JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
角筆文献の国語学的研究 2巻セット 研究篇 影印資料編
小林芳規著作集 鎌倉時代語研究 (上)
小林芳規著作集 第四巻 國語史と文獻資料
小林芳規著作集 第六巻 文體・文法・語彙
角筆のみちびく世界: 日本古代・中世への照明 (中公新書909)
小林芳規著作集 上代文獻の訓讀
小林芳規著作集 第五巻 文字・表記・音韻
小林芳規著作集 第四巻 国語史と文献資料
小林芳規著作集 第三巻 上代文献の訓読
角筆文献の国語学的研究
角筆文献の國語學的研究 研究篇・影印資料編 2冊組
神田本白氏文集の研究 <白氏文集>
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 4 (中期訓讀語體系)
小林芳規著作集 第7巻 訓點・訓讀・音義
角筆文献研究導論 別巻 資料篇
小林芳規著作集 第3巻 上代文獻の訓讀
小林芳規著作集 第3巻 上代文献の訓讀
角筆文献研究導論 下巻 日本国内篇(下)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 變遷の原理
角筆文献研究導論 中巻 日本国内篇(上)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 訓点の起源
角筆文献研究導論 上巻:東アジア篇
角筆文献研究導論 上巻 東アジア編
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 傳承と傳播
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 加點識語集覽
角筆文獻研究導論 別巻 資料篇 366P
経典 岩波講座 日本文学と仏教 第6巻
岩波講座日本文学と仏教 第6巻 経典
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 訓点表記の歴史
石山寺資料叢書-聖教篇第一
小林芳規著作集 1~5
文字・表記・音韻(小林芳規著作集5)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 中期訓讀語體系
訓点・訓読・音義(小林芳規著作集7)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 初期訓讀語體系
角筆のみちびく世界 ―日本古代・中世への照明
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究
日本霊異記訓釈攷
日本思想大系〈1〉古事記 (1982年)
新日本古典文学大系 (56)
女手のもう一つの世界(角筆文献における女手使用) 古筆学研究所編「水茎」第四号抜刷
図説日本の漢字
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 5 (後期訓讀語體系)
平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 3 (初期訓讀語體系)
小林芳規著作集 第三巻 上代文獻の訓讀
小林芳規著作集 第一巻 鎌倉時代語研究(上)
日韓漢文訓読研究 オンデマンド版
平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究 [再版]
平安鎌倉時代に於ける漢籍訓読の国語史的研究
中国語との比較による日本語の漢語の意味史的研究 研究叢書574
国語と国文学 第32巻第11号 第379号 昭和30年11月号
平安鎌倉時代における日本漢音の研究(全2巻)
中国出土壁画全集 第Ⅰ期(全五巻)
季刊中国現代小説 創刊号~第57[創刊号] ~57号、60号
フロンティアと国際社会の中国文化大革命 いまなお中国と世界を呪縛する50年前の歴史
春秋左氏伝旧注疏証 全4冊 《儒蔵》精華編選刊
戦国期地域権力の形成 (中世史選書 33)
図書寮漢籍叢考
帝国日本の植民地法制 法域統合と帝国秩序
智囊全集