SUPER ART GOCOO スーパーアート・ゴクー 33人の作家によるジャパン・シーン JAPAN SCENE 日本の情景 1980年10月号 通巻18号
失われたへそ大陸 : ひげじいさんが語る <新しいこどもの文学>
デザイン 第8号 (通巻 第124号) 特集 グラフィックデザインの変容2
公演パンフレット「話の特集大博覧会100号記念ステージ」1974年6月30日(日) 渋谷公会堂
デザイン DESIGN NO.123 1969年7月 特集 グラフィックデザインの変容
デザイン No.123 1969年7月 <特集 : グラフィックデザインの変容>
SFアドベンチャー 1984年7月号 筒井康隆特集/天野嘉孝/平井和正vs難波弘之
キネマ旬報 1980年9月上旬号 NO.793 表紙/ナスターシャ・キンスキー 特集・「テス」ロマン・ポランスキー監督作品/「四季・奈津子」原作・五木寛之 東陽一監督作品/「狂い咲きサンダーロード」石井聰亙脚本監督作品=山田辰夫、小島正資、南條弘二、小林稔侍 他 出演 ロックする映画に燃えて・緒方明 イラストレターのいる映画館5/えと文・山下勇三 執筆/駒田芳子、石上三登志、佐藤忠男、吉川道夫、虫明亜呂無、高沢瑛一、山根貞男、石井聰亙×泉谷しげる×戸井十月、日野康一、紀田順一郎、バロン吉元、他
月刊絵本 第4巻第13号 76年9月(通巻44号)特集・絵本づくり〈展開〉福田繁雄
話の特集 昭和52年3・8・10・11・12月号 5冊 昭和53年1・2・3・5・7・10・11月号 7冊 昭和54年2〜8・11月号 8冊 計20冊一括
日本宣伝美術会 月報 (1969年6・7月) <日宣美 月報6・7月>
月刊絵本 第4巻第13号 76年9月号(通巻44号)絵本づくり〈展開〉福田繁雄 カラー口絵・わたしのえほんcollection 福田繁雄
イラストレーション 2008年5月号No.171 特集/うるまでるび大百貨 玄光社 v
ショートショートランド 1985.1+2月号(通巻第20号)表紙絵:和田誠 阿刀田高、横田順彌、安房直子、大沢在昌、高橋源一郎、柴門ふみ、沢野ひとし、笠井潔 星新一 他 中国怪異図書館=女:駒田信二 長谷川集平こじこじランド=階層のロック(文・絵)新井素子の未知との遭遇:世界一の発明王 他
話の特集 第96号 昭和49年2月号 床屋政談・芥川比呂志 新春特別座談会・明治百七年/永忠順×木村太郎×小生夢坊×真木小太郎×矢崎寧之 江戸紫絵巻源氏:文・井上ひさし 絵・山下勇三 チャックより愛をこめて/六代目菊五郎を偲ぶ:寺島千代×黒柳徹子 アドリブ講演会11月26日大阪サンケイホール/虫明亜呂無・小沢昭一・石岡瑛子+矢崎泰久・五木寛之 癮者の告白:平野威馬雄(イラスト・和田誠)他
モーターマガジン4月臨時増刊: 世界の自動車:WORLD AUTOMOBILES: 1965年版
話の特集 第28号昭和43年6月号 表紙/山下勇三 ラビリンス:宇野亜喜良、加賀まりこ・安井かずみの応接間・ゲスト:ホキ徳田、公開ラブレター:一柳慧+横尾忠則、絵本千夜一夜物語:寺山修司×宇野亜喜良、DOE[プペット]:立木義浩、新宿を歩くー話の特集レポート:深瀬昌久+矢崎泰久 人物戯論沢田研二:横尾忠則×高橋睦郎、永六輔、植草甚一、森茉莉、稲垣足穂、深沢七郎 他
話の特集 第65号 昭和46年7月 <ショート・ショート・フェスティバル>
別冊アトリエ No.67 1961年3月 <デザイン レイアウト・ハンドブック>
SFアドベンチャー 1984年12月号 都筑道夫特集/高橋克彦/西村寿行/小松左京
SFアドベンチャー 1984年9月号 特集:銀河英雄伝説と田中芳樹の世界/小松左京
SFアドベンチャー 1984年3月号 都筑道夫/笠井潔/新井素子/永井豪・永井泰宇
SFアドベンチャー 1982年9月号 特集:コナン・ザ・グレート/夢枕獏/梶尾真治
SACジャーナル No.16 <草月アートセンター 機関誌>
建築 1961年9月 第13号 <特集 : 都市構成の理論と方法>
建築 1964年5月 第44号 <篠原一男 + 朝倉摂2人展 デパートの中に建った2つの家>