025、400p、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 第四册
第一章 總 説
第二章 寛平法皇の訓讀法
  寛平法皇の御事蹟と加点本/寛平法皇の訓読法〔自立詞・附属詞・副用詞・読添語〕   
第三章 石山内供淳祐の訓讀法
  淳祐内供の御事蹟/淳祐内供の書写加点本とその教学/淳祐内供の訓読法(一)〔自立詞・附属詞・副
用詞・読添語〕/淳祐内供の訓読法(二)〔自立詞・附属詞・副用詞〕/第四章・第五章の始に 特定
ヲコト点使用資料の訓読
第四章 慈覺大師點所用資料の訓讀法
  慈覺大師点の訓点資料/慈覺大師点の使用時期と使用者/慈覺大師点資料における表記面の共通性/
  慈覺大師点資料の訓読法〔自立詞・附属詞・副用詞・読添語〕/特に淳祐の訓法が混在する慈覺大師
点資料
第五章 順曉和尚點所用資料の訓讀法
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
小林 芳規 著 、汲古書院 、2025 、400p 、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 第四册 第一章 總 説 第二章 寛平法皇の訓讀法   寛平法皇の御事蹟と加点本/寛平法皇の訓読法〔自立詞・附属詞・副用詞・読添語〕    第三章 石山内供淳祐の訓讀法   淳祐内供の御事蹟/淳祐内供の書写加点本とその教学/淳祐内供の訓読法(一)〔自立詞・附属詞・副 用詞・読添語〕/淳祐内供の訓読法(二)〔自立詞・附属詞・副用詞〕/第四章・第五章の始に 特定 ヲコト点使用資料の訓読 第四章 慈覺大師點所用資料の訓讀法   慈覺大師点の訓点資料/慈覺大師点の使用時期と使用者/慈覺大師点資料における表記面の共通性/   慈覺大師点資料の訓読法〔自立詞・附属詞・副用詞・読添語〕/特に淳祐の訓法が混在する慈覺大師 点資料 第五章 順曉和尚點所用資料の訓讀法

平安時代の仏書に基づく漢文訓読史の研究(第5冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
33,000
小林 芳規 著、汲古書院、2013、1220p、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 Ⅴ
平安時代後期は漢文訓読史上、新しい変化が生じた重要な時期である。第五冊「後期訓讀語體系」では、 漢文訓読語の変遷という視点から平安後期の南都古宗と平安新興の天台宗、真言宗における経類と儀 軌類を含め当代の訓読語法の実態を解明する。
目次
第一章 總 説
第二章 平安後期十一世紀における妙法蓮華經の訓讀法
第三章 祖點の成立とその過程
第四章 祖點の繼承――天台宗三井寺における慶祚の祖點の繼承――
第五章 平安後期初頭における平安新興宗派の訓讀法と南都古宗の訓讀法
第六章 南都の訓讀法
第七章 天台宗比叡山の訓讀法
第八章 眞言宗小野流の訓讀法
第九章 眞言宗仁和寺の訓讀法
第十章 同一經卷に異種のヲコト點法が加點された資料における訓讀法の異同
第十一章 平安後期の訓讀法の性格
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000
小林 芳規 著 、汲古書院 、2013 、1220p 、A5判
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 Ⅴ 平安時代後期は漢文訓読史上、新しい変化が生じた重要な時期である。第五冊「後期訓讀語體系」では、 漢文訓読語の変遷という視点から平安後期の南都古宗と平安新興の天台宗、真言宗における経類と儀 軌類を含め当代の訓読語法の実態を解明する。 目次 第一章 總 説 第二章 平安後期十一世紀における妙法蓮華經の訓讀法 第三章 祖點の成立とその過程 第四章 祖點の繼承――天台宗三井寺における慶祚の祖點の繼承―― 第五章 平安後期初頭における平安新興宗派の訓讀法と南都古宗の訓讀法 第六章 南都の訓讀法 第七章 天台宗比叡山の訓讀法 第八章 眞言宗小野流の訓讀法 第九章 眞言宗仁和寺の訓讀法 第十章 同一經卷に異種のヲコト點法が加點された資料における訓讀法の異同 第十一章 平安後期の訓讀法の性格

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究 [再版]

智新堂書店
 千葉県市川市市川
22,000
小林芳規 著、東京大学出版会、平成3年、1653p 図版12枚、22cm、1冊
函、カバー、帯、美本未使用、小口に薄い点、A5判、創立四十周年記念復刊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究 [再版]

22,000
小林芳規 著 、東京大学出版会 、平成3年 、1653p 図版12枚 、22cm 、1冊
函、カバー、帯、美本未使用、小口に薄い点、A5判、創立四十周年記念復刊

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

日本書房
 東京都千代田区西神田
9,350
小林芳規 著、東京大学出版会、昭42、1653p 図版12枚、22cm
正誤表に書込み 函傷み
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

9,350
小林芳規 著 、東京大学出版会 、昭42 、1653p 図版12枚 、22cm
正誤表に書込み 函傷み

平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
8,800
小林芳規 著、東京大学出版会、1967、1653p 図版12枚、22cm
函 函ビニールカバー 蔵書印 少シミ 本文に問題はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
小林芳規 著 、東京大学出版会 、1967 、1653p 図版12枚 、22cm
函 函ビニールカバー 蔵書印 少シミ 本文に問題はありません

中国語との比較による日本語の漢語の意味史的研究 研究叢書574

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
栾 竹民 著、和泉書院、2024、808p、A5判
本書では、漢語の意味変化及びその要因の法則性を探るべく、中日両国語の比較を基軸に、両国の文献を時代別・文章ジャンル別に分かち、精査した上で、抽出した用例について形態及び表記と意味との相関性を考慮しながら共時的且つ通時的に分析、考究した。同時に、使用の多寡やいかなる文献(群)にどのような文脈で使用されるのか、その語がどのような誘因で変化したのか等にも留意する。このような研究方法、視点を通して日本語における漢語の意味史についての研究を初めて行い、その方向性を提示しようと試みた。
目次
序文 小林芳規
凡例
序章 日本語における漢語の意味変化研究の意義、構想及び方法
第一章 意味の幅の変化
第二章 意味の価値の変化
第三章 意味の転用
第四章 形態による意味変化
終章 論旨の帰結と今後の課題
本書に収める既発表論文
調査文献
参考文献
後記
索引(事項・語彙・書名・人名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
栾 竹民 著 、和泉書院 、2024 、808p 、A5判
本書では、漢語の意味変化及びその要因の法則性を探るべく、中日両国語の比較を基軸に、両国の文献を時代別・文章ジャンル別に分かち、精査した上で、抽出した用例について形態及び表記と意味との相関性を考慮しながら共時的且つ通時的に分析、考究した。同時に、使用の多寡やいかなる文献(群)にどのような文脈で使用されるのか、その語がどのような誘因で変化したのか等にも留意する。このような研究方法、視点を通して日本語における漢語の意味史についての研究を初めて行い、その方向性を提示しようと試みた。 目次 序文 小林芳規 凡例 序章 日本語における漢語の意味変化研究の意義、構想及び方法 第一章 意味の幅の変化 第二章 意味の価値の変化 第三章 意味の転用 第四章 形態による意味変化 終章 論旨の帰結と今後の課題 本書に収める既発表論文 調査文献 参考文献 後記 索引(事項・語彙・書名・人名)

国語と国文学 第32巻第11号 第379号 昭和30年11月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,200
東京大学国語国文学会 編、明治書院、冊、21cm
羅生門と地獄門―特に原作との関係について― 岡崎義恵/播磨風土記成立の試論―記紀編纂の一資料 小野田光雄 ほか
強いヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ
古いものに理解のある方向けです
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国語と国文学 第32巻第11号 第379号 昭和30年11月号

1,200
東京大学国語国文学会 編 、明治書院 、冊 、21cm
羅生門と地獄門―特に原作との関係について― 岡崎義恵/播磨風土記成立の試論―記紀編纂の一資料 小野田光雄 ほか 強いヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ 古いものに理解のある方向けです

平安鎌倉時代における日本漢音の研究(全2巻)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
46,970
佐々木勇 著、汲古書院、2009、1758p、A5判
内容目次
序 文(小林芳規)・緒 言・凡 例
研究篇
序章
第一部 音形(声母・韻母)論
第一章 字音直読資料における漢音形
第二章 漢籍訓読資料における漢音形
第三章 仏書訓読資料における漢音形
第四章 和化漢文訓読資料における漢音形
第五章 音義・字書における漢音形
第六章 辞書における漢音形
第二部 声調論
第一章 字音直読資料における漢音声調
第二章 漢籍訓読資料における漢音声調
第三章 仏書訓読資料における漢音声調
第四章 和化漢文訓読資料における漢音声調
第五章 音義・字書における漢音声調
第六章 辞書における漢音声調
第三部 位相差各論
第一章 本研究における第三部の位置づけと各章の関連
第二章 止摂合口字音の受容に見られる位相差
第三章 「方」の日本漢字音ホウの受容に見られる位相差
第四章 全濁声母字の濁音形出現に見られる位相差
第五章 鎌倉時代における舌内入声音の実現に見られる位相差
第六章 鎌倉時代における漢音声調に見られる位相差
第七章 濁声点の加点率に見られる位相差
第八章 一個人の声点加点に見られる位相差―清原宣賢の場合―
資料篇 
「分紐分韻表」
『蒙求』十本 分紐分韻表
金沢文庫本『群書治要』経部 鎌倉中期点 分紐分韻表
『大慈恩寺三蔵法師伝』鎌倉初期点 分紐分韻表
久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点 分紐分韻表
索 引(研究篇索引・資料篇漢字索引)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
46,970
佐々木勇 著 、汲古書院 、2009 、1758p 、A5判
内容目次 序 文(小林芳規)・緒 言・凡 例 研究篇 序章 第一部 音形(声母・韻母)論 第一章 字音直読資料における漢音形 第二章 漢籍訓読資料における漢音形 第三章 仏書訓読資料における漢音形 第四章 和化漢文訓読資料における漢音形 第五章 音義・字書における漢音形 第六章 辞書における漢音形 第二部 声調論 第一章 字音直読資料における漢音声調 第二章 漢籍訓読資料における漢音声調 第三章 仏書訓読資料における漢音声調 第四章 和化漢文訓読資料における漢音声調 第五章 音義・字書における漢音声調 第六章 辞書における漢音声調 第三部 位相差各論 第一章 本研究における第三部の位置づけと各章の関連 第二章 止摂合口字音の受容に見られる位相差 第三章 「方」の日本漢字音ホウの受容に見られる位相差 第四章 全濁声母字の濁音形出現に見られる位相差 第五章 鎌倉時代における舌内入声音の実現に見られる位相差 第六章 鎌倉時代における漢音声調に見られる位相差 第七章 濁声点の加点率に見られる位相差 第八章 一個人の声点加点に見られる位相差―清原宣賢の場合― 資料篇  「分紐分韻表」 『蒙求』十本 分紐分韻表 金沢文庫本『群書治要』経部 鎌倉中期点 分紐分韻表 『大慈恩寺三蔵法師伝』鎌倉初期点 分紐分韻表 久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点 分紐分韻表 索 引(研究篇索引・資料篇漢字索引)

月刊しにか 第2巻第4号 通巻23号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
『月刊しにか』編集室 編、大修館書店、1991、冊、21cm
特集:東アジア学への招待
漢字の字源を知るために/朝鮮半島の歴史を知る/中央アジア・新疆へ/「道教学」事始め ほか
外観ヤケ・少シミ・少イタミ、中身良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

月刊しにか 第2巻第4号 通巻23号

700
『月刊しにか』編集室 編 、大修館書店 、1991 、冊 、21cm
特集:東アジア学への招待 漢字の字源を知るために/朝鮮半島の歴史を知る/中央アジア・新疆へ/「道教学」事始め ほか 外観ヤケ・少シミ・少イタミ、中身良好
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

中国意識的危機:五四時期激烈的反伝統主義

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
林毓生 著 楊貞德等 訳、聯経出版事業公司、2020年09月
中國意識的危機:五四時期激烈的反傳統主義
聯經出版事業股份有限公司

中国意识的危机 :五四时期激烈的反传统主义 林毓生编, 杨贞德等译 联经出版事业股份有限公司

本書是對五四時期反傳統主義的起源和性質所做的研究。這種反傳統主義如此激烈,要求徹底摧毀過去的一切,從各個方面來說都是一種空前的歷史現象。

在社會與歷史發生根本變遷的時期,經常出現反傳統的衝動。新規範、價值的理解與支配,使得許多傳統上視為理所當然的準則和慣例,變得格格不入和難以容忍,人們因此常會要求將它們摧毀。

傳統的「摧毀」具有許多種類,反傳統主義的類型亦見繁多。人們可以抨擊所覺察出的傳統中有害的部分,而不必然要全盤地譴責過去。如果某一傳統內的轉變潛力是巨大的,那麼在有利的歷史條件下,該傳統的某些符號和價值,還可經由重塑和轉化,提供有利於變遷的「種子」,同時還可以在變遷的過程中保留文化認同的意義。

林毓生表示,當建設出可實施運行的現代社會時,從傳統汲取出的文化成分,可以扮演著促進更勝於損害的角色功能。因此,全盤化的反傳統主義,並不必然根生於現代化過程之中或力爭現代性之際。

海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
林毓生 著 楊貞德等 訳 、聯経出版事業公司 、2020年09月
中國意識的危機:五四時期激烈的反傳統主義 聯經出版事業股份有限公司 中国意识的危机 :五四时期激烈的反传统主义 林毓生编, 杨贞德等译 联经出版事业股份有限公司 本書是對五四時期反傳統主義的起源和性質所做的研究。這種反傳統主義如此激烈,要求徹底摧毀過去的一切,從各個方面來說都是一種空前的歷史現象。 在社會與歷史發生根本變遷的時期,經常出現反傳統的衝動。新規範、價值的理解與支配,使得許多傳統上視為理所當然的準則和慣例,變得格格不入和難以容忍,人們因此常會要求將它們摧毀。 傳統的「摧毀」具有許多種類,反傳統主義的類型亦見繁多。人們可以抨擊所覺察出的傳統中有害的部分,而不必然要全盤地譴責過去。如果某一傳統內的轉變潛力是巨大的,那麼在有利的歷史條件下,該傳統的某些符號和價值,還可經由重塑和轉化,提供有利於變遷的「種子」,同時還可以在變遷的過程中保留文化認同的意義。 林毓生表示,當建設出可實施運行的現代社會時,從傳統汲取出的文化成分,可以扮演著促進更勝於損害的角色功能。因此,全盤化的反傳統主義,並不必然根生於現代化過程之中或力爭現代性之際。 海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。

孫子兵法三家注(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 彭向前 整理、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-孫子兵法三家注 (西夏文)
孙子兵法三家注(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本書是《西夏文獻叢刊》之一。西夏文《孫子兵法》譯自漢文《孫子兵法》三注本(曹操(155―220)、李筌(8世紀)和杜牧(803―852)三家注本)。內蒙古額濟納旗黑水古城出土,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。麻紙,蝴蝶裝。現存中下兩卷6章(7―11、13)。卷中有藍絹護封。西夏文譯本《孫子兵法三注》具有重要的版本價值,但以往在圖版刊佈方面存在缺陷。本書採用中俄西夏學聯合研究課題組俄方所提供的彩色高清圖版,配以英藏的兩個半葉,共計51葉92面,涉及西夏文《孫子兵法三注》中下兩卷7章(6―11、13),不包括原書所附《史記‧孫子列傳》,並對全部圖版重新作了整合。

西夏文《孙子兵法》译自汉文《孙子兵法》三家注本(曹操、李筌和杜牧三家注本)。内蒙古额济纳旗黑水古城出土,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。学界一般认为《孙子》主要有竹简本、武经本和十一家注本三大系统。该书是一个新的版本系统,可以与其它注本相提并论,号称“四大系统”,有助于弄清楚唐宋时代《孙子》及其注本完成向传世本演变的过程,具有重要的文献学价值。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 彭向前 整理 、 甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-孫子兵法三家注 (西夏文) 孙子兵法三家注(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本書是《西夏文獻叢刊》之一。西夏文《孫子兵法》譯自漢文《孫子兵法》三注本(曹操(155―220)、李筌(8世紀)和杜牧(803―852)三家注本)。內蒙古額濟納旗黑水古城出土,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。麻紙,蝴蝶裝。現存中下兩卷6章(7―11、13)。卷中有藍絹護封。西夏文譯本《孫子兵法三注》具有重要的版本價值,但以往在圖版刊佈方面存在缺陷。本書採用中俄西夏學聯合研究課題組俄方所提供的彩色高清圖版,配以英藏的兩個半葉,共計51葉92面,涉及西夏文《孫子兵法三注》中下兩卷7章(6―11、13),不包括原書所附《史記‧孫子列傳》,並對全部圖版重新作了整合。 西夏文《孙子兵法》译自汉文《孙子兵法》三家注本(曹操、李筌和杜牧三家注本)。内蒙古额济纳旗黑水古城出土,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。学界一般认为《孙子》主要有竹简本、武经本和十一家注本三大系统。该书是一个新的版本系统,可以与其它注本相提并论,号称“四大系统”,有助于弄清楚唐宋时代《孙子》及其注本完成向传世本演变的过程,具有重要的文献学价值。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

黄石公三略(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
杜建錄  (俄)波波娃  于光建、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-黃石公三略 (西夏文)
黃石公三略(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本書為《西夏文獻叢刊》之一。西夏文《黃石公三略》是漢文《黃石公三略》的西夏譯本。內蒙古額濟納旗黑水古城出土,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。本書是首次全彩寫真出版,並依據新見彩色圖版,綴合補充《俄藏黑水城文獻》刊佈的《黃石公三略》部分頁面,如卷上24―6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、17面,卷下9―1、5、8面,又各卷首尾題“黃石公三略”及卷次,正文有朱筆句讀,使文獻內容更加完整,較多地保留了早期《三略》本的原始面貌,對研究《三略》的版本源流和中國古代軍事文獻具有重要的意義。

西夏文《黄石公三略》是汉文《黄石公三略》的西夏译本。内蒙古额济纳旗黑水古城出土,现藏俄罗斯科学院文献研究所。该注本的发现,其重要学术价值不仅在于对汉文本的翻译,注释更为详尽,与目前传世各版本比较而言,西夏文更多地保留了早期《三略》本的原始面貌,对研究《三略》的版本源流和中国古代军事文献具有重要的意义。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
杜建錄  (俄)波波娃  于光建 、甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-黃石公三略 (西夏文) 黃石公三略(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本書為《西夏文獻叢刊》之一。西夏文《黃石公三略》是漢文《黃石公三略》的西夏譯本。內蒙古額濟納旗黑水古城出土,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。本書是首次全彩寫真出版,並依據新見彩色圖版,綴合補充《俄藏黑水城文獻》刊佈的《黃石公三略》部分頁面,如卷上24―6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、17面,卷下9―1、5、8面,又各卷首尾題“黃石公三略”及卷次,正文有朱筆句讀,使文獻內容更加完整,較多地保留了早期《三略》本的原始面貌,對研究《三略》的版本源流和中國古代軍事文獻具有重要的意義。 西夏文《黄石公三略》是汉文《黄石公三略》的西夏译本。内蒙古额济纳旗黑水古城出土,现藏俄罗斯科学院文献研究所。该注本的发现,其重要学术价值不仅在于对汉文本的翻译,注释更为详尽,与目前传世各版本比较而言,西夏文更多地保留了早期《三略》本的原始面貌,对研究《三略》的版本源流和中国古代军事文献具有重要的意义。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

新集錦合辞(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
杜建錄  (俄)波波娃  于光建、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-新集錦合辭 (西夏文)
新集锦合辞(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本书为“西夏文献丛刊”之一,出土于内蒙古额济纳旗黑水古城,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。夏仁宗乾祐七年番学士梁德养初编,乾祐十八年切韵博士王仁持增补的。有存刻本及写本三种,分甲种本、乙种本、丙种本刊布。甲种本(Инв. №765),保存较为完整,现存31页。刻本,蝴蝶装,版心上部题书名所写“谚语”,下部为西夏文页码。首尾序跋残,正文题“新集锦合道理”,尾题“褐布商人蒲梁尼印行”,收录西夏谚语364条,依字数多少排列,每句少则三言,多则十五言,两句为一联,对仗颇工。乙种本(Инв. №6740),写本,缝缋装,麻纸。上部朽损。丙种本(Инв. №8019),写本,缝缋装,麻纸。此次为全彩影印出版,是研究西夏文化的重要资料。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
杜建錄  (俄)波波娃  于光建 、甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-新集錦合辭 (西夏文) 新集锦合辞(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本书为“西夏文献丛刊”之一,出土于内蒙古额济纳旗黑水古城,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。夏仁宗乾祐七年番学士梁德养初编,乾祐十八年切韵博士王仁持增补的。有存刻本及写本三种,分甲种本、乙种本、丙种本刊布。甲种本(Инв. №765),保存较为完整,现存31页。刻本,蝴蝶装,版心上部题书名所写“谚语”,下部为西夏文页码。首尾序跋残,正文题“新集锦合道理”,尾题“褐布商人蒲梁尼印行”,收录西夏谚语364条,依字数多少排列,每句少则三言,多则十五言,两句为一联,对仗颇工。乙种本(Инв. №6740),写本,缝缋装,麻纸。上部朽损。丙种本(Инв. №8019),写本,缝缋装,麻纸。此次为全彩影印出版,是研究西夏文化的重要资料。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

三才雑字(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 張笑峰 整理、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-三才雜字 (西夏文)綫裝
三才杂字(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本書是“西夏文獻叢刊”之一。《三才雜字》出土於內蒙古額濟納旗黑水城,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所,是供學童識字的蒙書,正文以天、地、人分為三章,章下分若干部類,部類下收錄若干西夏字,分類排列,有人名、植物名稱、山、樹木、花草、動物等。該書是首次將俄羅斯收藏《三才雜字》全彩仿真出版,對《三才雜字》重新進行排序拼合,並對第三、四、五頁以及第十九頁右面等殘缺部分進行綴合補充,最終呈現出一個相對完整的本子。

本书是西夏文字书和蒙书,内蒙古额济纳旗黑水古城出土,俄罗斯科学院东方文献研究所藏有多种版本。《三才杂字》的编写初衷是启蒙教育。该书乃首次将俄罗斯收藏《三才杂字》全彩写真出版,依据新见彩色图版对《三才杂字》进行重新排序拼合,并对页面残缺部分进行辍合补充,最终呈现出一个相对完整的本子。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 張笑峰 整理 、甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-三才雜字 (西夏文)綫裝 三才杂字(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本書是“西夏文獻叢刊”之一。《三才雜字》出土於內蒙古額濟納旗黑水城,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所,是供學童識字的蒙書,正文以天、地、人分為三章,章下分若干部類,部類下收錄若干西夏字,分類排列,有人名、植物名稱、山、樹木、花草、動物等。該書是首次將俄羅斯收藏《三才雜字》全彩仿真出版,對《三才雜字》重新進行排序拼合,並對第三、四、五頁以及第十九頁右面等殘缺部分進行綴合補充,最終呈現出一個相對完整的本子。 本书是西夏文字书和蒙书,内蒙古额济纳旗黑水古城出土,俄罗斯科学院东方文献研究所藏有多种版本。《三才杂字》的编写初衷是启蒙教育。该书乃首次将俄罗斯收藏《三才杂字》全彩写真出版,依据新见彩色图版对《三才杂字》进行重新排序拼合,并对页面残缺部分进行辍合补充,最终呈现出一个相对完整的本子。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

西夏漢文雑字(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 張笑峰 整理、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-西夏漢文雜字 (西夏文)綫裝
西夏汉文杂字(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本书为“西夏文献丛刊”之一。汉文《杂字》, 为西夏字书、蒙书, 是保存至今为数不多的西夏汉文世俗著作之一。内蒙古额济纳旗黑水古城出土, 现藏俄罗斯科学院圣彼得堡东方文献研究所, 编号ДХ2822。麻纸, 写本, 线订册页装。首尾皆缺, 现存17个整页, 2个半页。共36面, 除第一面8行外, 其余都是7行, 行10-12字, 楷书, 墨色浓匀, 有校改字。西夏汉文《杂字》和西夏文《三才杂字》一样, 都是按部类汇集当时常用词语。现存二十部, 每部前标题标明其类别、次序。编写时代应是西夏后期, 是研究西夏历史、社会、文化都重要资料。

本书涵盖了西夏民族姓氏、生活用品、身体卫生、生产活动、文化生活、政治生活等方方面面。如“官位部第十七”中“星勒”是西夏特有的官阶封号。同时,该部类中也收集了帝师、国师、法师、禅师、僧官、僧正、僧副、僧判、僧录等僧职。“帝师”是西夏后期才出现的封号,也说明了该汉文写本《杂字》的编写时代应是西夏后期,是研究西夏历史、社会、文化的重要资料。

西夏文献丛刊(西夏文,全9册线装本 扬州文津阁古籍):《类林》《圣立义海》《十二国》《番汉合时掌中珠》《新集锦合辞》《三才杂字》《西夏汉文杂字》《孙子兵法三家注》《黄石公三略》

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 張笑峰 整理 、甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-西夏漢文雜字 (西夏文)綫裝 西夏汉文杂字(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本书为“西夏文献丛刊”之一。汉文《杂字》, 为西夏字书、蒙书, 是保存至今为数不多的西夏汉文世俗著作之一。内蒙古额济纳旗黑水古城出土, 现藏俄罗斯科学院圣彼得堡东方文献研究所, 编号ДХ2822。麻纸, 写本, 线订册页装。首尾皆缺, 现存17个整页, 2个半页。共36面, 除第一面8行外, 其余都是7行, 行10-12字, 楷书, 墨色浓匀, 有校改字。西夏汉文《杂字》和西夏文《三才杂字》一样, 都是按部类汇集当时常用词语。现存二十部, 每部前标题标明其类别、次序。编写时代应是西夏后期, 是研究西夏历史、社会、文化都重要资料。 本书涵盖了西夏民族姓氏、生活用品、身体卫生、生产活动、文化生活、政治生活等方方面面。如“官位部第十七”中“星勒”是西夏特有的官阶封号。同时,该部类中也收集了帝师、国师、法师、禅师、僧官、僧正、僧副、僧判、僧录等僧职。“帝师”是西夏后期才出现的封号,也说明了该汉文写本《杂字》的编写时代应是西夏后期,是研究西夏历史、社会、文化的重要资料。 西夏文献丛刊(西夏文,全9册线装本 扬州文津阁古籍):《类林》《圣立义海》《十二国》《番汉合时掌中珠》《新集锦合辞》《三才杂字》《西夏汉文杂字》《孙子兵法三家注》《黄石公三略》 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

聖立義海(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 潘潔 整理、甘粛文化、2021年10月
西夏文獻叢刊-聖立義海 (西夏文)
圣立义海(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印

本書為“西夏文獻叢刊”之一,是一部用西夏文撰寫、刻印的文化典籍,是內蒙古額濟納旗黑水古城所出西夏文獻的一種,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。該書系統地記錄了西夏自然狀況、社會制度、風俗和倫理道德,分門別類地記載了星宿、天象、時令、山川、草木、農田、物產、耕具、畜產、野獸、服飾、飲食、皇室、官制、佛法、司事、軍事、人品、親屬、婚姻、貧富等多面名物制度。現存35類,內容十分豐富,是瞭解西夏社會的一部重要史料。

本书为“西夏文献丛刊”之一,是一部用西夏文撰写、刻印的文化典籍,是内蒙古额济纳旗黑水古城所出西夏文献的一种,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。该书系统地记录了西夏自然状况、社会制度、风俗和伦理道德,分门别类地记载了星宿、天象、时令、山川、草木、农田、物产、耕具、畜产、野兽、服饰、饮食、皇室、官制、佛法、司事、军事、人品、亲属、婚姻、贫富等多面名物制度。现存35类,内容十分丰富,是了解西夏社会的一部重要史料。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
杜建録 〔俄〕伊琳娜·波波娃 主編 潘潔 整理 、甘粛文化 、2021年10月
西夏文獻叢刊-聖立義海 (西夏文) 圣立义海(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 甘肅文化甘肃文化出版社 据俄罗斯科学院藏本影印 本書為“西夏文獻叢刊”之一,是一部用西夏文撰寫、刻印的文化典籍,是內蒙古額濟納旗黑水古城所出西夏文獻的一種,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。該書系統地記錄了西夏自然狀況、社會制度、風俗和倫理道德,分門別類地記載了星宿、天象、時令、山川、草木、農田、物產、耕具、畜產、野獸、服飾、飲食、皇室、官制、佛法、司事、軍事、人品、親屬、婚姻、貧富等多面名物制度。現存35類,內容十分豐富,是瞭解西夏社會的一部重要史料。 本书为“西夏文献丛刊”之一,是一部用西夏文撰写、刻印的文化典籍,是内蒙古额济纳旗黑水古城所出西夏文献的一种,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。该书系统地记录了西夏自然状况、社会制度、风俗和伦理道德,分门别类地记载了星宿、天象、时令、山川、草木、农田、物产、耕具、畜产、野兽、服饰、饮食、皇室、官制、佛法、司事、军事、人品、亲属、婚姻、贫富等多面名物制度。现存35类,内容十分丰富,是了解西夏社会的一部重要史料。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

十二国(西夏文)(線装)西夏文献叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
杜建錄、(俄)波波娃、潘潔、甘粛文化、2021年01月
西夏文獻叢刊-十二國 (西夏文) 甘肃文化出版社
十二国(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊
杜建录 (俄)伊琳娜·波波娃 主编 潘洁 整理

本書為“西夏文獻叢刊”之一。唐代孫昱撰《十二國史》的西夏文譯本,西夏文譯者不詳。該文獻出土於內蒙古額濟納旗黑水古城,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。漢文原書已佚,據《宋史‧藝文志》載,該書共十二卷,西夏譯本分上、中、下三卷。原書輯錄了中國歷史上春秋戰國時期的一些故事,敘述史實按“國”分佈,每述及一個國家都以簡單的小序開篇,包括有該國創始人的資料、對周王朝的態度、該國何時成為霸主以及何時因何原因而滅亡,等等。全書根據出土文獻拍照影印而成,是首次全彩寫真出版。

本书为“西夏文献丛刊”之一。唐代孙昱撰《十二国史》的西夏文译本,西夏文译者不详。该文献出土于内蒙古额济纳旗黑水古城,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。汉文原书已佚,据《宋史·艺文志》载,该书共十二卷,西夏译本分上、中、下三卷。原书辑录了中国历史上春秋战国时期的一些故事,叙述史实按“国”分布,每述及一个国家都以简单的小序开篇,包括有该国创始人的资料、对周王朝的态度、该国何时成为霸主以及何时因何原因而灭亡,等等。全书根据出土文献拍照影印而成,是首次全彩写真出版。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
杜建錄、(俄)波波娃、潘潔 、甘粛文化 、2021年01月
西夏文獻叢刊-十二國 (西夏文) 甘肃文化出版社 十二国(西夏文)(线装) 西夏文献丛刊 杜建录 (俄)伊琳娜·波波娃 主编 潘洁 整理 本書為“西夏文獻叢刊”之一。唐代孫昱撰《十二國史》的西夏文譯本,西夏文譯者不詳。該文獻出土於內蒙古額濟納旗黑水古城,現藏俄羅斯科學院東方文獻研究所。漢文原書已佚,據《宋史‧藝文志》載,該書共十二卷,西夏譯本分上、中、下三卷。原書輯錄了中國歷史上春秋戰國時期的一些故事,敘述史實按“國”分佈,每述及一個國家都以簡單的小序開篇,包括有該國創始人的資料、對周王朝的態度、該國何時成為霸主以及何時因何原因而滅亡,等等。全書根據出土文獻拍照影印而成,是首次全彩寫真出版。 本书为“西夏文献丛刊”之一。唐代孙昱撰《十二国史》的西夏文译本,西夏文译者不详。该文献出土于内蒙古额济纳旗黑水古城,现藏俄罗斯科学院东方文献研究所。汉文原书已佚,据《宋史·艺文志》载,该书共十二卷,西夏译本分上、中、下三卷。原书辑录了中国历史上春秋战国时期的一些故事,叙述史实按“国”分布,每述及一个国家都以简单的小序开篇,包括有该国创始人的资料、对周王朝的态度、该国何时成为霸主以及何时因何原因而灭亡,等等。全书根据出土文献拍照影印而成,是首次全彩写真出版。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。