JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
藤原純友 (人物叢書 新装版) 松原 弘宣
藤原純友 人物叢書 新装版
藤原純友 <人物叢書 : 新装版 / 日本歴史学会 編> 新装版
日本古代水上交通史の研究
日本古代の交通と情報伝達
「古代四国の諸様相」
日本歴史 第492号 総領と評領(松原弘宣)保元の乱と南都(鴇田泉)ほか
日本古代の支配構造
古代国家と瀬戸内海交通
古代東アジアの情報伝達
日本史における情報伝達
日本歴史 第463号 春米運京制度と大税の成立(松原弘宣)「朝倉家記」所収南北朝期文書の再検討(河村昭一)ほか
東アジア出土資料と情報伝達
塾田津と古代伊予国
古代の地方豪族
日本歴史 第463号 春米運京制度と大税の成立(松原弘宣)文化財レポート黒井峯遺跡の調査(石井克己)ほか
続日本紀研究 第198号 論考:松原倉をめぐって(松原弘宣)ほか
瀬戸内地域における交流の展開 古代王権と交流6
日本古代の交通と情報伝達 正誤表付
日本歴史 平成1年5月(492号)松原弘宣、鴇田泉、峯岸賢太郎、落合弘樹 他
続日本紀研究 第184号 論考:奈良時代における材木運漕―宇治司所と信楽殿壊運所を中心にして(松原弘宣)ほか
日本歴史 昭和49年6月(313号)小笠原長和、松原弘宣、藤本孝一、黒木喬、瀬野精一郎他
日本歴史 平成2年5月 504号 松原弘宣、久保健一郎、田原嗣郎、前山亮吉
古代瀬戸内の地域社会 (同成社古代史選書 1)
熟田津と古代伊予国
日本歴史学会編集 日本歴史 1977年 10月号 第353号 室町幕府財政の一断面/田沼睦 『令集解』における諸法家の条文引用法/松原弘宣
藤原純友 (人物叢書)
律令制社会の成立と展開
日本歴史 第492号 保元の乱と南都(鴇田泉)文化財レポート赤穗城跡の整備について(東南公雄)ほか
日本史研究 166(昭51年6月)小西瑞恵、松原弘宣、小泉義博 他
古代瀬戸内の地域社会 <同成社古代史選書 1>
日本歴史第504号 徂徠学の『道』に関する二つの問題(17頁掲載・田原嗣郎)ほか
瀬戸内海地域における交流の展開 古代王権と交流6
古代王権と交流 6
古代交通研究 第11号
歴史のなかの「戦後」 <河合ブックレット 28>
日本書紀研究 第十九冊 『色を指標とする古代の身分秩序について』内田正俊 『高句麗広開土王碑文にみえる各国の戦略』角林文雄 『律令官司制の成立と品部・雑戸制』 他
古代交通研究 第3号 松原弘宣 『古代水上交通研究の現状と課題 -瀬戸内海交通を中心に-』 他
海事史研究 第42号
古代交通研究 (4)
松原弘宣 著、吉川弘文館、1999.2
231p 19cm
4642052135
メガロポリス犯罪地図
唯一筋の路
戯曲 黒蜥蜴
こけしの世界(こけしの世界:木偶と木地師たち 人形の歴史:こけし系譜考)
まぼろしの古代尺: 高麗尺はなかった
建国神話論考
秘本兵法 三十六計
プレリュード1巻