銅鐸サミット&シンポジウム : 銅鐸博物館開館10周年記念事業
荒神谷銅鐸のなかまたち : 青銅器の谷に国宝銅鐸が集う : 二〇〇六年特別展
銅鐸の美 Art of Bronze Bells in Early Japan
神戸市桜ヶ丘銅鐸・銅戈調査報告書 兵庫県文化財調査報告第1冊 解説編・図版編 2冊
銅鐸祭祀の起源の考察―銅鐸埋納地の調査から見えてくる弥生時代
神戸市桜ケ丘銅鐸・銅戈 兵庫県文化財調査報告書 解説篇図版篇 二巻合本一冊 <兵庫県文化財調査報告>
信濃諏訪地方古墳の地域的研究 考古学上よりしたる古墳墓立地の観方
信濃諏訪地方古墳の地域的研究 -古学上よりしたる古墳墓立地の観方- 【日本学術論叢11】
古道 : 古代日本人がたどったかもしかみちをさぐる(講談社学術文庫1375)
一昨々年と一昨年出雲で出土した多数の銅剣銅矛銅鐸をはじめ現在まで国内で出土した祭器用銅鐸約四百個および祭器用銅利器約千本はすべて隠匿であり日本に弥生時代末期に大革命があったことを思わせる
伊勢久信著、伊勢久信、[1987.2]
32p 26cm
八咫烏の「超」日本史 : 本当は女系で万世一系だった : 皇后を輩出し続けた一族「賀茂氏と三輪氏」で全ての謎が解ける
大加茂真也 著、ヒカルランド、2013.2
402p 20cm
978-4-86471-096-1
NHK国宝への旅 第9巻 (京都 高山寺鳥獣人物戯画.兵庫 神戸市立博物館銅鐸.香川 善通寺金銅錫杖.奈良・京都・東京 地獄・餓鬼・病草紙)
NHK取材班 著、日本放送出版協会、1987.12
140p 24cm
414008541X