硬質基質生痕相の古生態・古環境情報の解読 <科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書>
特集:荒俣宏の研究 7つの顔の男だぜ! 月刊スパイSPY 27号
季刊思潮 1988 No.1 創刊第1号 共同討議《場所》をめぐって/市川浩×柄谷行人×鈴木忠志 ゲスト・磯崎新 対話1:演劇の方法/ピーター・ブレック×鈴木忠志×扇田明彦 対話2:モラリティー、エコノミー、そして戦争/荒川修作×市川浩 岩井克人、太田省吾、津島佑子、高橋源一郎、笠井潔、川村湊、甲野善紀 他
「帝国」と破綻国家 - アメリカの「自由」とグローバル化の闇 -
国語学 53-2(通巻209号) 2つの連続性と2本の「海の道」―九州西部諸方言の動詞テ形に起こる音韻現象/ほか
美術手帖 1991年9月号 643号 写真と美術のあたらしい関係/マン・レイと友人たち
ブラジルの歴史 : ブラジル高校歴史教科書 <世界の教科書シリーズ 7>
江戸文学年誌 ’89 (憑依伝承の虚構と偸楽 「死霊解脱物語聞書」考/綾足の自我のかたち 「みやび」と「本朝水滸伝」/言葉で人が所有するもの 建部綾足「すずみぐさ」の世界と位相/北国綺談抄 「三州奇談」の成立/戦国史への審問 庭鐘の場合)
美術手帖 1998年1月号 750号 創刊50周年記念 20世紀美術の巨匠
美術手帖 1998年1月号(750) 創刊50周年記念特集 20世紀美術の巨匠(アンリ・マティス/ピート・モンドリアン/カジミール・マレーヴィッチ/パブロ・ピカソ/マルセル・デュシャン/マックス・エルンスト/アンドレ・マッソン/バーネット・ニューマン
美術手帖 1997年7月号(743) 特集 これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト(島野つねお 富田俊明 木村太陽 鈴木貴博 吉田哲也/中沢研 荒井伸佳 磯崎道佳 白濱雅也 石田徹也 有馬かおる 島村篤子 杉戸洋 筒井伸輔 岡村綱雄 川瀬浩子 増田尚代
美術手帖 1998年1月号 No.750 <特集 : 20世紀美術の巨匠>
美術手帖 1991年9月号 No.643 <特集① : 写真と美術のあたらしい関係 ; 特集② : マン・レイと友人たち>
美術手帖 2000年12月号 No.796 <特集 : 20世紀の美術100>
よむ : yom 1巻11号 = 通巻11号 (1991年9月) <特集 : 同潤会アパート60年>
美術手帖 796 2000年12月 特集 20世紀の美術100
SD スペースデザイン No.399 1997年12月 <特集 : SDレビュー 1997>
美術手帖 743号(1997年7月号) 特集 これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト
美術手帖 1990年5月号 No.623 <特集 : エコロジーとアート>
美術手帖 1991年11月号 No.646 <特集 : クリスト/アースワーク 地球の表面にアートを配備するプロジェクト>
美術手帖 1997年7月号 No.743 <特集 : これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト>
美術手帖 1992年5月号 No.653 <特集 : 岡本太郎の世界 つらぬかれた(昭和)の個性>
美術手帖 1992年11月号 No.661 <特集 : 野外アートの饗宴>
美術手帖 1983年12月号 No.519 <特集 : ミニマリズムから表現主義へ>
SD : スペースデザイン. (363号) 特集 SDレビュー 1994
社会福祉研究 = Social welfare studies (86) 特集 大学における社会福祉教育のグランドデザインを描く-実践と理論をつなぐために-
キネマ旬報 1295号通巻2109号 1999年11月上旬号
10+1 ten plus one No.2 Autumn 1994 制度/プログラム/ビルディング・タイプ
美術手帖 1983年12月号 No.519 〈特集:ミニマリズムから表現主義へ〉
美術手帖 1989年12月号 No.617 <特集 : 風景画のシミュラクル>
美術手帖 1992年7月号 No.656 <特集 : バルセロナとスペイン美術>
美術手帖 アートのことば 現代美術の知的探求マニュアル 42(625)
美術手帖 1983年11月号 No.517 <特集 : 芸術の街ソーホー>
美術手帖 1990年7月号 No.625 <特集 : アートのことば>
美術手帖 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>
美術手帖 1993年2月号 No.665 <特集 : 知られざる美術家の肖像>
SD スペースデザイン No.363 1994年12月 <特集 : SDレビュー 1994>
丸 47巻11号 システム防空戦 平成6年11月号 47(11)(583)
現代詩手帖 1972年(第15巻)1~3・5・6・10・12月号 8冊一括
美術手帖 1995年5月号 No.706 <特集 : 戦後50年写真で見る日本の現代美術>
建築文化 第37巻 第428号 (1982年6月) <桂離宮>
美術手帖 1996年2月号 No.720 特集 : かわいい 48(720)
オール讀物 = The all yomimono 1990年3月号 第45巻第3号
美術手帖 1992年3月号 No.651 <特集 : ポップ / ネオ・ポップ>
美術手帖 1995年2月号 No.702 <特集 : 現代美術のコレクター訪問>
美術手帖 1989年5月号 No.609 <特集 : 辞典よりおもしろい美術入門Q&A>
美術手帖 1993年11月号 No.678 <特集 : アート&メディア・エイジ>
美術手帖 1993年10月号 No.677 <特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画>
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)