JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
青い目の人形交流展 ―お帰りなさい答礼人形【図録】 武田英子・さいとうみのる:監修 出版社 国際文化協会・朝日新聞社・そごう美術館 刊行年 昭和63 解説 A四 80頁 人形師 初代岩松松乾斉作 秀徳作 二代目平田郷陽作 滝沢光竜斉作 ほか 1920年代、アメリカでは反日感情が高まりをみせており、日本人移民を排斥する「新移民法」が可決された。そのような状況を憂慮した親日家の宗教教育者・ギューリック博士は、「人形」を通じて日米親善をはかろうと考え、親交の深かった渋沢栄一に協力を求めた。その試みは1927年(昭和2年)に実を結び、アメリカから約12,000体の「青い目の人形」が贈られ、その返礼として、日本の子どもたちの献金によって約60体の「答礼人形」が海を渡った。日米開戦によって、敵国からの「贈り物」として多くが廃棄処分を受けたが、捨てるに忍びないと密かに保存された人形たちが戦火をくぐり抜け、1980年代時点で「青い目の人形」216体、「答礼人形」25体が健在であることが確認されている。本書は、19体の「答礼人形」が里帰りし、日本に現存する「青い目の人形」を加え、1988年に日本全国で開かれた展覧会の図録。それぞれの人形にのこる傷あとや汚れから、戦争がもたらす不条理がうかがえ、胸をつかれる。--------------------------千葉の館山小学校の教師だった冨田文枝さんは、つぎのように話していました。「校長先生が私に、『人形を焼却するよう通達がきているけれど、あなたに預けます。くれぐれも憲兵に見つからないように』といわれました。私は必死で押入れに隠しました」(「戦時下の『青い目の人形』」より)□publisher:国際文化協会・朝日新聞・そごう美術館□date of issue:1988年□size:14.8x10.5cm□page:80
西安碑林古刻集萃 武天合出版社西安地图出版社, 1996年初版
幸せを呼ぶ血液型九星占い : 血液型+九星術=あなたのすべて純正運命学会会長 田口二州監修 純正運命学会会員 平沼佳恵 著 昭和58年初版永岡書店
飛行機競争双六 日本少年 明治5年7巻1号新年附録 増田義一編/日本少年編輯局考案、明石赤子・画 出版社 実業之日本社 刊行年 サイズ 73×54㎝
洗濯剤キング三十銭箱 戦前ポスター 54cm-25cm
季刊ちゃんそり 1号 (1979.9)-7号 (1981.7)季刊ちゃんそり編集委員会 [編]他の作品を見る出版社:ちゃんそり舎:1979-1981
オルゴン・ボックス : イタリア式SFセックス・エネルギー計画 <Playboy books> P.F.カンパニーレ 著 ; 千種堅 訳 1978年初版 出版社 集英社 ページ数 217p 中世まで文明が後退した未来、一人の吉害博士がセックスのエネルギーを蓄積する装置を発明した・・。「SEX発電」のタイトルで映画化。
復刻版「唯物論全書」別巻 (『唯物論全書』と現代) <日本社会主義文化運動資料 26>著者 芝田進午 ほか編 出版社 久山社 刊行年 1991年初版カバー ページ数 324p
SWATCHスウォッチ宣材用特殊絵葉書ピエール・アレシンスキーPIERRE ALECHINSKY FONDATION MAEGHTSwatch Automatic Conversion 1988- GZ401 - La devoreuse by Pierre Alechinskyこのはがきはオーブン又はオーブントースターの中にアルミ箔を敷き加熱、縮んだところで取り出し、平らな板で押さえると可愛いハガキが出来ます。下の穴を利用し、キーホルダー、ペンダント等にしてください。
1993年、銀座セゾン劇場にて上演された「ロレンザッチョ」宣材スチール写真。原作)アルフレッド・ド・ミュッセ。脚本・演出)渡邊守章。出演)堤真一、伊武雅刀、長塚京三、西岡徳馬、北村総一朗、阿藤海、加藤武、寺泉憲、神山繁、塩見三省、美木良介、井上倫宏
韓国の作曲家であるイム・ソク(임석이)氏によるカンタータ「出エジプト(Exodus)」とミサ曲「Missa Brevis」を収録したCDです。タイトル:カンタータ「出エジプト(Exodus)」、祝日ミサ曲「Missa Brevis」作曲・作詞:イム・ソク(임석이)販売元:カトリックセンター(가톨릭센터)
順徳天皇 佐渡の御遺跡 山本修之助 著 宮内庁書陵部長 三井安弥ほか 順徳天皇御火葬塚 出版社 順徳天皇奉讃会 ページ数 97p 図版 サイズ 19cm
関東大震災と埼玉における朝鮮人 <アリラン文化講座 第1集>近現代史研究所 編文化センター・アリラン1994年発行68p 21cm
決定版 忍者のすべて(歴史読本臨時増刊) 平成3年発行。 新人物往来社 全467頁全国忍者分布図ほか
CD あなきん。 VOICE FACTORY RECORD曲データ1:情熱ロケット/ニューフォーク・タイズ2:Taritati-Ta/Pieces of You3:戀文(こひぶみ)/りあん4:若鷲のうた/塚越智朗 5:Bee/myria☆☆ 6:恋唄-コイウタ-/s'ola 7:BROTHER/劉哲志 8:Space/あなきん。セッション
日光山輪王寺展 自眼大師(天海大僧正)三五〇年御遠忌記念 平成四年 上野松屋輪王寺は、栃木県日光市にある寺院で、天台宗の門跡寺院である。明治初年の神仏分離令以後、東照宮、二荒山神社とあわせて「二社一寺」と称される。近世まではこれらを総称して「日光山」と呼ばれていた。現在、「日光山」は輪王寺の山号とされている[注 1]。また、「輪王寺」は日光山中にある寺院群の総称でもある。輪王寺の境内は東照宮、二荒山神社の境内とともに「日光山内」として国の史跡に指定され、「日光の社寺」として世界遺産に登録。
週刊少年マガジン1974年28号山口百恵水着表紙桜田淳子、山口百恵水沢アキなど
週刊少年マガジン/昭和49年23号】悪魔映画がやって来る! 講談社・発行/’74年巻頭記事「悪魔映画がやって来る!/「エクソシスト」「地獄邸の伝説(ヘルハウス)」誌上ロードショー」 マンガ 「バイオレンスジャック/永井豪」「空手バカ一代/影丸譲也」 「天才バカボン/赤塚不二夫」「釣りキチ三平/矢口高雄」 「紅の挑戦者/中城健」「ガッツ10番/水島新司・里中満智子」等
中国跤术 傳永均 満宝珍 整理 中華人民共和国体育运动委員会审定 人民体育出版社 出版 1983年初版 全370ページ
構内交換電話運用指導必携 日本電信電話公社 昭和39年初版 一二三書房 全266頁
英文法 渋谷武也 玉川大学通信教育部 全323頁
駅逓局統計書 全 (限定復刻版)明治十九年二月刊行 官房報告科郵便についてはじめて総合的にまとめられた統計書。明治初期の郵便史なり郵便制度についての知識が切手収集の上に欠くことのできないもの。出版社 日本郵趣出版 刊行年 昭和50年242ページ
3冊セット 別冊BIGGORO 激写 第10号 篠山紀信全撮影 昭和55年10月18日 宮崎美子/吉田美鈴/山口百恵/石野真子/榊原郁恵/藤谷美和子/石川ひとみ/中島はるみ/高見知佳/石川優子/岩崎良美 他 別冊BIG GORO 激写 第9号 篠山紀信全撮影 昭和55年 小学館手塚さとみ 石田えり 大場久美子 キャティ 榊原郁恵 岸本加世子 山口百恵 相本久美子 藤谷美和子 倉田まり子 中島はるみ 沢田和美 石野真子 石川ひとみ 紺野美沙子 古手川祐子 ほか激写 別冊GORO 昭和56年12月5日号 篠山紀信全撮影川村ひとみ/吉川とも子/山岸ひろ子/伊藤つかさ/松田聖子/浜田朱里/石原真理子/石川優子/多岐川裕美/石川ひとみ/古手川祐子/川島なおみ/手塚さとみ 他
Rich Versus Roach [Analog LP盤]リッチ対ローチバディ・リッチ&マックス・ローチ 日本ビクター株式会社
健全牛乳キャップ 10点 千葉 健全牛乳工場
戦前茶パッケージ ラベル13種 長野 信州 信濃優 煎茶 茶袋 約30cm8cm
埼玉大学問題と対策 最近5ヵ年 大学別入試シリーズ 1969年版教学社編集部 編出版社:教学社
警視庁防犯課資料 昭和32年 質屋古物商関係法令集、金融事犯の捜査要領、質屋営業法の確認申告と帳簿記載の問題点、質屋古物商の諸問題について
捜査參考圖 <刑事警察資料>銃等類 コルト自動拳銃 S/W回転式拳銃ほか 國家地方警察本部刑事部搜査課編 出版社 国家地方警察本部刑事部捜査課 刊行年 昭和28年 サイズ 21cm 320p
Melty 前田里香写真集 著者 前田里香/杉山芳明 出版社 スコラ 平成7年初版カバー帯付
女友達 徳田千聖+井上和子著者 谷口征 撮影 出版社 スコラ 刊行年 平成6年初版 カバー 帯付 サイズ A4判
ビバ・ジャポネブリジット・パレ著 久能樹訳パリ娼婦の「回想録」私の愛した日本人論 出版社 二見書房 刊行年 昭47年初版 ページ数 249頁
英霊の島を訪ねて―巡拝日記平成7年1版。元第一航空艦隊副官 門司親徳著 財務出版
茨木のり子集『言の葉』全3冊揃 2002年初版箱付 筑摩書房
記録と記憶のトライアングル 韓国、在日、沖縄を撮る10人の眼 [図録] JP Oversized – January 1, 2003by イ・ヨンナム(韓国) グッ・スヨン(韓国) シン・ドンビル(韓国) ノ・スンテック(韓国) アン・ヘリョン(韓国) 裵 昭(ペ・ソ、東京) 牧田清(大阪) 比嘉豊光(沖縄) ジャン松本(沖縄) 石川真生(沖縄)2003年展覧会図録。29.7×21㎝
島の陰、光の海 -伊志嶺隆写真展-Publisher/伊志嶺隆写真展実行委員会 Published/2011Format/ソフトカバー Pages/88 Size/26×26cm沖縄出身の日本の写真家伊志嶺隆の写真集「島の陰、光の海 -伊志嶺隆写真展-」。バイク事故で47歳の若さでこの世を去った伝説の写真家。台湾彰化県生まれ 高梨豊写真事務所に助手として勤務
3冊セット 林檎の記憶 1〜3巻麻田奈美 写真集 スタジオテスト 青柳陽一 出版社 アスペクト
大日本国民中学会会員手帳 大日本国民中学会編輯長 勝田香月編 昭和8年初版 編摹者 勝田香月 発行者河野正義 発行所大日本国民中学会 全124頁大日本国民中学会、1902年(明治35年)に発足した通信制教育機関である。会長を尾崎行雄として河野正義が創立した。カリキュラムとしては、毎月2回、正則中学講義録を発刊すること、尋常中学校の教育課程を各学年6か月で、中学全科を2年半で修了させること、志願者はいつでも入学できること、全学修了者には試験をおこない卒業証書を付与するものと定めた。中学会から甲種中学校に正規編入するものも多く修学程度は相当に高かったとされる。大正末期には36万人もいたと伝えられる(引用「懐かしき講義録の世界」)が、1938年(昭和13年)に倒産した。
歌集 み光のもとにて 尾上柴舟著 紅玉堂書店 刊行年 昭和3年初版函尾上柴舟 一高時代に落合直文に師事、1900年の歌会始に出席。翌1901年に『ハイネの詩』を刊行。また、金子薫園と共に『叙景詩』を刊行し、『明星』の浪漫主義に対抗して自然主義文学の影響を受けた「叙景詩運動」を推し進めた。1910年に発表した「短歌滅亡私論」は大きな話題を呼び、口語短歌も含めた大正~昭和初期の短歌改革の前哨戦となった。1914年4月、石井直三郎、岩谷莫哀らとともに歌誌『水甕』を創刊し、主宰者となる。
武術内外功總〓 上. 萬 籟馨/編著 自由出版社印行 1961年 道蔵精華附刊 武林名著叢書 全220頁
小学 鉱物教材研究 理学士猪鹿倉忠俊著 出版社 培風館 刊行年 昭11 ページ数 351頁
原敬 全 (宰相)矢野政二 著 出版社 時事評論社 刊行年 昭和14年訂正3版 ページ数 351 サイズ A5 原敬正装に当たる大礼服を着用した原生年月日1856年3月15日(安政3年2月9日)出生地江戸幕府・陸奥国岩手郡本宮村(現:岩手県盛岡市)没年月日1921年11月4日(65歳没)死没地大日本帝国の旗 日本・東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区)出身校司法省法学校中途退学前職大阪毎日新聞社長所属政党(立憲帝政党→)立憲政友会称号正二位大勲位菊花大綬章配偶者原貞子(先妻)原浅(後妻)親族中井弘(岳父)原貢(養子)大日本帝国の旗 第19代 内閣総理大臣内閣原内閣在任期間1918年9月29日 - 1921年11月4日天皇大正天皇大日本帝国の旗 第22代 司法大臣(総理兼任)内閣原内閣在任期間1918年9月29日 - 1920年5月15日大日本帝国の旗 第21・23・25代 内務大臣内閣第1次西園寺内閣第2次西園寺内閣第1次山本内閣在任期間1906年1月7日 - 1908年7月14日1911年8月30日 - 1912年12月21日1913年2月20日 - 1914年4月16日大日本帝国の旗 第11・16代 逓信大臣内閣第4次伊藤内閣第1次西園寺内閣在任期間1900年12月22日 - 1901年6月2日1908年1月14日 - 1908年3月25日 衆議院議員在任期間1902年 - 1921年11月4日
神道辞典 安津基彦 梅田義彦 編集・監修 出版社 堀書店 刊行年 昭和43年2刷 神社・神名・書名・一般項目に四大別し、利用者の便を考へて編集。神社関係者をはじめ神道を学ぶ者の疑問に答へ、神道をより深く理解する上で利用していただきたい辞典。
和田部隊記 海軍第25震洋隊の思い出 神野幸人著神野幸人 発行昭和55年初版函241p 20cm 序(和田恭三)第1部 和田部隊記予科練時代川棚魚雷艇訓練所時代台湾時代復員第2部 思い出の食べ物前川志づ様戦後の軍隊前川志づ様第4部 台湾の旅安平の浜、白守蓮蕃社澎湖島、馬公桟橋、東鼻頭北投温泉の橋名簿あり
改正 市制町村制釈義 梶康郎著 出版社 松陽堂 刊行年 大正11年4版
補習教育公民科教授の実際田辺当義 著 目黒書店大正11年初版304p 23cm カバーなし
石の花 全5巻完結セット 坂口尚著 (文庫版) 講談社漫画文庫 1巻と5巻初版。第二次世界大戦時、ナチス・ドイツの侵攻を受けたユーゴスラビアを舞台にした戦争大河作品、極限状況にありながら理想を求める若者の生き方を描く。坂口の代表作。
4冊『訓練』昭和12年1月号、3月号、4月号、5月号 軍人会館出版部 3月号のみ、はじ方切れあります。
4冊 アカツキ 第12巻第1号〜第12巻第4号 昭和12年 日本青年協会紹介號ほか 著者 塩崎観三他 出版社 日本青年協会
11冊 民政 立憲民政党機関 昭和5年6月号、昭和5年7月号、昭和8年5月号、昭和8年8月号、昭和8年9月号、昭和8年12月号、昭和9年4月号、昭和10年10月号、昭和10年12月号、昭和11年2月号、昭和11年3月号 出版社 民政社
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。