天皇の逝く国で ノーマ・フィールド謹呈署名入り 大島かおり訳 1994年初版 みすず書房 u
子どもたちは変わったか <Sekaishiso seminar>
へんな子じゃないもん ノーマ フィールド、 Field,Norma; かおり, 大島
平和の種をはこぶ風になれ—ノーマ・フィールドさんとシカゴで話す
シリーズ平和をつくる3 平和の種をはこぶ風になれ ノーマ・フィールドさんとシカゴで話す。
ノーマ・フィールドは語る 戦後・文学・希望 <岩波ブックレット No.781>
平和の種をはこぶ風になれ―ノーマ・フィールドさんとシカゴで話す (シリーズ平和をつくる)
From my grandmother's bedside : sketches of postwar Tokyo
文學界 丸谷才一・大岡信・井上ひさし・筒井康隆・野口冨士男・瀬戸内寂聴・江藤淳・高橋治 (昭和64年新年特別号)
文學界 1989年1月新年特別号 第43巻第1号;「おくのほそ道」三百年記念歌仙「菊のやどの巻」丸谷才一・大岡信・井上ひさし/〈ミシマの秘密を暴く問題作〉「ダンヌンツィオに夢中」筒井康隆/〈評論特集=「外部」と日本と〉江藤淳/ノーマ・フィールド/饗庭孝男/〈アンケート特集・1988年文学、私のベスト3〉
文學界 1986年8月号 第40巻第8号;〈特集・藤沢周平〉現代日本の短編⑯「玄鳥」藤沢周平・「アルチザンの現代」鈴木貞美/ポール・セロー「緑したたる島」村上春樹・訳/「西海原子力発電所・第二部」井上光晴/戦後文学とは何か:ノーマ・フィールドvs.中上健次/「螺旋歌」吉増剛造
教養の再生のために 危機の時代の想像力:東京経済大学21世紀教養プログラム発足記念講演会
いま多喜二を語る意味 : 新たな戦争と貧困の時代に : 第9条の会・日本ネット創立4周年記念講演 <第9条の会・日本ネットブックレット 2>
天皇の逝く国で ノーマ・フィールド謹呈署名入り 大島かおり訳 1994年初版 みすず書房 u
小林多喜二 : 21世紀にどう読むか <岩波新書 新赤版1169>
櫻の森の満開の下 東京演劇アンサンブル×文化庁・日米舞台芸術交流事業公演プログラムパンフレット 作:坂口安吾 脚本・演出:広渡常敏 舞台装置:岡島茂夫 音楽:池辺晋一郎 主催:文化庁・日米舞台芸術交流事業・La mama e.t.c キャスト/真野季節、柳川光良、藤川陽子、下條世津子、根本陽子、丸岡由枝 他
小林多喜二全集 (新装版) 全7巻揃 没後60周年記念/小林多喜二 21世紀にどう読むか (岩波新書)/ガイドブック 小林多喜二と小樽 九冊一括
笑われる日本人 : ニューヨーク・タイムズが描く不思議な日本
笑われる日本人 : ニューヨーク・タイムズが描く不思議な日本
ノーマ・フィールドは語る : 戦後・文学・希望 <岩波ブックレット no.781>
ノーマ・フィールド 著 ; 岩崎稔, 成田龍一 聞き手、岩波書店、2010.4
63p 21cm
978-4-00-270781-5
In the realm of a dying emperor
ノーマ・フィールド 著 ; 大島かおり 訳、みすず書房、2011.11
384p 20cm
978-4-622-08343-6
The splendor of longing in the tale of Genji
ノーマ・フィールド 著 ; 斎藤和明, 井上英明, 和田聖美 共訳、みすず書房、2009.1
458, 8p 20cm
978-4-622-07451-9