真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究 金剛寺本を中心に 平成20年度
真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究-金剛寺本を中心に(平成22年度)
真言密教寺院に伝わる典籍の学術的調査・研究 -金剛寺本を中心に- 研究成果報告書 (平成20年度)
国文学 解釈と教材の研究 2月臨時増刊号 第22巻第3号 編年体 日本古典文学史
天野山金剛寺善本叢刊 第二期 第三巻儀礼・音楽 第四巻要文・経釈 第五巻重書 3冊揃
真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究 金剛寺本を中心に
カルチャーラジオ 漢詩をよむ 日本の漢詩(飛鳥~平安) NHKラジオテキスト 2011年4月→9月
真言密教寺院に伝わる典籍の学術的調査・研究 -金剛寺本を中心に- 研究成果報告書 (平成22年度)
真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究 金剛寺本を中心に 平成20年度・21年度・22年度 3冊組
国文学 解釈と教材の研究 昭和52年2月臨時増刊号 第22巻3号 編年体 日本古典文学史
天野山金剛寺善本叢刊 第一期 第一巻 漢学・第二巻 因縁・教化
語文研究 28号(「かがやく日の宮」攷/伊藤博、 嵯峨天皇と弘仁期詩壇/後藤昭雄、 「西鶴名残の友」挿絵考/若木太一、 西鶴「大笑ひ」の手法/井上敏幸、 蝶夢の俳壇登場をめぐり諸問題(中)/田中道雄 ほか)
真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究 : 金剛寺本を中心に
国語と国文学 757号(昭和62年2月号 64巻2号) (「平家物語」の物語る空間 福原遷都をめぐって/日本霊異記における類話の論理/安和二年粟田殿尚歯会詩考/封じられた寓意 「今昔」世俗説話一面)
国語と国文学 757号(昭和62年2月号 64巻2号) (「平家物語」の物語る空間 福原遷都をめぐって/日本霊異記における類話の論理/安和二年粟田殿尚歯会詩考/封じられた寓意 「今昔」世俗説話一面)