瀬戸内少年野球団映画パンフレット半券阿久悠篠田正浩夏目雅子 女優 日本
映画芸術 №272 1970年4月号 シナリオ「アレンジメント」エリア・カザン監督/「無頼漢」寺山修司・脚本/篠田正浩・監督」・全面特集・ナショナリズムは敵か味方か
アートシアター№49 ラブド・ワン トニー・リチャードソン監督
(映画カタログ)アートシアター特別号 セレクションATGスペシャル
乾いた湖 [VHS] <SHV best selection>
処刑の島 [東宝DVD名作セレクション] 出演 : 新田昌, 岩下志麻, 三國連太郎
「キネマ旬報」 昭和37年(1962年) 別冊 名作シナリオ集
アートシアター 49号 「ラブド・ワン」(トニー・リチャードスン:監督)
映画芸術 1968・2 NO.245 無思想の思想と実存派共和国/安部公房×野坂昭如 映画監督への手紙/リチャードレスターへ=押川義行 ジョン・ヒューストン氏に=篠田正浩 クロード・ルルーシュへ=関根弘 トニー・リチャードソン様=佐藤忠男 シナリオ/ルイ・マル監督作品「パリの大泥棒」ピーター・グレンビル監督作品「危険な旅路」 他
江戸の意気 <サクセスフルエイジング Successful aging SA読本 v.4>
キネマ旬報 1975.6月下旬号 N0.660 表紙/萩原健一=アフリカの光/ 座談会アリ・神城辰巳監督作品、脚本・中島丈博、 キャスト:萩原健一、田中邦衛、小池朝雄、藤竜也、峰岸徹、高橋洋子、桃井かおり 他 シナリオ/桜の森の満開の下:監督・篠田正浩、脚本・富岡多恵子+篠田正浩、美術・朝倉摂、音楽・武満徹、キャスト:若山富三郎、岩下志麻、伊佐山ひろ子、滝田佑介、荒木雅子、笑福亭仁鶴、常田富士男、西村晃、浜村純、加藤嘉 他 連載/和田誠、永六輔、落合恵子×矢崎泰久×白井佳夫×山藤章二、則武亀三郎、秋山邦晴、紀田順一郎、竹中労、筈見有弘 他 安部公房スタジオチラシ簡易印刷2枚入
映画芸術 1966・10 NO.229 特集ドキュメント/武智映画「黒い雪」裁判・検察側を訴えた奇妙な裁判第一回公判:構成・小川徹 トピックス&クリティツク/いいだもも、矢島翠、篠田正浩、種村李弘、磯田光一、白石かずこ、新藤兼人 花田清輝×武井昭夫対談=映画評判記 映画的感情の構造/つうかい:中島貞男、おかしい:羽仁進、カタルシス:長部日出雄 シナリオ/愛のためいき:脚本・監督=アンドレ・カイヤット 洪水の前:脚色・監督=アンドレ・カイヤット 他
映画芸術 1973・春季臨時増刊 復刊6号 NO.291 不毛のなかの仇花?日本映画および作家論:映画監督の相互批判/増村保造・篠田正浩 加藤泰<花と竜>市川崑 <股旅>をめぐって/真崎守・宮田雪・大和屋竺・種村李弘・飯島耕一・秋竜山 他 日本人に戦争ができるか<硫黄島>から焼跡まで/鈴木清順・野田茂徳・高阪進 斎藤竜鳳三回忌やくざか革命家かー斎藤龍鳳批判の再検討:井家上隆幸 他
映画芸術 1967・10 NO.241 昭和20年・日本の夏 戦後思想の発生/針生一郎,尾崎秀樹,家城巳代治,五味川純平,野坂昭如,大西巨人,虫明亜呂無 他 岡本喜八に聞く「日本でいちばん長い日」の真相 シナリオ/アンリ・ベルヌイユ監督作品「25時」篠田正浩監督作品「あかね雲」 他
アートシアター 8号 作品研究「アレキサンドル・ネフスキー」岩崎昶、エイゼンシュテインと日本:牛原虚彦、作家エイゼンシュテインと私/羽仁進、新藤兼人、家城巳代治、勅使河原宏、篠田正浩、大島渚、蔵原惟繕 シナリオ「アレクサンドル・ネフスキー」脚本・監督:セルゲイ・エイゼンシュテイン 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ セルゲイ・プロコフィエフと「アレクサンドル・ネフスキー」の音楽:岡俊雄=音楽と画面構成・動きの折込図解表付
「映画芸術」 第15巻第10号(通巻241号) 1967年10月号 <ワイド構成>戦後思想発生のドキュメント 昭和20年・日本の夏
写楽デビュ−200年記念「写楽」と「歌麿」江戸の浮世絵展 監修/山口桂三郎
キネマ旬報 1295号通巻2109号 1999年11月上旬号
キネマ旬報 1093号通巻1907号 1992年11月上旬号
キネマ旬報 1163号 通巻1977号 1995年6月下旬号
映画芸術 21巻9号 通巻294号 復刊9号 1973年8月
サブラ (sabra) 2003年6月26日 011 (第4巻第14号通巻第86号) 小倉優子(カバーガール)/熊田曜子/藤川京子(セクシーの限界を越えた)/アイパニック(山崎裕子、鈴木朝美、相坂真菜美、山辺秀美、山田葉月)/上杉梨華/椋名凜
キネマ旬報 1572号 通巻2386号 2011年1月上旬号
週刊ポスト 1993年11/19号 表紙撮影・秋山庄太郎・モデル細川直美 巻頭・巻末グラビア/竹井みどり千夜一物語、高野みゆき炎FLAME 酒漬けの月見草=日本一の美酒ヤクルト祝勝会 「美しき凶器」宮崎ますみの体当たり演技 新二ッポン百景=東京都・銀座4丁目:泥を塗られた顔/矢作俊彦 Pe0PLE=山上龍彦46才・元過激派ギャグ漫画家の必然的小説家転向・絵を描くことは苦痛以外の何ものでもなかった 冠二郎、スパイク・リーと篠田正浩監督 他 記事/自民再分裂へ!小沢・細川「捨て身の工作」21世紀への総理最終レース「接着剤・羽田孜」の真価を問う 他 連載/まんが・票田のトラクター、やくみつるのマナ板紳士録 他 小説・富島健夫、花村萬月、森村誠一 読物・エッセイ他・竹村健一、ビートたけし、曽野綾子、内館牧子 他
キネマ旬報 1174号 通巻1988号 1995年10月下旬号
キネマ旬報 1223号 通巻2037号 1997年5月下旬号
キネマ旬報 364号 通巻1179号 1964年4月下旬号 ◆目次記載あり
キネマ旬報. (1049) (1863)1月上旬号 ◆目次記載あり
「キネマ旬報」 第879号(通巻1693号) 1984年2月12日号増刊 戦後キネマ旬報ベスト・テン全史
「映画芸術」 第13巻第7号(通巻第214号) 1965年7月号
キネマ旬報 1095号通巻1909号 1992年12月上旬号
キネマ旬報 1995年10月下旬号 「クリムゾン・タイド」 松竹創業100年特集
キネマ旬報 1991年2月下旬決算特別号 1990年度ベスト テン発表