文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

北斉地理志(上下)  二十四史研究資料叢刊


  • 著者 施和金撰
  • 出版社 北京 中華書局
  • 冊数 2冊
  • ISBN 9787101060003
  • 解説 北齊地理志 上、下 /二十四史研究資料叢刊
    北齐地理志 全2冊:二十四史研究资料丛书  中华书局

    二十四史の《北斉書》は、「地理志」がなかった。本書は、《魏書・地形志》《隋書・地理志》《元和郡県志》《水経注》《読史方輿紀要》《太平寰宇記》及び楊守敬の《隋書地理志考証》などの典籍に依拠し、河北地区・河南地区・淮南地区に分けて、北斉の州郡県地方行政区划の沿革及び対応する現在の地名を記述し、山河や軍事要衝に評論を加え、《北斉書》の不備を補う。《二十四史研究資料叢刊》シリーズの一点。

    北齐地理志辑录《魏书。地形志》、《隋书。地理志〉、 《元和郡县志》、《水经注》、《读史方舆纪要》、《太平寰宇记》及先贤杨守敬〈隋书地理志考证〉等古代地志,阐述了北齐州郡县地方行政区划的兴废沿革,并注出今地。书中对山川、军事要地也稍加评论。
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「北斉地理志(上下)  二十四史研究資料叢刊」の検索結果

北斉地理志(上下)  二十四史研究資料叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,530
施和金撰、北京 中華書局、2冊
北齊地理志 上、下 /二十四史研究資料叢刊
北齐地理志 全2冊:二十四史研究资料丛书  中华书局

二十四史の《北斉書》は、「地理志」がなかった。本書は、《魏書・地形志》《隋書・地理志》《元和郡県志》《水経注》《読史方輿紀要》《太平寰宇記》及び楊守敬の《隋書地理志考証》などの典籍に依拠し、河北地区・河南地区・淮南地区に分けて、北斉の州郡県地方行政区划の沿革及び対応する現在の地名を記述し、山河や軍事要衝に評論を加え、《北斉書》の不備を補う。《二十四史研究資料叢刊》シリーズの一点。

北齐地理志辑录《魏书。地形志》、《隋书。地理志〉、 《元和郡县志》、《水经注》、《读史方舆纪要》、《太平寰宇记》及先贤杨守敬〈隋书地理志考证〉等古代地志,阐述了北齐州郡县地方行政区划的兴废沿革,并注出今地。书中对山川、军事要地也稍加评论。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,530
施和金撰 、北京 中華書局 、2冊
北齊地理志 上、下 /二十四史研究資料叢刊 北齐地理志 全2冊:二十四史研究资料丛书  中华书局 二十四史の《北斉書》は、「地理志」がなかった。本書は、《魏書・地形志》《隋書・地理志》《元和郡県志》《水経注》《読史方輿紀要》《太平寰宇記》及び楊守敬の《隋書地理志考証》などの典籍に依拠し、河北地区・河南地区・淮南地区に分けて、北斉の州郡県地方行政区划の沿革及び対応する現在の地名を記述し、山河や軍事要衝に評論を加え、《北斉書》の不備を補う。《二十四史研究資料叢刊》シリーズの一点。 北齐地理志辑录《魏书。地形志》、《隋书。地理志〉、 《元和郡县志》、《水经注》、《读史方舆纪要》、《太平寰宇记》及先贤杨守敬〈隋书地理志考证〉等古代地志,阐述了北齐州郡县地方行政区划的兴废沿革,并注出今地。书中对山川、军事要地也稍加评论。
もっと見る

著者名「施和金撰」の検索結果

北斉地理志 全2冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
4,500
施和金撰 北京中華書局 二十四史研究資料叢刊、2008
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

北斉地理志 全2冊 

4,500
施和金撰 北京中華書局 二十四史研究資料叢刊 、2008

北斉地理志(上下)  二十四史研究資料叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,530
施和金撰、北京 中華書局、2冊
北齊地理志 上、下 /二十四史研究資料叢刊
北齐地理志 全2冊:二十四史研究资料丛书  中华书局

二十四史の《北斉書》は、「地理志」がなかった。本書は、《魏書・地形志》《隋書・地理志》《元和郡県志》《水経注》《読史方輿紀要》《太平寰宇記》及び楊守敬の《隋書地理志考証》などの典籍に依拠し、河北地区・河南地区・淮南地区に分けて、北斉の州郡県地方行政区划の沿革及び対応する現在の地名を記述し、山河や軍事要衝に評論を加え、《北斉書》の不備を補う。《二十四史研究資料叢刊》シリーズの一点。

北齐地理志辑录《魏书。地形志》、《隋书。地理志〉、 《元和郡县志》、《水经注》、《读史方舆纪要》、《太平寰宇记》及先贤杨守敬〈隋书地理志考证〉等古代地志,阐述了北齐州郡县地方行政区划的兴废沿革,并注出今地。书中对山川、军事要地也稍加评论。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,530
施和金撰 、北京 中華書局 、2冊
北齊地理志 上、下 /二十四史研究資料叢刊 北齐地理志 全2冊:二十四史研究资料丛书  中华书局 二十四史の《北斉書》は、「地理志」がなかった。本書は、《魏書・地形志》《隋書・地理志》《元和郡県志》《水経注》《読史方輿紀要》《太平寰宇記》及び楊守敬の《隋書地理志考証》などの典籍に依拠し、河北地区・河南地区・淮南地区に分けて、北斉の州郡県地方行政区划の沿革及び対応する現在の地名を記述し、山河や軍事要衝に評論を加え、《北斉書》の不備を補う。《二十四史研究資料叢刊》シリーズの一点。 北齐地理志辑录《魏书。地形志》、《隋书。地理志〉、 《元和郡县志》、《水经注》、《读史方舆纪要》、《太平寰宇记》及先贤杨守敬〈隋书地理志考证〉等古代地志,阐述了北齐州郡县地方行政区划的兴废沿革,并注出今地。书中对山川、军事要地也稍加评论。
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

中国書店の新着書籍

香草続校書(上・下):学術筆記叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,650
(清) 于鬯著 ; 張華民點校、2F思想、1982
香草續校書
于鬯,字醴尊,号香草,清江苏南汇人,生于咸丰四年(一八五四年),卒于宣统二年(一九一○年)。登光绪丁酉(一八九七年)拔萃科,未仕。会师事张文虎和锺文蒸。王先谦是他补廪膳生时座師。与兪樾等有往还。着有香草校书六十卷、香草续校书二十二卷、战国策注三十三卷(另序录一卷、年表一卷)、周易续异三卷、尚书读异六卷、仪礼读异二卷等二十多种。于鬯的著作中有香草校书的大部份刋刻过。于氏的女婿张以诚在抗日战争时期保存了于氏的手稿,亚抄校了副本。一九五四年,张以诚等把于氏著作的全部稿本和抄本分别捐献给江苏省人民政府和上海市人民政府。香草校收是校勘经部的著作。续校收是校勘子、史部的著作,包括老子至水经注、淮南子十五家。其中列杨,主要从列子辑录有关杨朱的言论,末尾三条辑自庄子、说苑和淮南子,全篇没有著者案语,体例和其它 各篇不同。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
(清) 于鬯著 ; 張華民點校 、2F思想 、1982
香草續校書 于鬯,字醴尊,号香草,清江苏南汇人,生于咸丰四年(一八五四年),卒于宣统二年(一九一○年)。登光绪丁酉(一八九七年)拔萃科,未仕。会师事张文虎和锺文蒸。王先谦是他补廪膳生时座師。与兪樾等有往还。着有香草校书六十卷、香草续校书二十二卷、战国策注三十三卷(另序录一卷、年表一卷)、周易续异三卷、尚书读异六卷、仪礼读异二卷等二十多种。于鬯的著作中有香草校书的大部份刋刻过。于氏的女婿张以诚在抗日战争时期保存了于氏的手稿,亚抄校了副本。一九五四年,张以诚等把于氏著作的全部稿本和抄本分别捐献给江苏省人民政府和上海市人民政府。香草校收是校勘经部的著作。续校收是校勘子、史部的著作,包括老子至水经注、淮南子十五家。其中列杨,主要从列子辑录有关杨朱的言论,末尾三条辑自庄子、说苑和淮南子,全篇没有著者案语,体例和其它 各篇不同。

屯蒙集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,740
朱天助、天津古籍出版社、2024、295p
屯蒙集 朱天助 天津古籍出版社
本书是作者多年来读书札记类文章的合集,主要围绕涉及易学和经学文献。全书收文10篇,论述《周易》之“易”或释作符号,辨析《周易》“贞”字之义,辨《尚书》令命同字及其本字,论古书缁、纯形讹及其影响,辨《孟子》之“粪田”和粪分通假,论述伯唐父鼎铭文的考订仍有值得商榷处,理想化的“周礼”和孔子—论敦煌吐鲁番唐写本《论语郑玄注》的主旨,现存《仪礼要义》珍本题跋辑释,辨析子注和自注,通过北京大学所藏李盛铎过录宋兰挥本《直斋书录解题》,推求陈振孙原书类目的部分编次,补订殿本的脱佚条文,校勘殿本的讹舛字句,回改殿本的避讳用字。
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,740
朱天助 、天津古籍出版社 、2024 、295p
屯蒙集 朱天助 天津古籍出版社 本书是作者多年来读书札记类文章的合集,主要围绕涉及易学和经学文献。全书收文10篇,论述《周易》之“易”或释作符号,辨析《周易》“贞”字之义,辨《尚书》令命同字及其本字,论古书缁、纯形讹及其影响,辨《孟子》之“粪田”和粪分通假,论述伯唐父鼎铭文的考订仍有值得商榷处,理想化的“周礼”和孔子—论敦煌吐鲁番唐写本《论语郑玄注》的主旨,现存《仪礼要义》珍本题跋辑释,辨析子注和自注,通过北京大学所藏李盛铎过录宋兰挥本《直斋书录解题》,推求陈振孙原书类目的部分编次,补订殿本的脱佚条文,校勘殿本的讹舛字句,回改殿本的避讳用字。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

纂異記輯証(古体小説叢刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,090
[唐]李玫 撰 李剣国 輯証、中華書局、2024年03月
纂異記輯證 古體小說叢刊 中华书局
纂异记辑证(古体小说丛刊)新版

「纂異記」は晩唐・李玫撰の伝奇小説集。「異聞録」または「異聞実録」とも。原書は散佚しており、本書はその輯本で14篇を整理校証して収める。他に李玫撰とされる6篇の伝奇も附録として収める。縦組み繁体字。

《纂异记辑证》一卷,唐李玫撰,李剑国辑证,传奇集,一题《异闻录》、《异闻实录》。李玫此书为唐人小说中的佳作,文笔优美,篇幅较长,一扫唐人志怪之风气,而自出机杼,深有寄托,如《浮梁张令》讽官府关节,《韦鲍生》斥贡举弊端,《刘景复》痛河湟沦陷,《喷玉泉》恨宦官残狠。原书散佚,今辑得十四篇,另附录混入李玫名下者六篇以供参考。

目录:
前言
纂异记辑证
嵩岳嫁女
陈季卿
荥阳氏
刘景复
张生
蒋琛
三史王生
进士张生
韦鲍生
喷玉泉幽魂
浮梁张令
杨祯
齐君房
徐玄之
附录
胡志忠
僧晏通
六鼻镜生云烟
虎毛红管笔
墨封九锡
猪肝中有谶书
引用古籍书目

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,090
[唐]李玫 撰 李剣国 輯証 、中華書局 、2024年03月
纂異記輯證 古體小說叢刊 中华书局 纂异记辑证(古体小说丛刊)新版 「纂異記」は晩唐・李玫撰の伝奇小説集。「異聞録」または「異聞実録」とも。原書は散佚しており、本書はその輯本で14篇を整理校証して収める。他に李玫撰とされる6篇の伝奇も附録として収める。縦組み繁体字。 《纂异记辑证》一卷,唐李玫撰,李剑国辑证,传奇集,一题《异闻录》、《异闻实录》。李玫此书为唐人小说中的佳作,文笔优美,篇幅较长,一扫唐人志怪之风气,而自出机杼,深有寄托,如《浮梁张令》讽官府关节,《韦鲍生》斥贡举弊端,《刘景复》痛河湟沦陷,《喷玉泉》恨宦官残狠。原书散佚,今辑得十四篇,另附录混入李玫名下者六篇以供参考。 目录: 前言 纂异记辑证 嵩岳嫁女 陈季卿 荥阳氏 刘景复 张生 蒋琛 三史王生 进士张生 韦鲍生 喷玉泉幽魂 浮梁张令 杨祯 齐君房 徐玄之 附录 胡志忠 僧晏通 六鼻镜生云烟 虎毛红管笔 墨封九锡 猪肝中有谶书 引用古籍书目 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

水滸傳と金瓶梅の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,500
小松謙、汲古書院、2020、400p、A5
『水滸伝』諸本の比較研究を通じその変容をたどり、また『金瓶梅』がいつ、誰が、何のために作ったのかという成立過程を追究することにより、中国文学における「近代」がどのように始まったのかを明らかにする。
目次
序 章
第一部 『水滸傳』
 第一章 『水滸傳』諸本考
  一、『水滸傳』本文校勘作業の意義   
  二、金聖歎本の底本
  三、容與堂本・無窮會藏本・遺香堂本・百二十回本の關係
  四、嘉靖本
  五、嘉靖本と容與堂本・無窮會藏本・百二十回本
  六、容與堂系諸本――三つの「容與堂本」と四知館本――
  七、『水滸傳』テキストの展開
 第二章 『水滸傳』石渠閣補刻本本文の研究
  一、石渠閣補刻本に關わる從來の議論
  二、石渠閣補刻本の性格
  三、石渠閣補刻本の補刻部分
  四、石渠閣補刻本の本文
  五、石渠閣補刻本と他の版本の關係
  六、石渠閣補刻本(京都大學文學研究科圖書館藏本)の價値
 第三章 『水滸傳』本文の研究――文學的側面について――
  一、『水滸傳』本文の繼承關係
  二、本文の變化から何を明らかにしようとするのか
  三、『水滸傳』本文の變遷(一)韻文の問題
  四、『水滸傳』本文の變遷(二)文面の問題
 第四章 『水滸傳』本文の研究――「表記」について――
  一、白話文とは
  二、「表記」の問題とは
  三、表記の模索(一)――新たな文字――
  四、表記の模索(二)――適切な表記へ――
  五、表記の模索(三)――文法的機能に卽應した書き分け――   
     (1)liについて
     (2)「的」と「得」について
  六、結び
 第五章 金聖歎本『水滸傳』考
  一、金聖歎本について
  二、金聖歎は何を行ったのか
  三、金聖歎による本文改變①――どのような部分を改變したのか――
  四、金聖歎による本文改變②――改變内容――
第二部 『金瓶梅』
第六章 『金瓶梅』成立考
  一、『金瓶梅』の特異性
  二、『金瓶梅』は何を描こうとしているのか
  三、『金瓶梅』創作の目的
  四、『金瓶梅』に登場する人々
  五、『金瓶梅』と「北虜南倭」
  六、『金瓶梅』の作者
終 章
あとがき
索引
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,500
小松謙 、汲古書院 、2020 、400p 、A5
『水滸伝』諸本の比較研究を通じその変容をたどり、また『金瓶梅』がいつ、誰が、何のために作ったのかという成立過程を追究することにより、中国文学における「近代」がどのように始まったのかを明らかにする。 目次 序 章 第一部 『水滸傳』  第一章 『水滸傳』諸本考   一、『水滸傳』本文校勘作業の意義      二、金聖歎本の底本   三、容與堂本・無窮會藏本・遺香堂本・百二十回本の關係   四、嘉靖本   五、嘉靖本と容與堂本・無窮會藏本・百二十回本   六、容與堂系諸本――三つの「容與堂本」と四知館本――   七、『水滸傳』テキストの展開  第二章 『水滸傳』石渠閣補刻本本文の研究   一、石渠閣補刻本に關わる從來の議論   二、石渠閣補刻本の性格   三、石渠閣補刻本の補刻部分   四、石渠閣補刻本の本文   五、石渠閣補刻本と他の版本の關係   六、石渠閣補刻本(京都大學文學研究科圖書館藏本)の價値  第三章 『水滸傳』本文の研究――文學的側面について――   一、『水滸傳』本文の繼承關係   二、本文の變化から何を明らかにしようとするのか   三、『水滸傳』本文の變遷(一)韻文の問題   四、『水滸傳』本文の變遷(二)文面の問題  第四章 『水滸傳』本文の研究――「表記」について――   一、白話文とは   二、「表記」の問題とは   三、表記の模索(一)――新たな文字――   四、表記の模索(二)――適切な表記へ――   五、表記の模索(三)――文法的機能に卽應した書き分け――         (1)liについて      (2)「的」と「得」について   六、結び  第五章 金聖歎本『水滸傳』考   一、金聖歎本について   二、金聖歎は何を行ったのか   三、金聖歎による本文改變①――どのような部分を改變したのか――   四、金聖歎による本文改變②――改變内容―― 第二部 『金瓶梅』 第六章 『金瓶梅』成立考   一、『金瓶梅』の特異性   二、『金瓶梅』は何を描こうとしているのか   三、『金瓶梅』創作の目的   四、『金瓶梅』に登場する人々   五、『金瓶梅』と「北虜南倭」   六、『金瓶梅』の作者 終 章 あとがき 索引 納入までに3週間ほどかかります。

日用類書による明清小説の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,612
小川陽一、研文出版、1995年10月、416p、A5判
明清時代の西廂記・金瓶梅詞話・紅楼夢などの小説と、当時の日常生活のなかの諸文化-酒礼・相法・鴉鳴占-とのかかわりを日用類書(生活百科全書)の考察によって読み解いた独創的研究。

納入までに1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,612
小川陽一 、研文出版 、1995年10月 、416p 、A5判
明清時代の西廂記・金瓶梅詞話・紅楼夢などの小説と、当時の日常生活のなかの諸文化-酒礼・相法・鴉鳴占-とのかかわりを日用類書(生活百科全書)の考察によって読み解いた独創的研究。 納入までに1週間ほどかかります。

『金瓶梅』の構想とその受容

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,700
川島優子、研文出版、2019年2月、317p、A5判上製
第一部では、『金瓶梅』の詳細な描写に注目し、その構想を明らかにし、第二部では、『金瓶梅』が、日本でどのように読み継がれてきたのか、江戸時代における『金瓶梅』の受容について考察する。

目次

序 章

第一部 『金瓶梅』の構想

 第一章 『金瓶梅』の構想―『水滸伝』からの誕生ー

 第二章 潘金蓮論ー歪みゆく性に見る内なる叫びー

 第三章 呉月娘論ー罵語を中心としてー

 第四章 孟玉楼と呉月娘ー『金瓶梅』の服飾描写ー

 第五章 李瓶児論

 第六章 『金瓶梅』の発想

        ー容与堂刊『李卓吾先生批評忠義水滸伝』

                      の評語を手がかりにー

第二部 江戸時代の『金瓶梅』

 第七章 江戸時代における『金瓶梅』の受容

 第八章 白話小説の読まれ方

       ー鹿児島大学附属図書館玉里文庫蔵「金瓶梅」

                      を中心としてー

 第九章 「資料」としての『金瓶梅』ー高階正巽の読みを通してー

終 章/あとがき/索 引

納入までに1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700
川島優子 、研文出版 、2019年2月 、317p 、A5判上製
第一部では、『金瓶梅』の詳細な描写に注目し、その構想を明らかにし、第二部では、『金瓶梅』が、日本でどのように読み継がれてきたのか、江戸時代における『金瓶梅』の受容について考察する。 目次 序 章 第一部 『金瓶梅』の構想  第一章 『金瓶梅』の構想―『水滸伝』からの誕生ー  第二章 潘金蓮論ー歪みゆく性に見る内なる叫びー  第三章 呉月娘論ー罵語を中心としてー  第四章 孟玉楼と呉月娘ー『金瓶梅』の服飾描写ー  第五章 李瓶児論  第六章 『金瓶梅』の発想         ー容与堂刊『李卓吾先生批評忠義水滸伝』                       の評語を手がかりにー 第二部 江戸時代の『金瓶梅』  第七章 江戸時代における『金瓶梅』の受容  第八章 白話小説の読まれ方        ー鹿児島大学附属図書館玉里文庫蔵「金瓶梅」                       を中心としてー  第九章 「資料」としての『金瓶梅』ー高階正巽の読みを通してー 終 章/あとがき/索 引 納入までに1週間ほどかかります。

朱子的窮理工夫論(修訂版) 台大哲学叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,710
呉啓超、国立台湾大学出版中心、2024年11月、428p
朱子的穷理工夫论(修订版)台大哲学丛书 吳啟超 國立臺灣大學

本書以南宋哲學家朱熹的窮理工夫論為研究對象,通過溯源式的檢討、理論本身的檢討、展望式的檢討等三個向度,探究這套修養論述的理論效力。書中首先勾勒朱熹工夫論的輪廓並測定其要義,復探問這套理論出現之理據,即朱熹自「中和舊說」轉向「中和新說」下之窮理工夫論,此轉向本身是否合理?接著探討:作為修養工夫樞紐的「窮理」,本身既屬於「知」的活動,則又有沒有足夠力量去推動道德實踐之「行」?最後,立足於現代,朱熹的窮理之學能否解答當前文化世界的問題並啟示未來?修訂版含四萬多字新增內容,就書中若干關節作了釐清和補充,並提出一些延伸思考。期望透過盡可能周延的文本詮釋及三種向度下仔細的理論探討,協助讀者較為全面地認識朱熹的窮理工夫論,並推進朱熹哲學的研究。

目錄
修訂版自序
初版自序
導言

第一章 朱子的窮理工夫論
第一節 工夫與工夫論
第二節 工夫論的角色及工夫論分歧的成因
第三節 朱子工夫論的哲學前提:對「心」的特殊體認
第四節 朱子工夫論要義

第二章 朱子對「先識本心」的疑慮:轉向窮理工夫論
第一節 問題的背景
第二節 胡宏的「先識本心」
第三節 朱子的三點質疑
第四節 逆覺體證:一心之自識
第五節 真正的疑慮:「發見」與「肯認」是同一種作用嗎?
第六節 朱子工夫論轉向的詳檢與證成
第七節 朱子的「是非之情」

第三章 朱子論知行關係與實踐動力
第一節 問題之由來
第二節 真知即能行
第三節 問題之深化
第四節 「動力問題」之不圓滿答覆

第四章 非獨斷與可修正:窮理之學的開放性格
第一節 「復禮」作為對獨斷之制衡
第二節 讀書窮理之教的開放性格
第三節 文明對話值得預認天理嗎?

結論

附錄 再思朱子的「理」:「存在之理」還是「總文路」?
參考文獻
概念索引
人名與學派索引

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,710
呉啓超 、国立台湾大学出版中心 、2024年11月 、428p
朱子的穷理工夫论(修订版)台大哲学丛书 吳啟超 國立臺灣大學 本書以南宋哲學家朱熹的窮理工夫論為研究對象,通過溯源式的檢討、理論本身的檢討、展望式的檢討等三個向度,探究這套修養論述的理論效力。書中首先勾勒朱熹工夫論的輪廓並測定其要義,復探問這套理論出現之理據,即朱熹自「中和舊說」轉向「中和新說」下之窮理工夫論,此轉向本身是否合理?接著探討:作為修養工夫樞紐的「窮理」,本身既屬於「知」的活動,則又有沒有足夠力量去推動道德實踐之「行」?最後,立足於現代,朱熹的窮理之學能否解答當前文化世界的問題並啟示未來?修訂版含四萬多字新增內容,就書中若干關節作了釐清和補充,並提出一些延伸思考。期望透過盡可能周延的文本詮釋及三種向度下仔細的理論探討,協助讀者較為全面地認識朱熹的窮理工夫論,並推進朱熹哲學的研究。 目錄 修訂版自序 初版自序 導言 第一章 朱子的窮理工夫論 第一節 工夫與工夫論 第二節 工夫論的角色及工夫論分歧的成因 第三節 朱子工夫論的哲學前提:對「心」的特殊體認 第四節 朱子工夫論要義 第二章 朱子對「先識本心」的疑慮:轉向窮理工夫論 第一節 問題的背景 第二節 胡宏的「先識本心」 第三節 朱子的三點質疑 第四節 逆覺體證:一心之自識 第五節 真正的疑慮:「發見」與「肯認」是同一種作用嗎? 第六節 朱子工夫論轉向的詳檢與證成 第七節 朱子的「是非之情」 第三章 朱子論知行關係與實踐動力 第一節 問題之由來 第二節 真知即能行 第三節 問題之深化 第四節 「動力問題」之不圓滿答覆 第四章 非獨斷與可修正:窮理之學的開放性格 第一節 「復禮」作為對獨斷之制衡 第二節 讀書窮理之教的開放性格 第三節 文明對話值得預認天理嗎? 結論 附錄 再思朱子的「理」:「存在之理」還是「總文路」? 參考文獻 概念索引 人名與學派索引 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

渤海と日本

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,070
酒寄 雅志 著、吉川弘文館、2023、260p、A5判
古代東アジアで、渤海はなぜ唐から「海東の盛国」と称えられ、日本との友好な関係を維持したのか。多様な資料から渤海の王位継承や統治機構、交易の実態を解明。渤海使との交流や舞楽の伝来など、日本が受けた影響を探り出す。戦争に翻弄された近代の渤海史研究の歩みにも着目し、最新の研究成果を第一人者がわかりやすく解説する必読の遺著。
目次
プロローグ―四人の「渤海王」/渤海の誕生から滅亡まで(東北アジアという地/建国の王大祚栄/武断的な王・大武芸/長寿の王・大欽茂/相次ぐ王の交替/渤海の滅亡)/日本と渤海の交流(東夷の「小帝国」日本の外交/渤海と日本との交流のはじまり/日渤関係の変質/元慶六(八八二)年来日の渤海使・裴頲への迎接/その後の渤海使/渤海人との交流/渤海使のもたらした物 黒貂の裘/渤海使が入手した日本の品々/舞楽と渤海使/『源氏物語』と渤海の記憶)/近代日本の渤海史研究(「鴻臚井の碑」の出現/本格的な渤海史研究/新たな渤海史像を求めて)以下細目略/渤海史研究の最前線/酒寄雅志氏の遺著に寄せて…李成市/謝辞…酒寄光子/酒寄雅志主要業績一覧/巻末付録(渤海使一覧表/遣渤海使一覧表/渤海年号表)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,070
酒寄 雅志 著 、吉川弘文館 、2023 、260p 、A5判
古代東アジアで、渤海はなぜ唐から「海東の盛国」と称えられ、日本との友好な関係を維持したのか。多様な資料から渤海の王位継承や統治機構、交易の実態を解明。渤海使との交流や舞楽の伝来など、日本が受けた影響を探り出す。戦争に翻弄された近代の渤海史研究の歩みにも着目し、最新の研究成果を第一人者がわかりやすく解説する必読の遺著。 目次 プロローグ―四人の「渤海王」/渤海の誕生から滅亡まで(東北アジアという地/建国の王大祚栄/武断的な王・大武芸/長寿の王・大欽茂/相次ぐ王の交替/渤海の滅亡)/日本と渤海の交流(東夷の「小帝国」日本の外交/渤海と日本との交流のはじまり/日渤関係の変質/元慶六(八八二)年来日の渤海使・裴頲への迎接/その後の渤海使/渤海人との交流/渤海使のもたらした物 黒貂の裘/渤海使が入手した日本の品々/舞楽と渤海使/『源氏物語』と渤海の記憶)/近代日本の渤海史研究(「鴻臚井の碑」の出現/本格的な渤海史研究/新たな渤海史像を求めて)以下細目略/渤海史研究の最前線/酒寄雅志氏の遺著に寄せて…李成市/謝辞…酒寄光子/酒寄雅志主要業績一覧/巻末付録(渤海使一覧表/遣渤海使一覧表/渤海年号表)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。