国家を歌うのは誰か? グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
現代思想 総特集:ジュディス・バトラー : 触発する思想 2006年 10月臨時増刊 第34巻第12号 <「現代思想」臨時増刊>
現代思想 総特集:ジュディス・バトラー 触発する思想 (2006年10月臨時増刊)
Giving an Account of Oneself 自分自身を説明すること 英語版
現代思想 総特集:ジュディス・バトラー 触発する思想 (2006年10月臨時増刊)
現代思想2006年10月臨時増刊号 総特集=ジュディス・バトラー 触発する思想
現代思想 2019年3月臨時増刊号 総特集: ジュディス・バトラー 『ジェンダー・トラブル』から『アセンブリ』へ
国家を歌うのは誰か? グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
自分自身を説明すること―倫理的暴力の批判 (暴力論叢書 3)
自分自身を説明すること―倫理的暴力の批判 (暴力論叢書 3)
国文学解釈と教材の研究 平成12年3月号 女性の「知」の最前線 女のディスクール
imago(イマーゴ) 5月号 第7巻第6号 特集 セクシュアリティ
マーサ・ヌスバウム : 人間性涵養の哲学 <中公選書 017>
季刊d/SIGN No.3 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : テレビ>
国家を歌うのは誰か? : グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
Who sings the nation-state?
ジュディス・バトラー, ガヤトリ・スピヴァク 述 ; 竹村和子 訳、岩波書店、2008.5
107p 19cm
978-4-00-022885-5
Researching and Applying Metaphor (Cambridge Applied Linguistics)