文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

歴史資料/古文書/滋賀県蒲生郡関係文書/船木村寺町/八幡町/浄土真宗寺院/一札/家屋敷譲渡/宗門関係など/明和~安政/35通

奥書房

¥5,500

  • 状態 中古品(並)
  • 解説 滋賀県蒲生郡関係文書
    1:明和7年(1770) 送手形 野洲郡庄屋:市郎兵衛? 船木村寺町:源右衛門宛 2:天明3年(1783) 一札 大坂天満宮?? 寺町:九兵衛他宛 3:天明7年(1787) 寺請状 八幡町:?超寺(本願寺派 廃寺?)船木村:御役人衆中宛 4:寛政2年(1790) 借家引受手形 簾屋林平他 寺町:九兵衛宛 5:寛政2年(1790) 送一札 八幡町:興元寺 船木村:御役人中宛 6:寛政5年(1793) 書付 船木村:妙寿?・藤四郎他 御代官宛 7:寛政5年(1793) 一札 柳町:藤四郎他 寺町:おもよ?宛 8:文化2年(1805) 送手形 珠数屋平兵衛 寺町:喜八宛 9:文化3年(1806) 宗門送一札 坂田郡下坂村:西福寺 寺町:喜八宛 10:文化4年(1807) 送手形 西光寺領:与三兵衛 寺町:喜八宛 11:文化4年(1807) 送手形 寺町:喜八 西元町:組屋長兵衛宛 12:文化7年(1810) 送手形 西元町:大坂屋与兵衛 寺町:御役人衆中宛 13:文化8年(1811) 送手形 珠数屋平兵衛 寺町:珠数屋喜八宛14:文化12年(1815) 送状 佐兵衛他 弥兵衛宛15:文化12年(1815) 送手形 京都五条:みすや伊八 寺町:珠数屋喜八宛 16:文化13年(1816) 送手形 浅井郡国友村:治左衛門 寺町:喜八宛 17:文化14年(1817) 譲渡し家屋敷 治郎左衛門他 寺町:清兵衛宛 18:文化14年(1817) 譲渡し家屋敷 寺町:清兵衛 成就寺門前:?(下書) 19:文化14年(1817) 寺送一札 正栄寺 寺町:御年寄宛20:文政13年(1830) 送手形 八幡正神町:松前屋清助? 船木村:善七宛 21:天保2年(1831) 覚 八幡御坊講中 宇治屋喜兵衛宛 22:天保2年(1831) 一札 船木村喜八郎他 下三瀬村御役所宛 23:天保2年(1831) 借家請状 大文字屋弥兵衛他 寺町:三郎兵衛宛 24:天保4年(1833) 覚 喜八郎 寺町中代宛 25:天保6年(1835) 一札 権六他 寺町:組中宛 26:天保6年(1835) 譲渡し家 権六他 寺町:御町内中宛 27:天保7年(1836) 引取証文 惣右衛門他 寺町:柳屋九兵衛他宛 28:天保8年(1837) 一札 土田村:真成寺 寺町:納屋安兵衛他宛他

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒605-0089
京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町359 
TEL:075-525-8822
FAX:075-525-8822

京都府公安委員会許可第8560
書籍商 奥書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

個人販売については原則として前金制。ただし安価な商品は後払い可能。現金書留、銀行振込、郵便振替、代金引換便(宅配便・郵便物)、店頭渡し、クレジット決済等。

商品引渡し方法:

指定の無い限り一番安い方法で発送。ただし高額商品(目安として1万円以上)の場合は補償付の手段(宅配便、ゆうパックなど)で発送することもございます。代金引換便もあります。

返品について:

原則として不可。ただし表記と相違大なる場合は可。要相談。

他特記事項:

恐縮ですが送料、振込手数料をご負担いただきます。

書籍の買い取りについて

古書全般(特に美術関係)及び古美術品など。また商品をお預かりして市場処分(手数料等はご相談)も行なっています。お気軽にご相談ください。