「甘辛春秋」1972年秋号 山口廣一 竹中郁 河野友美 吉田三七雄 融紅鸞 楠本憲吉 寺内大吉小沢昭一斎藤喬 秋山悟堂 阪本勝
国立劇場 第27回 10月歌舞伎公演 (「鬼一法眼三略巻」)
季刊雑誌 歌舞伎 昭和48年 第5巻第4号 通巻第20号 特集/義太夫狂言/歌舞伎と人形/河竹登志夫/女形『肢体論』序説/山口廣一/義太夫三味線の構造と浄瑠璃の関係/町田佳聲
演劇グラフ 昭和28年4月(通巻6号)特集・現代演出家論(千田是也論、村山知義論、青山杉作論、久保田万太郎論)、安藤鶴夫、奥野信太郎、河竹登志夫、秋山安三郎、山口広一、金沢康隆、清水崑、内村直也、岡田八千代 他
季刊雑誌 歌舞伎 昭和49年 第7巻第2号 通巻第26号 特集/義太夫狂言の世界/「語り物」性とその由因/河竹登志夫/義太夫狂言の時代と世話の様式/水落潔/イキの生理学的序説/山口廣一
季刊雑誌 歌舞伎 昭和47年 第4巻第3号 通巻第15号 特集/<のる>ということ/<のり>または<のる>ということ/河竹登志夫/<のり>の生理とその表現/山口廣一/<のり>供養/青江舜二郎
毎日マンスリー 第54集 -岸田国士追悼公演- 昭和29年7月
仮名手本忠臣蔵 : 五段目・六段目 第24回歌舞伎鑑賞教室 上演資料集228 <国立劇場上演資料集>
一括 キネマ旬報No.1~1926+別冊73冊(計1999冊)