古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈 (ひつじ研究叢書 言語編 4)
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈(ひつじ研究叢書 言語編 第4巻)
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈 ひつじ研究叢書 言語編 第4巻
言語普遍性と言語類型論 : 統語論と形態論 <言語学翻訳叢書 第1巻>
言語普遍性と言語類型論 統語論と形態論 第2版 言語学翻訳叢書第1巻
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈 (ひつじ研究叢書 言語編 4)
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈(ひつじ研究叢書 言語編 第4巻)
国文学解釈と鑑賞 平成2年1月号 特集日本語の特徴 諸言語からみた
月刊言語 1989年9月号 18-9 特集:「動詞学」のすすめ―その創造性とダイナミズムを探る
月刊言語 創刊15周年記念別冊 1987年 Vol.16 No.7 総合特集:日本語の古層 日本語はどこまで遡れるか
古代日本語母音論 上代特殊仮名遣の再解釈 ひつじ研究叢書 言語編 第4巻
月刊言語 1999年10月号 特集:世界を"数える"―数詞から見たことばの不思議
世界文学大系 (筑摩書房版) 5 ローマ文学集 (アプレイウス 黄金の驢馬/ホラティウス 諷刺詩集 詩論/キケロー 書簡/キケロー=ブルートゥス 往復書簡/オウィディウス 名婦の書簡)
世界文学大系 (筑摩書房版) 5 ローマ文学集 (アプレイウス 黄金の驢馬/ホラティウス 諷刺詩集 詩論/キケロー 書簡/キケロー=ブルートゥス 往復書簡/オウィディウス 名婦の書簡)
三跡古筆 伝小野道風「八幡切」・伝藤原佐理「通切」 伝藤原行成「大字朗詠集」