考證学論攷 江戸の古書と蔵書家の調査 [日本書誌学大系 9]
考證学論攷 : 江戸の古書と蔵書家の調査 <日本書誌学大系 9>
考證学論攷 : 江戸の古書と蔵書家の調査 <日本書誌学大系 9>
高梨章書誌選集 : 湯浅半月・森潤三郎・井上和雄 <文献探索人叢書>
掃苔 第10巻第1号(昭和16年1月15日)―南條山人と太田南畝(玉林晴朗)、姉崎地方医家の分布(1)(三上義夫)、広津雑記抄出・墳墓記録註記(4)(森潤三郎)、火山楼随筆(22)(横山健堂)ほか
考證学論攷 江戸の古書と蔵書家の調査 [日本書誌学大系 9]
鴎外宛の年賀状 附 篤次郎、潤三郎宛の年賀状 平成9年度特別展
伝記 昭和11年7月(第3巻第7号)―明治文学者特輯号―独歩を語る(岡落葉)、二葉亭雑話(堀川柳人)、父及び予の交際せし明治の文芸家(久保田米所)、鴎外の史伝的作品とその由来(森潤三郎)、黒岩涙香先生(川口陟)ほか
伝記 昭和11年7月(第3巻第7号)―明治文学者特輯号―独歩を語る(岡落葉)、二葉亭雑話(堀川柳人)、父及び予の交際せし明治の文芸家(久保田米所)、鴎外の史伝的作品とその由来(森潤三郎)、黒岩涙香先生(川口陟)ほか
伝記 昭和11年1月(3巻1号)国学者特輯 羽倉敬尚、森銑三、渡辺刀水、森潤三郎、樹下快淳、弥冨破摩雄、伊藤武雄、鈴木好太郎、広瀬無声、高神覚昇、浅野研眞、武田勝蔵、明田雙瓶 他
大きな井上有一展 YU-ICHI works 1955-85