JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
広開土王碑と七支刀
広開土王碑と七支刀*
広開土王陵碑の研究
広開土王陵碑の研究 増訂版
好太王碑の謎 日本古代史を書きかえる
好太王碑と任那日本府
李朝の通信使 : 江戸時代の日本と朝鮮
広開土王陵碑の研究 資料編共
倭館・倭城を歩く : 李朝のなかの日本 <ロッコウブックス>
広開土王陵碑の研究 資料編とも
広開土王陵碑の研究 資料編共 増訂版
日朝交流史
渡来文化のうねり
季刊 青丘 創刊号~第21号 揃21冊
江戸時代の朝鮮通信使
季刊 三千里 40号 朝鮮の近代と甲申政変
季刊三千里 第22号 特集「4・19」20周年と韓国
韓国の古都を行く
広開士王陵碑の研究
倭から日本へ 日本国家の起源と朝鮮・中国
季刊青丘 第9号 特集 隣人愛の日本人
海峡 ある在日史学者の半生
広開土王陵碑の研究 増訂版付属資料函ケースやぶれあり
李朝の通信使 江戸時代の日本と朝鮮
広開土王陸碑の研究 資料編(釈文・拓本)共
教科書に書かれた朝鮮
朝鮮学事始め
渡来文化のうねり古代の朝鮮と日本
日本文化と朝鮮
朝鮮地誌略 慶尚道之部
青丘文化 創刊号 特集:朝鮮人強制連行
倭から日本へ
倭館・倭城を歩く 李朝のなかの日本 <ロッコウブックス>
新版 日本文化と朝鮮 <NHKブックス 733>
広開土王陵碑の研究 「資料編/釈文・拓本」
季刊三千里 第4号 特集・日本人にとっての朝鮮
好太王碑の謎
季刊青丘 第2号 〔特集〕吉野ヶ里と藤ノ木
李朝の通信史 江戸時代の日本と朝鮮
『季刊三千里』1977年11月(12号)
広開土王陵碑の研究 (資料編共)
広開土王陵碑の研究 附資料編 初版・函
日本文化と朝鮮 初版帯
日本文化と朝鮮 〈NHKブックス〉
李進煕 著、学生社、1980.11
306p 22cm
新釈日本史 : この国のはじめ <徳間文庫>
邦光史郎 著、徳間書店、1995.10
248p 16cm
4198903948
真言・梵字の基礎知識
文藝春秋デラックス UFOと宇宙船
歴史人口学の世界 (岩波現代文庫)
食と文化の謎 (岩波現代文庫 社会 46)
文楽の歴史 (岩波現代文庫)
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)